• 締切済み

妊娠後期のダイエット

fotakimoの回答

  • fotakimo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

こんにちは(≧∇≦)/ 私も妊娠9ヵ月で、毎日、運動をすることもなく…家事をすることもなく…(笑) ぐうたら過ごしてますが、体重は今のとこプラス2キロです。 7ヵ月の頃にめちゃ食べてぐうたらしてたら、2週間でプラス1.5で指導されました…(>_<) その時は、食べる量を少しだけ減らしたら、500g減りました♪ 今はまた普通に食べてますが、体重はそんなに増えていないです。 ただ、私は、相談者様と違いまして、元が太っております(>_<) なので、体重制限の幅が狭いです。 一人目の時は、痩せて居たので、プラス10キロでも何も言われませんでした。 病院にもよると思いますが、蛋白とか血圧が上がらなければ、あまり気にしない方がいいかと思います♪ ストレスが一番悪いように思いますので… 出産まであとわずかです♪ のんびりベビちゃん育てましょう♪ 出産頑張ってください♪ 私も頑張ります♪♪

ppp8130
質問者

お礼

血圧がすこし上がって きていますが、元がかなり 低かったので(110/50とか) そんなに気にしなくても 大丈夫なのかな?と安心 しました(^_^) ご丁寧な回答 ありがとうございました! お互い頑張りましょう(^○^)♪

関連するQ&A

  • 妊娠後期のお腹の張り

    妊娠31週の初産婦です。 仕事は続けていて、来週の火曜から産休に入る予定です。 1週間ほど前から体を動かすたびに(立ったり座ったり)お腹が張るようになりました。 妊娠後期にはお腹が張りやすいと聞いていたので、お腹が張ってもあまり気にせず、張ったら座って休むくらいのことしかしませんでした。 しかし、昨日の検診で「ほぼ切迫早産」との診断を受け、張り止めの薬(リメトラーク)を処方されました(子宮頸管の長さは3.3cmでした)。 お医者さんに「なるべく安静にしているように」と言われたので、昨日から今日にかけてはトイレとシャワー以外はなるべく横になっています。 しかし、昨日の夜から寝返りをうったり、手で布団を引っ張ったり、ほんの少し体を動かしただけで、お腹が張るようになりました。痛みはほとんどありません。 何もしていないときに張ることもあります。 こんなに張ることは今までなかったので、とても不安に感じています。 本などには「張りが治まらない時には受診する」などと書いてあるのですが、昨日受診したばかりでまだ張り止めの薬も飲み始めたところなので、もう少し様子を見た方がいいのかとも思います。 そこで皆さんに質問なのですが、 1.このような場合はすぐに病院に連絡をした方がよいのでしょうか?それとも家で様子を見た方がよいのでしょうか? 2.張り止めの薬はどのくらいでその効果が出るのでしょうか? 今まで検診でも何も言われず、順調な妊娠生活だっただけあって、今回の「切迫早産」という診断には私自身とてもショックを受けています。 同じような経験された方がいらっしゃいましたら、是非回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の体重管理

    双子妊娠9ヶ月(33週0日)の妊婦です。 現在、切迫早産気味の為ウテメリンを服用し自宅安静中です。 今までは家事や買い物等、普通に生活して普通に食べていました。 自宅安静になってからあまり動かず、体重がどんどん増えていきます。 食事をこうしたら良い等のアドバイスと、安静中でもできる簡単な運動(ストレッチ等)があれば教えて下さい。

  • 妊娠35週 切迫早産 歩行が苦しい

    妊娠30週に切迫早産で3週間ほど入院しました。 入院中はウテメリン24時間点滴、退院後安静生活。 只今、35週になります。寝たきりの生活で体力が低下したせいか健診に行くにもお腹が苦しくて(重さ?で脇腹の皮膚が下にひっぱられている感覚)仕方ありません。子宮頸管が2センチ以下で、お腹が臍下から膨らんでいるせいもあるのか、歩いていられません。 臨月の妊婦さんもお腹が重いと思いますが家事ができたり普通に歩いているのが羨ましいです(涙 やはり、切迫早産と言うことで歩くのが辛いのは仕方がない事なのでしょうか? 歩く度にふーふー言ってると母親に「お母さんはそんなに辛くなかったけどね。おかしいね..」なんて言われます。少しでも楽に歩けるように何か対処法はありますか?

  • 妊娠のおりものについて

    ただ今妊娠21週目になります。 先日の健診で、子宮頸管が3.3と短くなっていたため、薬などは出されてませんが自宅安静と言われて不安な毎日を過ごしています。 そんななか、今日オシッコの際、ティッシュに透明のゼリーっぽいつぶつぶのおりものが付いてました‥‥。 このおりものは異常なのでしょうか? 子宮頸管が短いという事と関係しているのか、なんだか分からなくて不安です。 子宮頸管が短いと言われ、ちょっと神経質になりすぎなのかとは思いますが、どなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • 2児目を妊娠中の妻への対応について(切迫早産)

    2児目を妊娠中の妻への対応について相談させてください。 1児目の子(現在1歳9ヶ月)は、切迫早産(32週)でした。 このたび、2児目を妊娠(5週目)したのですが この子も切迫早産になるのではないかと心配しております。 特に妻の心配が大きく、妊娠5週目にして寝たきりでいようと考えています。 そこで、経験者の方に伺いたいのですが、 1)切迫早産の対応として「安静」にしていることと各Webサイトには書いてあるのですが、  妊娠直後から安静にしていることで効果はあるのでしょうか? 2)切迫早産の時に、すでに第一子がいる場合、その子の対応をどうされましたか?  例えば、抱っこしなければならなかったり、幼稚園へ送り迎えしなければならないとき等。 3)【奥様に質問】切迫早産の可能性があるとわかった時に、旦那さんにどのような振る舞いをして欲しかったですか?(されて嬉しかったですか?) 4)【旦那様に質問】奥様が切迫早産で、すでに1人目がいた時、仕事などどうされました?  会社に相談して早退などされましたか? 回答できる範囲で構いません。 是非アドバイスをお願いいたします。  

  • 妊娠34週 1947g

    ただいま妊娠34週なんですが、赤ちゃんの推定体重1947gでした。 病院では小さいといわれましたがそんなに小さいのでしょうか? しかも赤ちゃんがおりてきている(切迫早産)といわれて自宅安静中です。

  • 現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。

    現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。 医療保険未加入なのですが、今から加入してこの先、帝王切開になった場合や切迫早産で入院になったりした場合でもお金が給付される保険はありますか? 先週の検診で頸管が短くなってる、安静にとだけ言われて、薬などはもらっていません。

  • 妊娠してから頻繁に張る

    2人目妊娠、6ヶ月です。1人目は9ヶ月の時切迫早産になりました。 今回、妊娠初期からですが張りが強いです。 6ヶ月に入ってからは動く度に張ります。 病院でも2週間に1回の検診になり、ウテメリンをもらい、安静指示がでてますが私には親がいないので頼る相手がなく 育児、家事1人でやってます。 安静にできてません。 胎動もありますが なんか不安です。 横になっても張ります… 安静にできない場合はもうどうしようもないのでしょうか? 貧血なのか、めまいなどフラフラになり倒れそうになる時もあります。

  • 切迫早産経験後の妊娠、出産について

    現在31歳で、二人子供がいます。一人目の妊娠の時は特に問題は無く、38週で出産しました。 二人目の時は11週目で出血、切迫流産の診断を受けて4週間入院後退院、自宅で安静に過ごしていましたが、24週の健診で子宮口が開いてきているということで再度入院、4センチまで開いてきていて、頸管無力症の疑いで出産まで絶対安静で、ずっと入院したままでした。なんとか37週まで持ってくれて、無事出産しました。 そして今回、どうやら三人目を授かったようなのですが、妊娠経過について、不安で一杯です。 二人目のときはトラブル続きでかなりつらかったので、今回はなんとか平和に・・と思っているのですが、体質的にやはり早産のリスクは高いのでしょうか? 医師には「今回はなぜ切迫早産になったのか、理由ははっきりしないが、次回は大き目の病院で慎重に経過を見た方が良いでしょう」とい言われました。子宮口を縛る手術をした方が良いかも、とも言われました。 同じような経験をした方、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の過食

    助けて下さい。 現在、妊娠7ヶ月の妊婦です。 去年の5月頃より、ダイエットをして、162センチ60キロだったのが、妊娠前で、47キロになりました。そんな時、妊娠が発覚したのですが、体重が増えることにとても恐怖感があります。妊娠前の食事は、朝ごはんと昼ご飯を少しで、夜寝る前4時間は何も食べず、たまに食べすぎると、指を突っ込んで吐いていました。妊娠してからは、それが酷くなり、食べたら吐くの繰り返し。1ヶ月くらいは、おさまり食事制限と運動をして、体重を維持していました。 先日、健診に行き、このままでは低体重が産まれると言われました。体重を増やさなくてはと、太る恐怖でまた過食嘔吐が始まり、切迫早産で現在入院中です。 入院している現在も、両親に欲しいものを頼み、1人でこっそり食べて、トイレで吐いています。 しかし、病院では上手く吐けず、このままでは、体重が増えると思い、自殺願望まで出てきました。自分ではどうしたら良いのか分かりません… 普通の食事をして、お腹の赤ちゃんに栄養を与えたいのですが、頭で分かってても、体が言うことを聞いてくれません… また、産後は体重戻るのでしょうか?

専門家に質問してみよう