• ベストアンサー

サブネット長とサブネットマスク長は同じですか?

以下の2つの問題は、同じものを求めていると考えてよいですか。 また解き方も同じですか? ・必要ホスト数が最大1500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てたい。”サブネット長”はいくつにすればよいか。 ・必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。”サブネットマスク長”(1が続く数)はいくつにすればよいか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

掲題は 完全無欠に同じ意味です。 「マスク長」でも同じです。 個々の問題の回答は2進数を 基軸に考えればたどり着けます。 2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096,8172,16384,32768・・ このあたりまでは計算ではなく記憶しておきましょう。 そうすれば、問題を問題と感じずに、ただの数値当てはめと 思えるようになるでしょう。

qwsfgh
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

関連するQ&A

  • サブネットマスク長はいくらにすればよいかという問題

    必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。サブネットマスク長(1が続く数)はいくつにすればよいか。 答.20 導出過程をお願いします。

  • サブネットマスクの求め方がわかりません

    クラスCのアドレスをサブネットに分け各サブネットワーク内の最大ホスト数を62にしたい。この場合のサブネットマスクを選べ。 答え 255.255.255.192 宜しくお願いします。

  • サブネットマスク 

    会社では、クラスCを使用していて サブネットを2つに分けています。 サブネットマスクは、255.255.255.128です。 ☆<ホスト数>126 <アドレス数>128 ホスト数とは、サブネットを126コ作れるということですか? アドレスを128コ作れるサブネットワークが、126コ作れる って事でしょうか。 教えて下さい。。

  • クラスBのネットワークをサブネットに分けると

    163.136.0.0のクラスBネットワークを、サブネットに分けるとする。 サブネット長が20~29までのそれぞれで、利用できるサブネットの最初の4つを示してください。そのサブネットのブロードキャストアドレス、ホストに割り当てることが出来るIPアドレスもあわせて示してください。 サブネット長ごとに以下の表を完成させなさい サブネット長 29 ネットマスク10進数:255.255.255.248 ネットマスク16進数:fffffff8 最大ホスト数: ネットワークアドレス ホストIPアドレス範囲 ブロードキャストアドレス 163.136.?.?      163.136.?.?~163.136.?.? 163.136.?.? とあるのですがいまいち良く理解できませんでした。 CIDR表記は分かっているつもりなんですが解けません どうやってとけばいいのか教えてくださると助かりますm(_)m ネットマスクの10進数と16進数のところは自力でやってみたので間違っているかもしれませんが・・・

  • サブネットマスクの必要性について

    IPアドレスはクラス分けされていて、クラスA~クラスEまでありますが、2つの異なるIPアドレスの間で通信するという状況において、その二つが同じネットワークに属しているかを調べたい場合、 IPアドレスの上位8ビットを見ればまずどのクラスに属しているかが判明し(クラスAなら0~127、クラスBなら128~191、クラスCなら192~223のように)、それが分かるとネットワーク部が上位何ビットまでかが判明し(クラスAなら8ビット、クラスBなら16ビット、クラスCなら24ビットのように)、それらを2つのIPアドレスで実施した結果を照合すれば同じネットワークに属しているかが分かるはずです。(ここまでの話はクラスA~Eまでしか存在せず、サブネットを構成するという考え方がまだなかった時代での場合だと想定してください) ですから、現代のように、ネットワーク部が可変であり、任意にサブネットを構成することができるようになる以前の、初期のIPネットワークにおいてはサブネットマスクという考えはなかったのでしょうか? (上記のように、サブネットマスクがなくてもクラスという考え方ならば2つのIPアドレスが同じネットワークであるかが分かるから。) いい方を変えるのならば、サブネットマスクというものは、名前の通り、サブネットという考え方が生まれたときに必要となって生まれたのでしょうか? 何を言っているのかが分かりづらくて申し訳ないのですが、何か知っている方がいましたら、回答お願いいたします。 一応参考までに、私が疑問に思っている事柄と関連がありそうな文を以下に載せておきます。 (ただ、この文章の最後のほうにある「可変長サブネットマスク」という言葉を見る限り、可変でないサブネットマスクというものがそれ以前から存在していたのかとも思うのですが) --- クラスAからクラスCまでは、ネットワーク部とホスト部の境界が8ビット単位で区分けされている。クラスAはネットワーク部が短く(8ビット)、ホスト部が長い(24ビット)。すなわち、多くの機器を保有する大組織や多くの顧客を有する大規模なインターネットサービスプロバイダ (ISP) に割り当てるのに適している。クラスCはその逆である。クラスAが約1,677万台、クラスBが65,534台、クラスCが254台のホストを接続できる。 しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)をフルに接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 ---

  • サブネットマスク

    サブネットマスクが「255.255.255.240」であるとき、「最大で何台の コンピュータにIPアドレスを割り当てられるのか」という問題で、その 解答は「14」ということでした。 ※インターネットには接続されていないものとする ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスは除く、という理屈 は理解できるのですが、実際に上記のアドレス(ホスト部)を二進数 に直して計算すると、「15」になりますよね? ということは、「15」から「2」を引いて、「13」にはならないのでしょうか?

  • サブネットマスクについてお願いします!!

    255.255.255.0のサブネットマスクを用いた時、同じサブネットマスクで設定可能なホストアドレスは最大は254(255-1と考え・・・)でいいのでしょうか? だれか分かるかたいたらおしえてください。

  • サブネットマスクはどれか

    192.16.1.0のネットワークに16のサブネットを作成した。適切なサブネットマスクはどれか? 答え 255.255.255.240 なのですが! Cクラスのアドレスであること。 実際に利用できるアドレス数だから 5ビットが必要なことまではわかります。 ここからが分からなくなぜ答えがでるのか困ってます!! 教えてください。お願いします!

  • シスアドのサブネットマスクについて教えてください

    初級シスアドに向けて勉強しております。 パソコンはネットとメールでしか使わなかった初心者ですが、試験範囲は一通り勉強してきました。 が、サブネットマスクの理解が不充分ということに気づきました。 問題を読んでも意味が分らないのです。 テキストを読んでもさっぱりです。。。 以下の場合はどのように考えれば良いのでしょうか。 クラスCのIPアドレスで利用できるサブネットマスクに サブネットが「255.255.255.0」だと最大接続台数254、ネットワーク数1 サブネットが「255.255.255.192」だと最大接続台数62、ネットワーク数4 と書かれているのですが、どうやればIPアドレスから最大接続台数とネットワーク数が求められるのでしょうか。 計算方法、公式などあるのでしょうか。 教えてください。 0+n=254、192+n=254でnが最大接続数のような気がしますが自信がありません。 また、これだけは押さえとくべき項目などもありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サブネットマスクの分割 クラスC

    サブネットマスクの問題が解けません。 クラスCのIPアドレスを使用している。 最適なサブネットの分割をするとして、以下のそれぞれの必要IPアドレス時の サブネットマスクを10進数で答えなさい。 10 30 64 120 126 145 答えと理由を説明して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。