回答者の偏りを避け、多くの人から意見を聞くには?

このQ&Aのポイント
  • 「私はこう思うけど、皆さんはどう思いますか?」という聞き方の質問に対しては、批判意見が集中して寄せられる傾向にありませんか?これはネットの特徴といえますか?
  • 公平な意見が聞けなかったので、あえて自分の立場を明かさず中立的・客観的な質問文に編集し直し、アンケート的な質問形態をとり、日をおいて再投稿したことがあります。そうしたら、回答者がぐっと減り「質問意図がつかめず、回答しにくかった」とのクレームもありました。
  • 回答者の偏りを避けつつ、多くの人から自由な意見を聞くためにはどのような質問文を書けば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

回答者の偏りを避け、 多くの人から意見を聞くには?

(1) 「私はこう思うけど、皆さんはどう思いますか?」という聞き方の質問に対しては、 批判意見が集中して寄せられる傾向にありませんか? たとえば、 「私はA派ですが、皆さんはAとBどちらに付きますか?」という質問だったら、 リアル社会を見渡しても五分五分・もしくはA優勢と見て取れる事象であっても 閲覧者がB派が圧倒的に多いように錯覚してしまうようなレスが並んでいる。 (自分の投稿だけでなく、数多くの過去質問を閲覧していても気づきます) これはネットの特徴といえますか? (2) 公平な意見が聞けなかったので あえて自分の立場を明かさず中立的・客観的な質問文に編集し直し、 アンケート的な質問形態をとり、日をおいて再投稿したことがあります。 そうしたら、回答者がぐっと減り 「質問意図がつかめず、回答しにくかった」とのクレームもありました。 どのような質問文を書けば 回答者の偏りを避けつつ、 多くの人から自由な意見を聞くことができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.6

> リアル社会を見渡しても五分五分・もしくはA優勢と見て取れる事象であっても閲覧者がB派が圧倒的に多いように錯覚してしまうようなレスが並んでいる。(中略)これはネットの特徴といえますか? ネット全体の特徴とは言えないにせよ、少なくともここのような投稿型サイトでは、ありがちなことでしょう。 それは当然のことです。 マスコミの世論調査などのように、無作為抽出された人が「聞かれたから答える」と受動的に回答する場合ならば、母数が多いほど実際の意見分布に近いかたちで意見を集めることが出来ます。 しかし、このサイトのように意見投稿と言う形で積極的に回答する場合では、回答の分布は、モチベーション(投稿意欲)を刺激された回答者による回答が数多く偏るのは当然の結果です。 同じ投稿でも、新聞の読者欄などの場合はそれなりにバランスが取れるように一応は編集局が代表的な意見を取捨選択して紙面に載せますが、こういうサイトでは書いた者勝ちです。 このようなサイトは、公平な意見分布を調べるのにはもともと不向きなのです。 強いてメリットを上げれば、片方の派閥の一部の意見を生きたサンプルとして採り上げることができる、ということではないでしょうか。 これが例えば一つの部屋に実際に人が集まっている状況なら、「端から順に意見を言って下さい」として意見分布を知ることが出来るし、「意見のある人は発言して下さい」と代表的な意見を公平に発言してもらい、その時の会衆の反応や、最終的には挙手と言う手段で意見分布を知ることが出来ます。 しかし、このようなサイトで公平な意見を求めようとしても、もともと制約が多すぎて無理だと思った方が良いのではないでしょうか。 > どのような質問文を書けば > 回答者の偏りを避けつつ、 > 多くの人から自由な意見を聞くことができるでしょうか? 一つの質問で両方の意見を聞こうとしても、それは非常に難しいでしょう。 質問文の書き方次第でどうにかなるとは、私には思えません。 よほど運が良くない限り、どうしたって回答者の偏りは生じます。 だったらいっそのこと、最初から偏った回答を寄せてもらったらいかがでしょう。 つまり、A(またはB)派の意見を聞きたかったら、A(またはB)派の人が回答したくなるような質問をそれぞれ別に立てるのです。 それらで得られた両派の意見をもとに、総合判断は自分でする、というわけです。 質問者さんもお判りのことと思いますが、このようなサイトでBの意見が多く投稿されているからと言って、実社会でBが多数派だと思ったら大きな間違いです。 ことに政治的な意見では「○国人憎し」「原発を推進すべし」と言った右翼系の投稿が大量に投稿されています。 それらを主張する人たち(社会的には少数派)がこのサイトを政治宣伝の場として利用しているのでしょう。 このサイトで得られる情報は、投稿内容の真偽を確かめるのは自己責任となります。 それだけでなく、バイアス(偏り)を修正して考えるのも、結局は自己責任と考えるべきでしょう。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすく、的を得た回答でとても参考になりました。 以後、役立たせていただきます。

その他の回答 (6)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.7

#2です。 何やらアレコレ質問されましたが… 他の回答者さまのおっしゃる通りです。 例え何万人という調査をしようとも、電話調査なら携帯電話しか持っていない人の声は反映されませんし、郵送なら市町村などの諸機関に住所登録していない人の声は反映されませんし、街頭調査は引き篭もりの人の声は反映されませんし、ネット調査ならインターネット環境のない人の声の声は反映されないわけであって、(何も調査方法だけでなくそれを取り巻く環境も含めて)諸事情を推察し、データを見ないといけません。 普通に考えて、例えばこのサイトの回答者の括りが社会の縮図と言われれば、そう考える方が無理があるでしょう。 また質問に対し、自分と同意見の回答があれば、ポイント乞食でない限りわざわざ重ねて投稿することはありません。 (「参考になった」ボタンくらいは押すでしょうけど) 質問者に複数の落ち度らしきものがあれば、落ち度Aを指摘する回答、落ち度Bを指摘する回答、落ち度C…、全く落ち度なしの回答がなされます。 つまり相対的に見て、質問者にほとんど落ち度がない限り、批判回答が多くなるのは当たり前のことです。 また多数派と経営についておっしゃられていますが、仮に日本の人口1億人、ある商品が国民の95%の人に嫌われて少数派であろうと、残りの5%の人全員が100円の利益に貢献したら、その商品の利益は5億円です。 ですから >買わない主義の国民が多数派だったら企業経営は成立していない ということはありません。 仮に質問者さまが“偏りのない”回答分布を得たところで、それは擬似相関に過ぎません。

azarashinoibiki
質問者

お礼

再度 ありがとうございます。 統計データに関する諸事情の推察をして読み込む必要があること、 おっしゃるように対象から漏れてしまう層が出てくる問題なども承知しています。 統計データを鵜呑みにしてはいけませんが、 正確でないから大雑把に見ただけでは信用しちゃいけない、という物でもないと思うんです。 もともと、抜け落ちてしまう層はマイノリティなので「大多数の傾向をつかむ」には 統計データは役立つと考えます。 (例) 街頭アンケート結果を見たり、 友人知人の声を聞いていて感じるもの。 「自民党民主党の支持者は多くてどっちにつくか議論してる人が多い」けれども「共産党」の話をしている人は少ないから人気がなさそうだ… →実際、選挙結果を見るとアンケート・声の結果と大して変わらない。 >仮に日本の人口1億人、ある商品が国民の95%の人に嫌われて少数派であろうと、残りの5%の人全員が100円の利益に貢献したら、その商品の利益は5億円です。 ということはありません。 極端なケースや、ニッチな産業のことを語っておられますよね? 長くは書いても堂々巡りのような気がしてきたので、この辺にしておきます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

(1)    「私はこう思うけど、皆さんはどう思いますか?」という聞き方の質問に対しては、批判意見が集中して寄せられる傾向にありませんか?     僕の場合、質問者さんの意見が決まっていて同意が求められている、と感じた場合、議論の余地が無いと思えば無駄でしょうから回答を差し控えます。     たとえば、(中略)これはネットの特徴といえますか?      僕には分かりません。 (2)    公平な意見が聞けなかったのであえて自分の立場を明かさず中立的・客観的な質問文に編集し直し、アンケート的な質問形態をとり、日をおいて再投稿したことがあります。そうしたら、回答者がぐっと減り「質問意図がつかめず、回答しにくかった」とのクレームもありました。どのような質問文を書けば 回答者の偏りを避けつつ、多くの人から自由な意見を聞くことができるでしょうか?     目的によると思います。     1。  回答者の偏りを無くする       これは無作為の抽出による、いわゆる科学的な世論調査でも黙っていない(あるいは、黙っている)偏りがありますから、いろいろな原因で不可能でしょう。     2。回答数を増やす      ご自分の意見と反対の質問をすれば質問に同意する回答の数は増えると思います。ただ質問によっては正解は1つでよく、百万人全部が間違っている場合可もありますから、数だけでは意味が無い時もあります。     究極のところ、出て来る答えを鵜呑みにしないで、可成りの濾過装置を経過して、解釈を下せば、ここは、結構使える場所ですが、出た答えの偏りや数は、その日のお天気のようなものだと思っています。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 お天気のようなもの、その通りですね。 最初についた回答の内容にも後々の回答者が影響を受けるとも聞きますね。 >僕の場合、質問者さんの意見が決まっていて同意が求められている、と感じた場合、議論の余地が無いと思えば無駄でしょうから回答を差し控えます。 今回の質問では、私は「ネットにはそういう傾向があると思う」派で、そのことを明かしていますが 「ないと思う」派の人がいれば、どうしてそう思うのかも聞かせてほしいと思っています。 同意や批判を求めているわけではなく、 「私はこう思ったが、これは思い違いではないか?本当にある現象なのか?」を、 このサイトの利用経験が長い方や ネットの傾向に詳しい方にジャッジしてもらいたくて書いた質問です。

noname#199325
noname#199325
回答No.4

とても有意義な質問と思います。 「私はAと思いますが・・・」という質問の仕方をすると、 言われるように、ここでは反対意見ばかり寄せられることが多いですね。 おそらく、ここの回答者の大半はただの暇つぶしと思うので、 反対意見を言える質問を物色しているのではないでしょうか。 ですから、質問の内容が同じであっても、 自分の立場を明かさず中立的・客観的な質問文の場合、 回答数が激減するのは無理からぬことかと。 「クレーム」をつけてくるのはただの荒らしかと。 >どのような質問文を書けば 例えば、 大阪都構想にはどういうメリットとデメリットがあると思いますか? みたいな感じはどうでしょうか。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、このような場では反対意見が寄せられる傾向にあるのですね。 ご経験からのお話、とても参考になります。 回答数が減っても、暇つぶしの反対意見専門回答者がいなくなっただけのこと。 こちらはまじめに質問していて本心からの回答をもらいたいので、 かえって好都合だといえますね。

回答No.3

 まずこの場所では向いていない。ここは「広く意見を聞く場所」ではなく「問題を解決する手段」を求めるところ。回答する方も基本的にはそのつもりでいるはず。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 「不特定多数から広く意見を聞きたいが、術がない」という「問題」を抱えている質問者が こちらで聞いて「解決」しようとしている質問が多く立てられていると感じます。。 (アンケートカテゴリは、とくに)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

質問者さまの情報リテラシーの問題です。 ネットの特徴は高校や大学などの情報関係の授業で学べますので、ご安心を。 >リアル社会を見渡しても五分五分・もしくはA優勢と見て取れる事象 だって、そのリアル社会がどの範囲の社会によって、答えは全く違ってきますから。 仮に「うどんが好きか、そばが好きか」だって、全国規模なのか地域規模(特に特産地に近いか)なのか、男女比や年齢構成、はたまた誰が聞いているか(そば好きのお偉いさんに聞かれたら、自分に実害のない限り、多少我慢してでも調子を合わせるのは普通のことですし)によって答えが変わってきます。 その辺の情報の扱い方も、学校の情報関係の授業で学べます。 もちろん自分の考えや価値観が本当に“公平”なのかを疑うことも肝心です。 「あいつは非常識だ」という人はいますが、「俺は非常識だ」という人はいません。 なんでもかんでも自分の価値観を中心に考えてしまいがちです。 もっと情報を読み取り、発信する力を養えば、その疑問は解決されます。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうござます。 今から学校で学び直す時間的・物理的・金銭的余裕どれもありません。 お詳しい方とお見受けしました。 ネットの特徴として本当に「質問者とは反対方向の意見が集中しやすい」か否かについて 少し、ご教授いただけませんか? ふだん、情報を読み取り、発信する作業を行う際 意識してトレーニングするように心がけてきた結果 ネットでは質問文(1)にあげたような状況に陥りやすいと気づきました。 また、 マイナーな製品ほど熱心な支持者がいて、そういった方がプッシュする書き込みが続くと 閲覧者は広く一般に売れているように錯覚しがちですが、 現実の経済社会では需要も供給もさほどない商品=そんなに使用者が多いはずない! という事象がありますよね? あれも同じようなものでしょうか??? >そのリアル社会がどの範囲の社会によって、答えは全く違ってきますから。 >もちろん自分の考えや価値観が本当に“公平”なのかを疑うことも肝心です。 この2点については、日ごろ意識していて、気になっていることでもあります。 今回の質問を書くさいも、触れようか迷いましたがあまり色々書くと 本題とははずれた方向の答えが集まりやすいと考え、控えておきました。 このへんの話をしていると 最初の質問から離れていきそうなので、勝手ながら深く触れずにお願いします。 私自身は、自分の価値観を信じていないタイプで常識人という自信もないです。 そのため中立/公平を装って書くのはある意味、やりやすい気もします。

azarashinoibiki
質問者

補足

>リアル社会を見渡しても五分五分・もしくはA優勢と見て取れる事象 (例)*A優勢の事象 ・「中国製品は絶対買いません」というレスが多数を占める →全国展開の店のどこでも、中国製品を多数扱う時代。 買わない主義の国民が多数派だったら企業経営は成立していない。 ・「自然食品、有機無農薬栽培の野菜しか食べません」というレスが多数を占める →自然食品、有機無農薬栽培の生産可能な量は少ないため、販売量も少ない。 国民の大半がそれらを購入していたら、一気に食糧不足に陥っているはず。 一般スーパーの経営だって成立していない。 ・「子供に無認可の不活化ポリオワクチンを自費で受けさせました」というレスが並ぶ(注:今は不活化ワクチンが認可されましたが、以前は経口生ワクチンでした) →当時、保健所に問い合わせたが、大多数の子供が公費で受けられる経口生ワクチンを接種しているとの回答だった。 etc… それから、統計局の資料をはじめ、信用のおける機関発表のデータから 「明らかにAが優勢」「五分五分」と把握できる事象もありますよね…。 それなのに、ネットで意見を募集すると少数意見のはずの回答者のほうがたくさん現われる傾向にあることが不思議でした。 ■私は、↓のような仕組みがあるのだろうか?と考えたのですが、実際どうなのでしょうか??? たとえば、世の中の多数派である「合成洗剤の使用者」はたくさん売っていて入手しやすいから無意識にそれを購入する。 少数派である「自然せっけん愛好者」のほうは、合成石鹸が合わず痛い思いをした経験があったりと、意識してその製品を選んでいるから、そういう書き込みに目が行きやすく、愛好品の良さを語りたくなる。 結果、ネット上でせっけん絶賛!の記事が多数出回ることになる。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

もし、ご質問が政治的なものであれば こちらのサイトは右翼が圧倒的に元気ですので 偏りは避けられないと思います。

azarashinoibiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトのカラーにもよるというお話ですね。

関連するQ&A

  • 中立的な意見しか持てない。|是々非々な性格。

    いい加減はっきりとした答えが欲しいです。(中立の意味を捉え間違っているかも知れません。下の質問文も含め、中立と是々非々の違いも教えていただけると嬉しいです。) 私は、中立的な意見しか持てません。 もしくは、 是々非々主義だと自分で思っています。 仮に、AさんとBさんがいるとします。 そして、Aさんは私の友達で Bさんと私は別にそこまで仲が良いわけではなく、知り合い程度です。(もしくは、Bさんとは赤の他人同然の関係。) ある日、AさんとBさんが喧嘩をしているとします。その場のAさんとBさんの喧嘩の現場に私も一緒にいるとします。 私は『良いところは良いと 悪いところは悪いとはっきりいう』そういう性格です。ですので、私とAさんは友達ですが、良いところは良いと 悪いところは悪いと 言ってしまいます。Bさんに対しても同様です。(まずこれは中立的なのでしょうか?それとも是々非々といえるのでしょうか?) そして別の場面で、Appleが良いか Sonyが良いかで意見が分かれる場面がよく起こります。要するにいわゆる Apple信者とSony信者の対立です。 私はApple信者ですが、色々な意見を聞かれた時に、公平に答えてしまう癖があります。AppleのiOSは挙動が良いけど、最近のAppleのフラットデザインはゴミだ。みたいな感じに。。。そして、同様にApple信者なのにも関わらず、Sonyのスマホはデザインが格好いい。みたいな感じにSonyまで肯定してしまいます。 結局皆さんにお聞きしたいことが、中立的(?)是々非々主義な性格(?)が皆さんから見て、頭悪いように見えるのか?馬鹿に見えるのか?です。 今まで中立的な意見しか言ってこなかったお陰で、嫌われてき始めています。ただ、味方にできないんです。現実逃避してると言われる。。面倒なことから逃れようとしている。そんなつもりないのに。。 結局、中立意見は駄目なんですか? 教えてください。お願いします。

  • 同一人物の回答者なのか意見を頂きたいと思います。

    教えて!gooの有る質問に回答をした 2人の回答者(ここではAとBとします)が同一人物による 回答者なのかどうか検証をして意見を頂きたいと思います。 有る質問者の質問に回答者Aと回答者Bが回答をしてきました。 しかし、回答者Aの回答の質問者のお礼に対する再回答を なぜか、回答者Bが再回答をしている事に気が付きました。 もちろん、回答者Aと回答者BのID、ユーザーネームは違います。 私の推察ですが、おそらく使用していたIDを間違えて、 再回答をしたものと考えております。 つまり、回答者AのIDで再回答をするつもりが、 使用している、或いは使用していたIDを間違えて、 回答者BのIDで再回答をしたのではないか、という事です。 ちなみに、回答者Bが再回答をした回答を、この質問の質問者は ベストアンサーに選んでいます。 この質問の質問者も、回答者Aと回答者Bと共に共犯者でグルなのでしょうか? 或いは、回答者Aと回答者Bが同一人物ではないか、という 疑いや疑問や疑惑や違和感も無く、 鵜呑みに、その再回答をベストアンサーに選んだ、 ただの頭の悪いバカの質問者だったのでしょうか? 話を戻しますが以上の事から、この回答者Aと回答者Bが 複数IDを使用している同一人物の可能性は有りますか? それでは回答、ご意見を、よろしくお願いします。

  • 相談です。できるだけ多くの人意見が聞きたいです

    友達から相談を受けました (私は女性で男友達からの相談です。皆さんの意見が聞きたいです。) 友達=A 友達の元カノ=B AとBが別れてからも友達として会ってたらしく、BはAにまだ未練があったみたいです。 多分Aも脈あり感で接していたけど、6年付き合って同棲もしてた期間もあって、AはBに全く性欲が湧かなくなってしまい、別れたに至ったそうで、復縁してもいいのか分からなかったみたいです。 でもAは別れてから、違う一人の女性と遊ぶようになり付き合ってはいなかったけど恋人がするような事をしてたみたいです。Aはその女性を妊娠させてしまい、堕したみたいです。AはそのことをBに伝えたらしく、Bはブチギレ。それをBに伝えてからも暫くは連絡とってたみたいですが、Bから「もう連絡取らないし会うのもやめる」と言われたらしくAは「急にそんなこと言われて、改めて失ってからBの大切さを知った」と伝えたみたいです。 Bは「Aが私と連絡取りたいとか会いたいとか言うのは私のためじゃなくて、自分のことしか考えてないから」と言われて、Aが返信せずに、会話は終わったみたいです。その3日後にAの誕生日でしたが、もちろんBからは連絡こず。この場合復縁は難しいですか?ちなみにAは今もまだ、妊娠させた女性とは関係をもってるらしく、その女性は隣の県に住んでるみたいで休みの日、週に1回は通ってるみたいです。Aのしたい事がよくわかりません。Aは何がしたいのでしょうか。私がAに相談されたときに感じたのは、どっちも手放したくない、結局自分が1番大切なんだろなあ〜と思いました。皆さんはどう思いますか?まぁ言わなかったですけど、Aは相当なクズ男だと実感しました。。

  • 多くの意見をお聞かせください。

    はじめまして。ゲームをやっている者は、一般的にどのように見られているのか気になったので質問します。 私の友人Aはゲーマーで毎日ゲームをしています。 気になったゲームが発売されると食事や睡眠などの時間を極力減らし、一日中ゲームをやっています。 友人Bは気になるゲームを見つけたときなどしかゲームをやらず、 ゲームをやらない期間の方が長かったりするようです。 そんな友人は最近、泣けるギャルゲーが気になったようで 毎日一時間程度ヒマを見つけてやっているようです。 一日中ゲームをしている A と ヒマな時にギャルゲーをしている B 一般的に見てどちらがつらいですか? 女性の方など多くの意見を聞いてみたいです。

  • 完全に間違ってる回答ってありませんか??

    こんばんわ。例えば恋愛とか価値観とか、それらの類の事に関しては答えが無い事なので、人の数ほど意見や答えはあると思うんですが、例えば法律上の規定が絡んで明らかに答えがあるような内容の質問も有りますよね?そういった質問に対してなんですが、ある投稿があり、私自身も知識の有ることだったので興味を覚え見させて頂きました。既に数名の方が回答されていて、皆さん今回のケースは質問者様の希望どうりにはならない。と同様の見解を示されていました。私自身も同意見でしたし、私が回答するとしたら投稿する内容は、既に回答された回答者様たちが全てされていたので、回答はあえてしなかったのですが、お1人だけ、質問者さまの主張は通ります!と反対意見を述べてる方がいらっしゃいました。 法律上の規定が絡む事なので、質問者様の投稿文を読む限りでは、どう考えても通らない主張だったのです。これは単なる勘違いなのでしょうか?? しかし、一番最後に投稿されてたので、他の方の投稿も少しは見るかな?とも思うのです。他の方が全員、通りません。と言っているのに、自信があり・経験者で「通る」と投稿するのは、(何か根拠があるなら、判例をだすなりしそうなものですが、そういうのは無かったのです。)ワザと質問者様を混乱させるのが意図なのかな?と思ってしまいました。 皆さんは似たようなことないですか?どう思われますか??

  • 教えて!goo OKWeb 多くの回答を貰うには?

    最近色々、質問させていただいて参考にさせてもらってる者です。 大変、参考になり、即回答を得られて、為になる回答も多いのですが、もうちょっと色んな人の意見を聞いてみたいな、と思う事も多いです。 多くの回答を得る事が目的ではありませんが、多くの回答を得て、色んな人の意見を聞いてみたいのです。 そこで、多くの回答を得られるコツなどはあるでしょうか? 例えば、質問をする曜日、時間帯は・・、とか、タイトルは要点を簡潔に・・だと思うのですが、逆にちょっと要点がズレていても目を惹くタイトル・・とか、回答がついたら、お礼文は出来るだけ早くした方が次の回答がつきやすい・・とか。 多くの回答が得られる様なコツがあったら教えて下さいペコリ(o_ _)o)) 質問内容によっては、知らない事は知らない、で仕方もないですけど、ちょっとした事でも回答が欲しいです。 また、同様な質問がないか、「多くの回答」で、検索してみた所、質問文や回答分に「多くの回答」が含まれていないのに、多くの質問が検索にひっかかりました。 コレって何故なんでしょう?(^^;

  • 日本人は、人の意見に流されやすいといいますが、

    日本人は、人の意見に流されやすいといいますが、 なぜ、日本人はそうなのでしょうか? たとえば、みんながA車のほうがカッコイイというが、 自分は、B車のほうがカッコイイと思う。 だけど、みんなが、A車をカッコイイっていってるから、B車がカッコイイっていったら なんかいわれそうだから、A車にしようと、嫌々ながらも、そうしてしまうことが 多いんじゃないかと思います。 日本人は、このように、周りの意見に流されやすいんじゃないかと思います。 皆さんはどう思いますか? わかりにくい質問で、ごめんなさい。

  • 「教えて!goo」の法律欄で、多くの回答を集めるテクニックはないでしょうか?

     時々、この質問欄を利用させていただいております。  実は、「法律欄等」で是非質問したい案件があります。ところが、「法律欄」は投稿が多数なのか、投稿すると2~3日で回答が全くなくなります。    この投稿は、同じ質問をするのは、禁じられておりますので何回もは出来ません。また、この方のご意見をいただきたいと思っても、質問のご指名は禁じられております。    そこで、多くの方に私の質問を見ていただいて、お答えをいただくテクニックはないでしょうか?  例えば、何曜日の夜なら、回答率が良いとか?または、皆さんが回答したい、もしくは回答しやすい質問とはどのような質問でしょうか? 

  • ある回答者様のこのご意見は正しいですか?

    閲覧ありがとうございます。 就職活動中の大学3年生です。 少し前に、ある疑問についてこちらで質問させていただいたところ、とある回答者様の意見で少し自信をなくしてしまいました。 その質問というのは、『友人との旅行で、友人達が企画・提案したものをまとめて、どこに宿をとるか・どの交通機関を使うか・どの順番で回るか・どこに何時間滞在することができるかを細かく考え、友人達の企画・提案を少しでも多く通し、また円滑に進むようにすることで、旅行を最大限楽しめるようにした』というようなエピソードで何がアピールできるかという質問でした。 ですが、ある回答者様に、『自分で企画もせず、リーダーシップもとっていない、しかも旅行なんていうただのお遊びで、社会貢献もしていないことをアピールしたって、人事は「何なんだこいつは」としか思わない。』と言われました。 本当にこのエピソードは使えないのでしょうか。 社会貢献というなら、アルバイトのエピソードを使おうかとも考えたのですが、アルバイト経験よりも、この旅行計画をいかによりよいものにするのかを仲間のために考えた事の方が私らしさが出ていると思って使用したのですが… まだ就職活動が始まったばかりで不安な部分もあり、皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。 このエピソードは使えますか?それととある回答者様の言う通り、全く使えませんか?

  • 桁違いに回答が寄せられる人の特徴

    ここのサイトで、数分・数時間毎に大量に回答が寄せられる人の特徴って何ですか? 個人的には、回答文の字数程度にお礼の文字数のある人が1つだと感じていますが、 他にもありますでしょうか? 回答数を競う気はありませんが、 少しでも多くの回答が寄せられた方が考えに柔軟性が持てるし、 視点を変えて物事を見れると思うので、やはりたくさん回答が付く事を望んでいます。 パッと人目を引くようなタイトルの付け方というものもありますか? 「教えて下さい」「質問です」等は答える気にならないというのは 他の方のQ&Aでもよく言われていると思います。 でも、上手なタイトルの付け方というものがよく分かりません。 あと、回答が集まり易いラッキーな投稿時間なんてものもありますか? 良いアドバイスがあれば是非お願いします。