• ベストアンサー

速単の一部です

One common idea among psychologists has been that people could deal with suffering more effectively if they were able to understand and accept it. (has been )は<されている>と訳すのですか? あまりしっくりこない気がしますが。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

One common idea among psychlogists までが主語 「心理学者の間で一般的な一つの考え」は 普通なら is that SV. で that 節が補語になっています。 「~ということだ」と idea の説明をしています。 「~考えは、(苦しみを)理解し受け入れることができたら、 もっと効果的に苦しみに対処することができるだろう、ということだ」 この is が現在完了になったのが has been です。 he is sick に対して He has been sick since yesterday.「彼は先週からずっと病気だ」 He has been in Kyoto for five years.「彼は5年間、京都にいる、京都にきて5年になる」 一つの考えはずっと~である → ~と考えられている(考えられてきた) と訳しているのでしょう。

関連するQ&A

  • 英文の質問ですm(_ _)m

    Because they had seen it all before, and had practical experience of how recurring situations had been effectively dealt with, they were a valued and valuable resource to the community. of how 〜 deal withは不完全文ですが、先行詞のexperience の説明という解釈でいいのでしょうか?また、このhowはどの用法で使われているのでしょうか?どなたか分かる方回答宜しくお願い致します。

  • 【教えて】仮定法過去完了なら・・・、何故?【GOO】

    いつもお世話になります。 The massive recent earthquakes off Indonesia might not have killed so many if they could have been predicted. という英文がニュース英語のスクリプトにあったのですが、 『それら地震が予知されうるものであったなら、』という仮定法過去完了が、 if they could have been predicted. になるというのが理解できません。 if they had been able to predicted.とかでは駄目なのでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 英語

    明日英語の小テストで、教科書の文を要約するのですが、文になっているか見ていただきたいです。 Talking about a person´s blood type is popular among many people. They like judging a person ´s personality. They think person´s personality has something to do with blood type. However,in Japanese it is a common topic.

  • contractual reliefってどう訳すのでしょうか

    お世話になります。 They sometimes sought to excise wound, not heal them. Among those about whom they were quick to investigate contractual relief starting in 2000 were Bubba Trammell, an outfielder suffering from depression who, unannounced, simply did not show up for work one day. という文章なのですが、 最初のTheyはヤンキースの首脳部(社長とか)を指していて、Bubba Trammellは2003年にヤンキースにトレードされてきたババ・トランメル選手のことなのですが、contractual relief starting in 2000を中心に、 Among those about whom they were quick to investigate contractual relief starting in 2000 were Bubba Trammellのところがどう訳せばいいのかわかりません。 どうか御教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 文の意味の切れ目とカンマの使い方

    次の文章で、文の意味の切れ目とカンマが入っている所とうまくマッチしていないような気がします。 Placing opposite characters in a fairy tale makes it easier for children to understand the difference between the two, which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people. 日本語訳は途中からですが。 (もし、その登場人物が現実に忠実で、実際の人物の特徴である様々な複雑な要因を持っていたら、これほど簡単に理解は出来ないであろう。) ifの従属節がthey couldの主節と密接になっていて、むしろwithの前にカンマがある為、with(前置詞句)がどこに属してはっきりしなくなります。実際はif節に入っているのですが。どうもカンマがあると、そこで文が一旦切れているように思ってしまいます。 そこで以下のような、4つの文にしてみました。どれがどのような理由で適切でしょうか? 勿論、2のオリジナルが適切なのでしょうが。 1A.which they could not do as easily were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.  *and は同じ形を並べる為、形容詞と前置詞句とは並べられない? 1B. which they could not do as easily, were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.   *wereの前にはカンマが必要でないか?  2. which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people.   *カンマは形容詞と前置詞句を同等に並べのに使う?     3. which they could not do as easily were the figures true to life with all the complexities that characterize real people.   *be動詞の補語となる形容詞と、修飾語をカンマやandなしに並べられるか? 却って疑問を複雑にしたかもしれませんが、上記のような文章でのカンマの使い方、andの使い方をどなたかお教え下さい。

  • 英文の訳

    Where no previous measurement has been performed, direct measurement constitutes the natural process of trying to understand entities and the attributes they possess. 最後のthey processがどこにかかるのか分かりません。どなたかご教授お願いします。

  • with all the の意味、およびその他

    Placing opposite characters in fairy tale makes it easier for children to understand the difference between the two, which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people. 上記の文の、which they could not doの箇所ですが、 which=the difference they=children do=understand だと判断したのですが、正しいでしょうか? また、with all the complexitiesの箇所ですが、 ジーニアスの辞書によると、 「with all the・・・」で「・・・があるので」という理由を表すとのことが書いてあるので、そのような解釈が十分可能だとは思うのですが、 私は辞書を読む前に「with all the・・・」をwere the figures true to life(人物像が現実に忠実であれば)の補足説明として、「人物像が現実に忠実、すなわち実在の人物を特徴付ける複雑さを持っているのであれば」と訳したのですが、 それだと、訳はいいとして、allがついている理由が分からなくなりました。 正しい解釈を教えてください。

  • We humans have been...

    We humans have been able to live on this planet for millions of years because there has been an enviroment that we could live in. このthat we could live inはcanでは駄目なのでしょうか。

  • 多分ものすごく基本的な問題だと思うのですが

    中学の問題なのですが。 人々は米をつくることができました。の英訳を「People could do to grow rice.」としてはダメなのでしょうか。 模範解答は「People were able to grow rice.」となっています。これはこれで正解だというのは理解できているんです。が上の自分が思いついたやつは、いいのか悪いのか、が分からないのと、ダメな場合はなぜダメなのかが知りたいのです。 お願いします。

  • 英作文の添削をお願いします。

    昔は同じ町内に怖い人が何人かいて、子供が人として恥ずかしいことをすると、 いつも本気になって説教してくれたものである。そこには、子供を地域社会全体で 育てるのだという強い意識が存在していたのだと思う。そんな雰囲気のおかげで、 子供も自分は社会の一員であるという自覚をはぐくんでいくことができた。 There used to be some serious people in the same city as we lived. When children did something shameful as a peson, they used to preach the children seriously. Considering this, there must have been a strong belief that children should be brought up by everyone in the community. Thanks to the atmosphere, children were able to gradually understand that they themselves were one of the people in the society. 怖い 系が afraid と frightened しかでない残念な語彙力のため serious を使いました。 問題はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。