• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポルシェ911がRRである理由)

ポルシェ911のRRの理由とは?

pokoreiの回答

  • pokorei
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

問題の意図に沿って答えるなら FRよりもRRが優れていると言うのは(No.5さんが指摘している部分的な要素を抜きにして)ありえません。 一応貼っておきます。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 多くの回答者さんは911に限定して言っていますが、問題の争点は911を含んだRRがFRよりも優れているか否か、でしょ? 答は簡単、否です。 某知恵袋のベストアンサーさんは、多くの人が言うように、911の偏執狂か、実際に911に乗った事のない頭でっかちさんにしか見えません。

fujiwara_takumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 簡潔で、すごくわかりやすいし、求めていた答に一番近いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FF式の方が燃費がいい理由

    どうも。おそらく初めての質問です。 僕はまだ車を持っていませんが、近い将来軽自動車が欲しいと思ってます。 そうなると燃費や維持費を考えてしまうのですが、現在のほとんどの軽はFF(前輪駆動)がほとんどです。 おそらくMRやRRといった後輪駆動に比べて燃費が良いからだと思いますが。 しかし自分は、車はやっぱ後ろのタイヤが回らないと意味がないと思ってます(笑)ただ自分がそう思っているだけなんですが・・・。 しかしただ前にエンジンと駆動輪があるというだけで燃費がよくなるってのはちょっとわからないです。 RRもエンジンと駆動輪が後ろにあって、バランス的には同じように思えるんですが・・・。 こんなしょうもない質問ですが、答えられる方はお願いしますm(_ _)m

  • MR車、RR車で走られている方、教えて下さい。

    自分はまだMR車、RR車などの エンジンが後の方にある車を運転したことがないのですが FF車やFR車と比べて運転が難しそうなイメージがありますがどうでしょうか? 特に重心移動や、滑り出したときなど難しくないですか? 国産車のMR車の場合、ノーマルではかなり万人向けのセッティングになっていて 普通に扱える反面、あまり楽しくないと聞きますがどうなのでしょうか? とても興味があります。教えて下さい。

  • AT車で走行中にサイドブレーキ

    現在オートマFF車でドリフトをしているのですが、そろそろ車を買い替えようと思い次はオートマFRでドリフトしようと思っています。 今はFFでサイド引っ張ってリアをスライドさせてますが、サイドを引いても後輪がロックされ前輪はそのまま駆動のため、エンジンにはあまり負担はなぃと考えてます。 ですがFR車の場合、駆動しているタイヤにいきなりブレーキをかけるので相当エンジンに悪いのでは?と思います。 (ドリフト自体車に激しい負担がかかるのは理解しております。) そこで質問なんですが、オートマFR車で走行中にサイドを引いた場合エンジンの駆動力はどうやって逃げていくのでしょうか? ミッションでしたらクラッチを踏んでサイドをひけば、駆動力が伝わっていなぃので単にブレーキをかけるだけの動作になるのでしょうが。 エンジンの駆動力を後輪に伝える棒(シャフト?)がポッキリって事になるのでしょうか? 回答お願いします<m(__)m>

  • アクセルとブレーキを同時に踏むとどうなるのか。

    アクセルとブレーキを同時に踏むと一体どうなるのでしょう? 駆動輪が前か後かで違ってくると思うので、前輪駆動の場合と後輪駆動の場合両方を回答して頂ければと思います。 「burnout」と検索すると多く出てくる のとかはどうなってるんですか? エンジンhpが高いというのが前提としてあるのでしょうが、ブレーキは4輪についているはずです。後輪ブレーキが壊れてるわけではないと思うのですが・・・ 前輪がスリップしてるのもありました FF車の前輪がスリップしているのはどうでしょうか。強力なサイドブレーキでも使ってるんでしょうか?

  • FFより、FRベースの4駆のが走り向きと聞きますが、利点は何でしょうか?

    FFより、FRベースの4駆のが走り向きと聞きますが、利点は何でしょうか? 重量配分が良いと聞きますが、R32GT-Rは、59:41 インプはFRの動きすると言いますが、後輪トルク配分の多いモデルだけでは? 前後のトルク配分はFF、FRベースには関係無く、センターデフのギアに関係する物なので、 結局の所、FF、FRベースと言うの全然意味がない気がするのですが。

  • FR車のように、駆動輪と操舵輪を別けた方が良い理由

    物理や力学になるため、こちらか物理板か迷いましたが、 こちらに質問することにしました。 FR車(以下FR)のように、駆動輪と操舵輪を別々にした方がハンドリングがいいと聞いたことがあります。 ※FRにすることで、前後重量配分が50:50に近づく為のお話とは別です。 実際は重量配分もありますが、 操舵輪と駆動輪・被駆動輪の点から見たお話で、重量配分の点から見たお話は含まないこととします。 駆動している(回転している)ものを、操舵で左・右に向きを変えるより 被駆動輪を操舵し左・右に向きを変える方がハンドリングが良い、無理が少ない? と聞いたことがあります。 しかし結局は、被駆動輪である前輪も回転しており、その回転しているものを操舵するのだから 駆動輪を操舵していることと変わりないのではと疑問がわきました。 しかし、実際は駆動輪と操舵輪を別けた方が操舵性(操縦性)は良いと思います。 その点は、力学や物理を使い理論的にもそうなると思います。 しかしそういった難しい計算などは素人にはできない為、他人から 「なぜ、駆動輪と操舵輪を別々にした方がいいの?」と聞かれた時に 相手にわかりやすく説明がすることに困ります。 言葉でわかりやすく説明して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。 突っ込まれやすい点を予想すると、 先程も言いましたが、FFだって回転している物体を左・右に方向を変え、 FRだって同じように回転している物体を左・右に方向を変える。 FFは直接駆動、FRは間接駆動だが、結局は回転している物体を 左・右に向きを変えるから同じことじゃないの? と、言われることが予想されます。 ここから更に相手を納得させる、正しい説明をご教示お願い申し上げます。 相手を丸め込む嘘の説明はではなく、 本当の理由を説明して納得してもらう説明をしたいと思っています。 どなたかご教示宜しくお願いします。

  • FFのスポーツカーについて

    FFのスポーツカーといえば、マツダのアクセラなどを想像するのですが、実際のところFFのスポーツカーはどうなのでしょうか? 普通スポーツカーならFRかMR、RRだと思うのですが、 駆動性などを考慮してなぜそこまでFFにこだわるのでしょうか? FFのスポーツカーとFRのスポーツカーの乗り味の違いというのはどういったものなのでしょうか?

  • FR車のサイドブレーキとPレンジ

    サイドブレーキは、基本後輪をロックするのですよね。(駆動方式に関係なく) FF車は後輪をサイドブレーキでロックし、前輪はPレンジでロックするので 停車中は確実に4輪ロック状態ですが、FR車は後輪のみダブルでロックして 前輪はフリーですよね。 なぜFR車は、サイドブレーキを前輪にして4輪ロックしないのでしょうか?

  • FR車について質問です。

    FR車について質問です。 自動車の解説本にFR車の場合は、後輪が早く減る(前輪に比べて・・・だと思います)との記述がありましたが、その理由を教えてください。 個人的にはFR車の場合でも前輪の方が後輪に比べて早く減る様に感じています。理由としては、1)前輪にかかる重量の方がエンジンが前部にある関係で後輪より重いと思う、2)後輪は駆動軸だけれども、プロペラシャフト等の後輪に掛かる部分の重量がそれほどあるとは思えない・・・というのが個人的な感覚的な理由ですが、実際のところ、FR車では、前輪もしくは後輪どちらがより早く減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CBR1000RR

    CBR1000RRの乾燥重量は179キロですが、前のモデルのCBR954RRは乾燥重量170キロでした。普通はどんどん軽くする方向で進めるはずなのになぜ9キロも重量アップしたのでしょうか?車重が軽い方が旋回性能上がるんですよね?何か理由があるのでしょうか?誰か知ってる人がいたら教えてください