• 締切済み

一般財形の解約手数料減免について

三菱UFJ信託銀行  一般財形貯蓄 金銭信託 7年経過 一部払出をしたい(残りはそのまま継続して積み立てたい) <質問> 一部払出をする場合、解約手数料減免扱いの適用が受けられるようですが、  (1)希望する → 積立口座を新たに開設             (但し新設口座は、払出後にはじめて積立をした日から7年未満の              払出の場合は解約手数料がかかる)  (2)希望しない → 従来の積立口座のまま(払出の解約手数料がかかる) のどちらの選択がよろしいのでしょうか? また払出後の残りの貯蓄はどうなりますか? 今後、さらに追加払出をする場合、上記のどちらを選択しておくとよろしいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

信託預金の一部支払いは先入れ先出し方式と言って、預けた順に期間が判断できますが、一部払い出しの場合は最初に預けた順に払い出すシステムとなっています。質問者の(1)(2)のケースの場合でも信託利率(預金利率)は同じのため、将来有利な契約にしておけばいいものです。満期日まで解約する必要がなければどちらでもいいものです。

関連するQ&A

  • 一般財形の残高がもうすぐ1千万円になります。

    一般財形の残高がもうすぐ1千万円になります。 そのうちに住宅購入をするつもりですが、まだ具体的には決めていないので、 まだしばらく貯蓄は続けるつもりです。 そこで、どうするか迷っています。 (1)一般財形は全部解約して住宅財形に新規加入して積み立てる。 (2)一般財形は一部払い出しにして、そのまま積み立てを継続する (3)一般財形は積み立てを中断して口座は温存し、住宅財形に新規加入し積み立てる。 一部払い出しにする場合の金額も、どれくらいに設定したらよいのかもわかりません。 払い出しは、全部、一部ともに普通口座しか指定できないので、後から定期預金なりに移すしかないですよね。 まったく初めてのことで、知識も乏しくどうすればよいのか、悩んでいます。 皆様のお知恵をお借りしたいのですが、よろしくお願いします。

  • 財形住宅 一部解約

    財形住宅を一部払い出ししたいのですが可能でしょうか? 車の購入資金に充てたいので課税されるのは承知してます。一部払い出しをして残りを続けて貯蓄することはできるのでしょうか? もしくは全部解約しかできないのでしょうか?

  • 一般財形 銀行移管の振込手数料について

    勤務先で銀行一般財形に加入しているのですが、先日、勤務先の都合により、加入していた銀行口座が閉鎖され別の銀行への移管もしくは解約をするようにと通達されました。 私は一般財形を継続したかったので預替え手続をし、そのとき手数料が引かれた額が新しい銀行に財形貯蓄として振り込まれました。 銀行間でお金を移すので、振込み手数料を払支うのは規定に書かれていましたし当然ですが、私の立場からすると、会社の都合で勝手に銀行を変更するのだから、手数料は会社がもってくれてもいいのでないかと思いました。額が高い人は結構引かれると思いますし。 もう1つの選択は解約する事なので、ここで手数料を取られたくなければ解約すればいい訳なのですが。。。 他の会社でも、もし会社の都合で金融機関を変更した場合、こういう対処にしているのでしょうか??? また、手数料は本人が支払うという規定でも存在するのでしょうか? 何かご存知の方、是非教えて下さい。

  • 一般財形貯蓄の解約について

    銀行に勤めていましたが、この度退職する事になったので 一般財形貯蓄を解約しようと考えています。 貯蓄した期間は一年未満であり、金額は約二十万前後です。 解約する支店はかつての同期や上司(気まずいので…)の いない出張所にしたいと思っているのですが、 出張所で勤めた事がない為(本店勤務でした…)、 はずかしながら出張所でも一般財形が解約できるかどうか、 また手数料がかかるかどうかなどが分からず困っています。 銀行側に聞くとすぐに噂になる状況なので、極力聞きたくないので 往生している状態です…。 どなた様か教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄(一般)のことでわからないことがあります。

    財形貯蓄(一般)についてお伺いいたします。 会社によって、内容や条件は違うと思いますが、一般的に財形貯蓄をすると得をするのでしょうか。 全く無知のと、金利とかの話に弱く、よくわかりません。 ただわかっていることは、年に一回奨励金(残高の1%)が出ることと、解約時の引き出し手数料が、一万につき100円です。 もし10万円貯蓄してそれを引き出すときは千円かかるそうです。 引き出し手数料がこんなにかかっても財形貯蓄をしていれば得をするのでしょうか? また今勤めている会社にはあと1年くらい勤務する予定で、あまり長期では考えていません。 よろしくお願い致します。

  • 財形貯蓄の解約

    新築住宅を購入することになりました。そこで、住宅ローン選びに悩んでいます。銀行ローンをでもよいのですが、主人に財形貯蓄があり、それを利用するという選択肢もあったりします。 仮に、財形貯蓄を利用して住宅ローンを組んだ場合、現在預け入れしている預金というのはローン契約の後に解約するというのは可能なのでしょうか?勿論、用途は購入費の1部になります。 財形のことも調べたつもりですが、あまりよく分かりませんでした。詳しい方どなたか返答をお願いします。

  • 財形と定期とどっちがお得?

    1 財形住宅貯蓄について 信託や保険ではなく預金型の場合の疑問です。 無駄に眠らせている普通預金(といっても微々たるもの)分も、財形に振り替えるようなスタンスで、毎月貯蓄していこうかと思っています。 財形住宅貯蓄は非課税なのがメリットだというけれど、調べてみたら、普通の定期預金で、課税分を差し引いてた利率が財形住宅貯蓄のそれを上回る商品があることを知りました。 となると使い道に制約がつき、期間も5年という長期の財形住宅貯蓄を選択するメリットが疑問になってきて…。少なくとも手持ち分は定期にしたほうが有利?何か見落としていることがあるのでしょうか。 2 一般財形貯蓄について 信託や保険はともかく預金型にする場合、財形ではない通常の積立預金と比較した場合のメリットは何なのでしょうか。利率もそんなに差がないような…。 3 信託型、保険型の財形について 各社それぞれの資料はあるのですが、そうではなく各社の運用実績比較表など、まとめて一覧できるものはないものでしょうか(需要はあると思うので、きっとあるのではと予想しているのですが…)。 あと各社の経営状態-ざっくらばんにいえば、今後5年間で潰れる危険があるのかないのかさえ分かれば良いのだけど-を簡潔に分析した資料はないものでしょうか。決算公告や持ち株会社の株価は見たのだけど、不況なんだなあ、ということしかわからず…。 雑誌のバックナンバー等も、教えて頂ければ自分で見つけ出して勉強しますのでよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅財形は継続がいいのか?それとも解約か?

    住宅財形融資を受けて住宅を購入しました。 現在の住宅財形は解約でなく、一部解約になっています。 当面新築住宅の改築などの予定はなく、住宅財形を再び取り崩すことはありません。 (そもそも改築の取り崩し条件にあうほど大規模な改築はしません)。ですが 会社から市場金利よりもずっと高い額を毎月積み立て額に対して補助してくれます。 この「貯蓄」はおそらく融資の繰り上げ返済にあてることになるのですが、そうすると 目的外解約になるのでいくらか徴税されることになります。 質問ですが (1)目的外解約時には5年遡及して徴税とありますが、この金額はどのように 計算されるのでしょうか?たとえばいまから3年後に目的外解約するとして、 そうすると3年以前には一部解約前の貯蓄がされていますから、その大きな金額に 対しても課税されてしまうのでしょうか? (2)このような条件で目的外解約をして繰上げ返済するのがいいのか、 あるいは全部解約して別の貯蓄をはじめたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう