• ベストアンサー

サブネットの計算について2

たびたびの質問恐れ入ります。 IP       192.168.20.2 サブネットマスク 255.255.240.0 まともに計算するとホスト数は4096ですが の場合ネットワークの本数は? 何本になるのでしょうか。 1.クラスBのサブネットを基本とし16本 2.クラスAのサブネットを基本とし4096本 3.IPがクラスCでサブネットがクラスC以上なのでありえない。 実際のLANではどうでしょうか。 経験上動くような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22650
noname#22650
回答No.4

#2です。 少し調べまして、間違いに気づきましたので訂正します。 マイクロソフトのページより http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;164015 >TCP/IP ネットワークで使用できる有効なサブネットおよびサブネット マスクについては、インターネット RFC 1878 (http://rfc-jp.nic.ad.jp で参照可能) に記述されています。 リンク先のJPNICのページより http://www.nic.ad.jp/ja/translation/rfc/1878.html 有効なサブネットマスクは IPがクラスA 128.0.0.0-255.0.0.0(255.0.0.0より後ろの記述がないので使えない?) IPがクラスB 255.128.0.0-255.255.255.254 IPがクラスC 255.255.128.0-255.255.254 だと思います。 これ以外は有効ではないということなので、仮に動いたとしても動作は保障されないでしょう。 #3さんの回答に反しますが、インターネットに繋がっていないネットワークでもクラスは意識する必要があると思います。上記の通り有効なサブネットマスクはIPのクラスにより決まりますし、クラスDとかEを使うのもずいと思います。

denza
質問者

お礼

たびたびすみません。 http://www.nic.ad.jp/ja/translation/rfc/1878.html これはこのとおりですね。 でも、ちょっとこんがらがってきました。 あとでゆっくり見てみます。 一般的には各クラスのデフォルトマスク以下で分割することはあっても、デフォルトマスク以上はあまりしないし、(間違いでないにしても) IPがクラスB 255.128.0.0-255.255.255.254 IPがクラスC 255.255.128.0-255.255.254 以外で使った場合取り決めに則ってない。というところでしょうか。 とても参考になりました。ありがとう御座います。

denza
質問者

補足

偶然分かりましたので補足です。下記URLと http://www.asahi-net.or.jp/~yy5t-nmr/network/ip_address.html とCCNAネットワークショップ(本)によれば、クラスレスで表現すれば、クラスA-Cに関係なくホスト数を取ることができ、ナチュラルマスクより短いのものはスーパーネットと呼ぶそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zenzen99
  • ベストアンサー率40% (165/405)
回答No.3

こんにちわ。 #1の方の回答が的確でわたしにはわかりやすかったです。 >サブネットの仕様って >仕様にのっとってサブネットマスクをかけなさい。 >ってことだけなのかもしれません。 その通りです。逆にインターネットへ全くでない環境であったとすればクラスって意識する必要って一切ないんです。 逆にグローバルと同じ物を使っても問題はないです。 実際に設定を行ってみればわかりますが「クラスは絶対でなく、サブネットマスクが絶対」ということがわかります。 ただし誤った設定をして内部アドレスを外部に流してしまうと混乱の元になります。 そこで内部アドレスはある一定のアドレス空間を使うようにして「これはプライベートで使っているアドレスです」とわかるようにしておかなければなりません。 そうすればインターネット上からプライベートアドレス(と同じサブネットアドレス)でアクセスされてもはじく設定ができるので基本的には一定のガイドラインを決めてそれに従ってプライベートアドレスを設定しているというわけです。 >なので、このサボネットでの「ネットワークの本数」ということ自体間違いなのかも。 そういうことになります。試験とかで見る「ネットワークの本数」みたいなことって実際そこまで意識しないような気がします。 まー限られたグローバルに関してはかなり意識せざるを得ないでしょうが。

denza
質問者

お礼

回答ありがとう御座います >「クラスは絶対でなく、サブネットマスクが絶対」ということがわかります。 これはこのとおりですね。私も経験済みです。 ただ、IPのクラスのデフォルトマスク以上をかけた場合、IPを基準に計算するのか、それともどこかのデフォルトマスクを基準にするのか、不思議だったのです。 でもANDの演算結果だけだったら、どっちでもおんなじですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22650
noname#22650
回答No.2

前回も解答した者です。 1つのネットワークのホスト部をネットワーク部とホスト部に細分化するのがサブネットですから、通常ありえないサブネットの設定ですよね。話が少し非現実的な感じがしますが、論理的な話をされているのでしょうか?(^^;ここまで来ると厳密な仕様を知らないのでどう扱われるか私には分りません。(^^; が、乗りかかった船なので参考までに書かせてもらいます。 >まともに計算するとホスト数は4096ですが IPアドレスはクラスCのアドレスなので、ホスト数は256までかもしれませんね。どちらが優先されるのでしょうか? サブネットマスクをかけると、192.168. 16.xxxのネットワークとして扱われるかも。 192.168.21.2などのアドレスが同一ネットワークの同一ホストとして扱われるかも。 >ネットワークの本数は?何本になるのでしょうか。 このネットワークとは厳密には何を指しています? 1.世界中で使えるネットワークの数 2.1ネットワークのホスト部をサブネットで分割した場合の(サブ)ネットワークの数 3.自分が使える(サブ)ネットワークの数 1・・ではないと思うので省略 2・・クラスCのホスト部8ビットをサブネットマスクでネットワーク部とホスト部に分割するわけで、サブネットマスクが8ビット以上ですから、分割されずに1本のままでしょう。 3・・クラスCのプライベートアドレスを使う場合でしたら、通常は192.168.0.0 ~ 192.168.255.0の256本です、が、サブネットマスクをかけているので192.168.0.0 ~ 192.168.240.0の16本でしょうか。 >3.IPがクラスCでサブネットがクラスC以上なのでありえない。 サブネット自体にクラスは関係ありません。関係あるのはIPアドレスのみ。実際運用する場合は、そのIPアドレスに合わせたサブネットマスクを設定するので、前回解答した範囲を使うことにはなりますが、論理的な話でしたらサブネットマスクは0.0.0.0~255.255.255.255まで何でも可でしょう。 >実際のLANではどうでしょうか。 単純にサブネットマスクとIPアドレスをANDしてネットワーク部としているだけだとおもうので、動くことは動くでしょう。

denza
質問者

お礼

たびたびの回答恐れ入ります。 長年の疑問だったことと、クラスCプライベートなのに、 クラスAやクラスBサブネットで動かしているパソコンが見受けられるのでついで(すみません)に質問しました。 詳しい解説ありがとう御座います。 ANDしているだけだったらきっと動きますね。 なんとなく サブネットの仕様って 仕様にのっとってサブネットマスクをかけなさい。 ってことだけなのかもしれません。 なので、このサボネットでの「ネットワークの本数」ということ自体間違いなのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

クラスA~Dまでのネットマスクは単なる人間側の取り決めなので結果的になにやっても通信できます。 例えば、ハレンチなサブネット101010101010・・・・ のように切ったとしても お互い同じであれば通信できちゃいます。 が、同一のサブネットを設定しないと相互に通信はできません。 クラスAとクラスCを直接結んだ場合<やらないけど クラスCから飛んできたパケットはクラスAに届きますが クラスAから飛んできたパケットはクラスCには届かないため結果的に 相互に通信できないのです。

denza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間側の取り決めだったんですか。知りませんでした。 そんな破廉恥なサブネットでも通信できるんですね。 とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブネットの計算について

    IP     10.0.0.1 サブネット 255.255.255.240の場合 ネットワークの本数は ・IPがクラスAだから1048576本 ・サブネットがクラスCだから16本 正しいのはどちらでしょうか?

  • クラスBのネットワークをサブネットに分けると

    163.136.0.0のクラスBネットワークを、サブネットに分けるとする。 サブネット長が20~29までのそれぞれで、利用できるサブネットの最初の4つを示してください。そのサブネットのブロードキャストアドレス、ホストに割り当てることが出来るIPアドレスもあわせて示してください。 サブネット長ごとに以下の表を完成させなさい サブネット長 29 ネットマスク10進数:255.255.255.248 ネットマスク16進数:fffffff8 最大ホスト数: ネットワークアドレス ホストIPアドレス範囲 ブロードキャストアドレス 163.136.?.?      163.136.?.?~163.136.?.? 163.136.?.? とあるのですがいまいち良く理解できませんでした。 CIDR表記は分かっているつもりなんですが解けません どうやってとけばいいのか教えてくださると助かりますm(_)m ネットマスクの10進数と16進数のところは自力でやってみたので間違っているかもしれませんが・・・

  • IPアドレス 計算

    IP計算について解けない問題があるのですが、 クラスCのIPアドレスでサブネットマスクがデフォルトの場合利用可能なホストはいくつですか? 選択254  255 256 510 511 512 サブネットマスクがデフォルトの場合192.168.32.0というクラスCアドレスのブロードキャストアドレスはどれですか? 192.168.0.0 192.168.0.255 192.168.32.0 192.168.32.254 192.168.32.255 ネットワークアドレスが192.168.32.0のときサブネットワーク1つにつき254台のホストを利用可能にするにはどのサブネットマスクを当てますか? 255.255.0.0 255.255.255.0 255.255.254.0 255.255.248.0 この3つの問題が解けないのですがIPアドレス計算のできる方どうかお願いします。

  • クラスBのサブネット化

    サブネットを勉強しています。クラスCは何とかできるようになりました。が、クラスBのサブネット化が桁が多いせいか、今ひとつ理解できません。 サブネットの数とそれに伴う、ホスト数ははじき出せるます。ですが、IPアドレスを何番から割り振っていけばよいのか、計算方法がわからなくなりました。 どなたか、教えてください。

  • サブネットマスクの必要性について

    IPアドレスはクラス分けされていて、クラスA~クラスEまでありますが、2つの異なるIPアドレスの間で通信するという状況において、その二つが同じネットワークに属しているかを調べたい場合、 IPアドレスの上位8ビットを見ればまずどのクラスに属しているかが判明し(クラスAなら0~127、クラスBなら128~191、クラスCなら192~223のように)、それが分かるとネットワーク部が上位何ビットまでかが判明し(クラスAなら8ビット、クラスBなら16ビット、クラスCなら24ビットのように)、それらを2つのIPアドレスで実施した結果を照合すれば同じネットワークに属しているかが分かるはずです。(ここまでの話はクラスA~Eまでしか存在せず、サブネットを構成するという考え方がまだなかった時代での場合だと想定してください) ですから、現代のように、ネットワーク部が可変であり、任意にサブネットを構成することができるようになる以前の、初期のIPネットワークにおいてはサブネットマスクという考えはなかったのでしょうか? (上記のように、サブネットマスクがなくてもクラスという考え方ならば2つのIPアドレスが同じネットワークであるかが分かるから。) いい方を変えるのならば、サブネットマスクというものは、名前の通り、サブネットという考え方が生まれたときに必要となって生まれたのでしょうか? 何を言っているのかが分かりづらくて申し訳ないのですが、何か知っている方がいましたら、回答お願いいたします。 一応参考までに、私が疑問に思っている事柄と関連がありそうな文を以下に載せておきます。 (ただ、この文章の最後のほうにある「可変長サブネットマスク」という言葉を見る限り、可変でないサブネットマスクというものがそれ以前から存在していたのかとも思うのですが) --- クラスAからクラスCまでは、ネットワーク部とホスト部の境界が8ビット単位で区分けされている。クラスAはネットワーク部が短く(8ビット)、ホスト部が長い(24ビット)。すなわち、多くの機器を保有する大組織や多くの顧客を有する大規模なインターネットサービスプロバイダ (ISP) に割り当てるのに適している。クラスCはその逆である。クラスAが約1,677万台、クラスBが65,534台、クラスCが254台のホストを接続できる。 しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)をフルに接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 ---

  • ホストアドレスとサブネット数の問題

    IP 202.32.10.206/25 から クラスC サブネットマスク 255 255 255 128 ネットワークアドレス 202 32 10 128 と求めたのですが (1) ホストアドレスを答えろという問題と (2)サブネットマスクの設定においてサブネット数の最大値を求めよ  その時のゼロサブネットを除いて最初に使用することができるサブネットアドレスを求めよ という問題がわかりません 教えて下さい

  • サブネットマスクの計算方法等について

    サブネットマスクの中の「IPアドレスの範囲」という項目にあった一文についてお聞きしたいのですが、 とある書籍には以下の項目が書かれていました。 ・クラスCのアドレス「192.168.50.161/27」が所属するネットワークのアドレス範囲 ネットワークアドレス:192.168.50.160 ホストアドレス:192.168.50.161~190 ブロードキャストアドレス:192.168.50.191 ・クラスBのアドレス「172.16.98.126/20」が所属するネットワークのアドレス範囲 ネットワークアドレス:172.16.96.0 ホストアドレス:172.16.96.1~172.16.111.254 ブロードキャストアドレス:172.16.111.255 ・クラスAのアドレス「10.34.211.45/13」が所属するネットワークのアドレス範囲 ネットワークアドレス:10.32.0.0 ホストアドレス:10.32.0.1~10.39.255.254 ブロードキャストアドレス:10.39.255.255 この中のネットワークアドレス・ホストアドレス・ブロードキャストアドレスがなぜこのような 数値になるのかをいまいち理解できていません。/の後がクラスA 8ビット クラスB 16ビット クラスC 24ビットという 定義に10進数を2進数にしたときに追加されたサブネットワーク部を足したものということは 分かったのですが・・・・もしお分かりでしたらご教授いただければと思います。 また参考ページ等ありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • サブネット長とサブネットマスク長は同じですか?

    以下の2つの問題は、同じものを求めていると考えてよいですか。 また解き方も同じですか? ・必要ホスト数が最大1500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てたい。”サブネット長”はいくつにすればよいか。 ・必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。”サブネットマスク長”(1が続く数)はいくつにすればよいか。 よろしくお願いします。

  • CCNAの練習問題サブネットについて

    CCNA取得に向けて勉強を始めており、練習問題を解いているのですが、以下の問題の意味と解答が恥ずかしながら全く理解できないため、かみ砕いた内容で解説していただけると大変助かります。 解説にある「均等に8つに分けるためサブネットマスクは255.255.224.0(/19)となります。」とありますが、ここでサブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由が特に知りたいです。 (問題) ネットワーク172.25.0.0が8つの等しいサブネットに分割されている。ルータでipsubnet-zeroコマンドが設定されているときに、3番目のサブネットのホストに割り当てることができるIPアドレスはどれか? 3つを選択せよ。 (解答) ip subnet-zero クラスフルネットワークをサブネット化した後の最初のサブネットアドレスはゼロサブネットと呼ばれます。 例:172.25.0.0/16(クラスフルネットワークアドレス) 172.25.0.0/24(クラスレスネットワークアドレス)    上記の場合、172.25.0.0/24がゼロサブネットとなります。    そのため172.25.0.0/16とホスト部のビットが同様になるため区別ができません。 また、ホスト部のビットがすべて1であるものをオールワンサブネットといいます。 「ip subnet-zero」コマンドはゼロサブネットとオールワンサブネットをクラスレスネットワークとして使用できるようにするコマンドです。 クラスフルアドレス IPアドレスには以下図のようなクラスがあります。 5つのクラスのうち、ユーザに割り当てられるクラスはA~Cの3つだけです。 172.25.0.0はクラスBアドレスでIホストアドレス長は16ビット(/16)となり、IPアドレス数は65536です。 均等に8つに分けるためサブネットマスクは255.255.224.0(/19)となります。 172.25.0.0のサブネットマスクが255.255.224.0の場合 ネットワークアドレスは第3オクテットが32の倍数で、第4オクテットが0になります。 また、ブロードキャストアドレスは第3オクテットが32の倍数から1を引いた数で、第4オクテットが255になります。 そのため、3番目のサブネットのネットワークアドレスは172.25.64.0となり、 172.25.64.1~172.25.95.254の範囲がホストアドレスとして利用できます。 よって、解答は「172.25.78.243」、「172.25.72.0」、「172.25.94.255」になります

  • サブネットマスクについて教えてください

    いま、サブネットマスクについて勉強しています。 いろんなサイトや本を読んで理解しようとしているのですが、どうもわからないことがあるので質問させていただきます。 IPアドレスでネットワークアドレス部によってクラスA~クラスCに分かれることがわかったのですが、さらに細かく区切るためにサブネットマスクがあると記述してあります。 そこで質問です。 ネットワークアドレスが 192.168.1.128で、上位29ビットがネットワークアドレスの場合。。。 と、あるサイトに書いてありますが、 これってクラスCでネットワークアドレスは、24ビットですよね? なのに、なぜホストアドレスの一部までネットワークアドレスが伸びているのでしょうか? よろしくお願いいたします。