• 締切済み

電子部品名を教えて下さい。

DC点灯電気スタンドのAC100v、5A入力側に接続されている電子部品名をお教え下さい。(メーカーは廃業) 下段配線図にSKWと書き込んでいますがこれはプリント基板上に書かかれたものです。 誤ってスタンドをショートさせ、クリプトン電球がつかなくなりました。修理のため基板を取り出し、テスターで調べたところ、AC側のヒューズが飛び、この素子でAC電流が切断されていることが分かりました。素子頭にポッチリが見えますが外金属ケースのものです。このケースはどこにも接続されていません。電極1は円周の外周付近から、電極2は中心軸に同方向に出ています。 故障箇所は分かりましたがこの写真の部品名と動作が分かりません。名前が分からないので交換部品を入手出来ません。思い切ってこの部品をショートさせて修理するのも可能かと思いますが、どなたかお分かりになればお教え下さい。

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

水銀スイッチですね。 内部に二つの接点と水銀が入っていて、通常は接点の間に水銀が来ることにより導電状態ですが、ある程度以上傾斜すると水銀が接点の位置からずれて回路が切断されます。 なので導通を検査する時も角度に注意する必要があります。

snishino00
質問者

補足

有り難うございます。この基板を垂直に立てた時、確かに通電をテスターで確認できました。 結局ショート時ヒューズで回路保護が有効に動作しヒューズ切断だけの故障ですんでいるのかも知れません。引き続き100V動作確認をやってみます。

  • zai39
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1
snishino00
質問者

補足

有り難うございます。調査が不足していたようです。

関連するQ&A

  • ミニクリプトン電球の点灯回路の見慣れない部品を教えてください。

    ミニクリプトン電球の型の古い電気スタンドが故障したので修理したいのですが、ブリッジ整流後の二つの電極で出来ている1センチΦ×1センチ位の大きさの金属鍋のような部品(添付写真を見てください。基板上ではKSWとの記述があります。)が怪しいのですが、見たことがありません。どなたかこの部品の機能・定格等教えてください。因みに電球は60Wです。よろしくお願いします。

  • ミニクリプトン電球の点灯回路の見慣れない部品を教えてください。(再掲)

    ミニクリプトン電球の型の古い電気スタンドが故障したので修理したいのですが、ブリッジ整流後の二つの電極で出来ている1センチΦ×1センチ位の大きさの金属鍋のような部品(添付写真を見てください。基板上ではKSWとの記述があります。)が怪しいのですが、見たことがありません。どなたかこの部品の機能・定格等教えてください。因みに電球は60Wです。よろしくお願いします。

  • 電子部品の接続方法

    電子部品の接続方法 下記の電子部品の接続方法を教えていただきたく思います。 (添付画像参照) 【部品】 ・DCファン(飛び出た金属の部分を切り捨てて、2股にコードを分けて繋ごうと思っています。 ・スイッチ ・赤と青のコード ・可変抵抗器(金属部分が、”3個×2列”の物です。) ・AC/DCアダプター ・DCジャック(3つ金属部分があります) また上記パーツを接続して使用した場合、接続機器がショートしたり、燃えたりすることは考えられますでしょうか? それらを防ぐために防止策等ございましたら、そちらもお教えいただけると嬉しく思います。 私、電子部品に関して素人なため、ぜひ皆様のお知恵をお借りしたく考えております。よろしくお願いします。

  • AuSnハンダによる部品実装について

    AuSnハンダを用いてセラミック基板(電極部)とコンデンサなどの部品を実装しています。 セラミック基板の電極部は、その下地膜構成がTi(0.1um)/Pd(0.2um)/Au(1um)となっています。部品を実装後、ダイシェア試験をするとセラミック基板の電極部から破壊され、なかなか所望の強度を得られません。 この場合の対策として、 ・Auの厚さを薄くする(あるいは厚くする) ・下地のPd層を厚くする ・下地のPd層をPt層に変える(Ti/Pt/Auという構成もあるようなので) ・接合条件を変える(時間、温度など)→ただし、まずはセラミック基板側で対策を講じてみたい などが考えられます。どれが効果的なのでしょうか?その理由も含め教えてください。 また、よく「Auが食われる」と言われます。そのため「Auは極力薄い方が望ましい」、「ハンダ付けするとどうせAuは無くなる」など定説があるようですが、Auが食われた場合、ハンダによる基板と部品の接合は、Auの下地のPd(あるいはPt)が接合することで維持されているのでしょうか?Au食われとハンダ接合のメカニズムが矛盾しているようで、理解できません。(逆にAuを厚くしてAuSnハンダからのAu食われが起きてもAuを食われきれないようにすればいいようにも思うのですが・・・) どなたか教えてください。

  • DC回路基板の変色について

    LED素子保護用として、FR-4の基板にダイオード素子をブリッジで 搭載して組んでいます。 DC100Vを抵抗で落として、DC12V,IF20mAにて連続荷電していた ところ、約半年で基板パターンの表面が赤茶色に変色しておりました。 また、ブリッジ回路で最初にDC荷電されるダイオード素子が表電極部で 断線しておりました。 赤茶色の変色はダイオード素子の陽極側につながる基板パターン面に 集中しており、陰極側は変色していませんでした。 これは一体どのような原因、メカニズムで発生しているのでしょうか。 つたない説明ですが、お解りの方がいらっしゃいましたらご教授を お願いします。 なお、基板パターンの材質はCuでNiメッキ後、Auメッキしています。 ダイオード素子の電極材質はAlで、Agペーストでボンディングし、 基板パターンとはAuワイヤーで接続しています。 周囲環境は一般的な工場の事務所レベルです。(湾岸の近くではありますが)

  • この素子がどんなスペックの物か教えて

    これは家庭用FAX機の電源基板です。間違った電圧のコンセントにプラグをさして破損させてしまいました。素子の表示部分が焼けて無くなってしまったのですがカラーコードが残りました。この素子が何かわかる方、教えていただけませんでしょうか。 基板にはZ1の記号があります。右の1つの端子はAC100Vが入ります。その1方から直接この素子に接続されています。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • フレキシブル基板のモールディングについて

    ある部品の局面部での中継電極にポリイミドフィルムベースのフレキシブル片面基板を貼り付け、基板マスクからオープンになっている丸型ランド部でハンダ付による中継電極として用いようと考えてます。ハンダ付による中継処理後、完成した部品は金属ケースに挿入し樹脂によるモールディングを行ない、部品を完成させる予定です。このフレキシブル基板を樹脂モールドするという行為、また充填素材等との干渉や化学反応・劣化、その他注意事項等あれば御助言下さい。 当然、耐環境(水、振動、衝撃等)における助言もうれしく思います。充填樹脂は二液性の常温硬化のエポキシもしくはシリコン系を考えております。なお基板には一切部品は実装されません。リード線をハンダ付する電極部のみで、完成部品の大きさは単一乾電池ほどです。フレキシブル基板を硬化させて使うという本来の目的と異なる使用法かも知れませんが、どうか御助言よろしくお願いします。

  • USB(A端子)の挿される側の白いピンのカバーのような部品名を教えてください。

    初めまして。 フロントパネルのUSBの挿される側の部品が取れてしまいましたが、 部品名がわからず、検索の使用がありません。 オス・メスと書けなくて申し訳ないのですが、 USBの挿される側の白いピンのカバーのようなものが外れ、 ピンがむき出しになっています。 そのため、USBは接続できるのですが、抜けやすくなってしまっている状態です。 その白いカバーのようなものだけを購入して修復できればと思うのですが、 部品名(売っているお店のURLでも構いません)等を教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • この配線・銅線の接続部品は?(再)

    この配線・銅線の接続部品(オス・メス)の商品名・名称はなんでしょうか? ギボシということで探したのですがあまり見当たりません。 写真は電源コードをバラしました。 インサート電極に使うことが多いようですが・・。 脱着可能な電源コードなどに使われているようです。 メーカーなどもできたら教えて下さい。 画像はオスメスです。 連投になりましたが今一度よろしくお願い致します。

  • ディスプレーの部品は調達できますか?

    いつも大世話になっています。先般(約1年前)はありがとうございました。 NECのPC5809Dとセットで買ったディスプレーの フロントパネルのスイッチがまた動作不良を起こしました。 電源スイッチとか音量のスイッチが言うことを聞かないのです。 パネルスイッチの基板のコネクタを抜き差しすれば、直るので、 接触不良だと思います。 できれば、コネクターとスイッチ基板を交換したいのですが、 どこに聞けばいいのでしょうか? 洗濯機とか掃除機などは部品だけ売ってくれましたので いつも自分で修理していました。 パソコンも自分で治したいので (汎用の接続コードみたいな感じだし、) 売ってくれる窓口と値段なんかを御存知の方がいらっしゃれば、 襲えてください。