• ベストアンサー

「羨ましがられたい」心理

noaruanjyuの回答

回答No.5

人間誰しも目立ちたいし褒められたい、羨ましがられ優越感に浸りたいという心理が働くものです。 それは貴女にもあるはずです。 それについて当たり前の感情なので私は悪いことでも何でもないと思います。 むしろ自己PR力をつけるには多少話を盛って書いても良いことだと思いますし、自己評価が高いのもポジティブで素晴らしいじゃないですか。 他人の悪口を書かない限り、自分のSNSだし何を書こうが自由なので、貴女もそんな厳しい目で見ることはないのではと思います。

関連するQ&A

  • 自己満足は?

    今日は自分なりに充実した一日だったと思い 思わず人前で それを口にした すると その人は言った でもそれって所詮 単なる自己満足でしょ? ここで、質問 私のこの満足感が単なる自己満足だと仮定します え、自己満足って駄目なんですか? いけないんですか? 私の認識では 極端に言うと人生とは 自己満足をいかに沢山作れるかだと思います 他人に自分の人生を評価してもらうのではなく あくまで主体は 自分が満足したかどうかだと思います 皆様はどう思いますか?

  • 他人に一切嫉妬しない人って存在する?

    他人に一切嫉妬しない人って存在する? 「他人に嫉妬する人は決して幸せになれない。どこまでいっても人を羨むか見下すかの繰り返しで、そのまま人生が終わる。」 テレビの偉そうなコメンテーターがこのよう に言ってましたが、そもそも他人に嫉妬をしない人って存在するのでしょうか? 美味いものを食べたいし、良い服が着たいし、 かっこいいクルマに乗りたいし、美人の女とヤりたいと思うのが自然だと思います。 自分がそれらを持っていなかった時に持っている人を見た時や、自分より良いモノを持っている人を見た時は、持っている人をうらやましく思って嫉妬します 他人に嫉妬するのは自然であり、嫉妬をしない人 など存在しないと思うのですがどうでしょうか 自分は一切嫉妬しない、仕事に対しては嫉妬するが恋愛は嫉妬しない、自己満足出来ているから嫉妬しないって人はいますか? 自己満足をいくらしても、所詮はやせ我慢なのではないですか?

  • 自分のブラックな部分について

    私はFacebook等のSNSで私幸せ投稿、リア充アピールしてる人は満たされてない不幸な人、もしくは幸せとは自己完結ではなく他人に評価されて初めて感じる欲深い人なんだな、と少し馬鹿にしてます。 皆さんも何かブラックだな、自分と思う部分ありますか?

  • 他人に嫌われたり、他人を蹴落とすことに抵抗を感じていては、幸せになれませんか?

    社会では、自分より実力が低い、もしくは立場が下の人間には威圧的な態度を取る癖に、立場や実力が上に人間には、何も言えず、影で悪口を言うような人が結構いると思います。 そういう人に限って、出世していたり、女性にもてていたりするのは何故なんでしょうか? この世の中は、虚勢を張り、汚い手を使って下の人間を蹴落とすことでしか幸せになれないのでしょうか? 他人に迷惑をかけても、嫉妬や自分の欲望に忠実に生きた方が、最終的にはいい人生を歩めるんでしょうか?

  • どういった心理なのですか?

    YouTuberの動画で、アンチコメントがついているわけでもないのに「羨むならいいけど嫉妬するような心が貧しい人にはなりたくない」というようなコメントを見かけたり、なんの前触れもなく唐突に「綺麗で色々持ってる人に嫉妬したり敵対心持つ人いるよね、哀れだわ」というような投稿をしている人を時々見かけます 言わんとしてることはすごく理解してるし、みっともないか、と言われればみっともないし心が貧しい行為だと私も思います しかし、嫉妬心や敵対心なんて誰も持ちたくないし、本当なら穏やかに過ごしたいけど、過去の辛い惨めな経験やトラウマがどうしても穏やかに過ごすことを許してくれない、自分ではどうしようもない、といった人が攻撃的になるんだろうと思います。そういった意味では可哀想だし、一方的に悪とされたり貶されているのには違和感があります 哀れでみっともないと思うなら自分はそうしないように努めていれば良いだけで、わざわざ言わなくてもいいじゃんと思います こういった方は、なぜわざわざ嫉妬してしまう人や敵対心を持ってしまう人を下に見るというか、煽るような発言をするのですか? 仮に私がそういった発言をする時があるとすれば「私は嫉妬心や敵対心など持たない素晴らしい高尚な人間ですよ」と主張したい時に限りますが、こういった方もそうなのでしょうか? 割とよく見かけるのですがイマイチ心理がわからないので教えてください

  • 他人からの評価、気になりますか?

    30代後半女性です。 私はときどき、自分のしていることは、他人から誉められたくてしているのかと疑問に感じることがあります。 誰も認めてくれなくてもいい。自分さえわかっていればいいんだ――人生ひっくるめて、そういう風に思えない姑息者、小心者だなと思います。 他人からの評価が自分の基準になっていると、よくないってことはわかる。このサイトでも、そんな悩みに、こんなアドバイスを読んだことがあるし。 『人からどう思われようが評価をいちいち気にしない。 それがイヤなら、誉められるまで必死にがんばるしかない』 確かにそうだ。。 でも・・・他人から認められなくてもいい!って思える人はいるんでしょうか?自分の努力が認められるのは励みになるし嬉しい、と私は思ってしまう。 私はかつて英語をがむしゃらに勉強した。実力は確かについたけど、動機は子供に英語を習わせて自分は英語も話せない母親たちを見返してやろうって気持ちからだったと正直思う。 今習字を習っているのは、人前で上手に字を書きたいって願望があるから。 水泳をがんばっているのも、将来すいすい泳げるおばあちゃんになれたらさぞかしカッコいいだろうなぁと想像するから。 結局『他人からの目』を気にしているんじゃないかって思う。 動機が姑息すぎる! 自分の気持ちに純粋に生きる。 人が認めてくれるのを期待せずに生きる。 こんなことができたら、人生はもっと楽になるのでしょうか? あなた自身のことを含めて、意見をください。

  • 他人の評価を気にしないのなら給料も気にしてないのか

    「他人からどう思われているかとか評価とかどうでもいい。自分が納得してるかどうかの方が大切だから」 って言ってる人は 自分の給料の金額もどうでもいいってことだよね? 給料の額って他人からの評価の最たるものだから。 自分がいくらの給料貰えるのか、どうやればもっと金が貰えるのかを把握出来てないようなクソって私は全く関わりたくないですが、 「他人からの評価とかどうでもいい。自分が満足してればいい。」 って人と付き合いたいですか?

  • 心理学的にどうしたらいいですか?

    不快な質問でしたら申し訳ありません。 他の人が自分より幸せそうだったり、自分より褒められていたりするように感じ、そういう場面に出くわすと 自分と比べてとても辛くなって、なんで自分は…… って思って落ち込んでしまいます。 そんで、褒められたくていろいろ人に気遣う偽善者で、そこで十分なレスポンスがないとかなり凹みます。 今年、社会人二年目に突入しますが、後輩が入ってきてすごく焦ってます。いいとこみせなきゃとか先輩らしく…!とか。 そんな中気付いたこと。。 私の彼氏が言葉での愛情表現をほとんどしてくれなくて、そのことでずーーっと喧嘩してたのですが、それって「私の自己評価が低すぎて他人に褒めちぎってもらわないと自己価値が揺らいで不安」ってことなんだなって…。 小学校時代は成績よくて周りから褒められてたけど思春期に自分で「勉強しかできない自分」って落ち込んで。性格もめっちゃ明るいわけじゃないし、顔もスタイルも完璧じゃない。 高校は言われもない中傷に堪える日々。 大学時代は サークルに後輩が入ってくると自分と比べて「私って全然ダメや…」としんどくなってサークル辞めたり。 こうやって悩むのも自分で自分を認めてあげれば解決するんだろうって思うけど、できずに20代前半まできてしまいました… さすがに仕事は辞めたくないし辞められないんですが、劣等感に押し潰されそうです。 このままじゃどれだけいいことがあっても足りない、幸せと感じられない人生を送ってしまいそうです。 いろんな自己啓発本読みましたが、ネガティブになると悪い心の癖がでてきてしまいます。 私のこんな状態って心理学的にどうですか? 今からでもできる 人生が生きやすくなる方法教えて下さい。

  • 人と変わった生き方って、みんな不安にならないのだろうか?

    人と変わった生き方って、みんな不安にならないのだろうか? 皆さんは人と違う生き方をしてみたい、波乱万丈な人生を生きたいと思っていますか? 小説やテレビ、ドキュメンタリーでよく”人と違う生き方をしたい” ということを聞きます。 しかし、人と違う生き方は、(当然前提としてそれぞれ人生は別なのですが) 金銭的なものや孤独になることもあり、怖くはないのでしょうか? 一番平凡と思われている、サラリーマンですら、いまはリストラなど不安があるのに、 それ以上にリスクをとるのは怖くないのでしょうか? もちろん人と違うことを目指して、または結果として人と違う方向性に行き、結果を出せることもありますが、非常にまれだと思うのです。(芸能人、経営者、アスリートなどなど) 皆さんは、他人と違う生き方をしている人に魅力を感じたり、 自分が人と違う、変わった生き方をしてみたいと思いますか? 私は、昔は、自分の実力でもっと何かをやってみたい、と言うような思いから、 安定した状態から(ぬるま湯というのでしょうか)抜け出してみたものの、 あまりの不安定さに今は後悔しています。 やっぱり皆と同じでいいや、と。人に使われ、何の意義もなく、充実もないけど、 金銭的には多少安定している、と。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 嫉妬する意味がわからない。回避の仕方。

    嫉妬ってする意味あるのですか? 私はバカなのか、人と自分を比べても「この人とここが違うな」と 思うけれど、それで優越感や劣等感を持たない。意味ないでしょう。 人の人生や才能や容貌と自分を比べる意味がわからない。 人は似てるように見えるけれど、それぞれ違う。 それでいいと思いますが、 外見がのんびりタイプの私は負けず嫌いの人から全部持ってると勘違いされて(幸せそうまたは、満たされているように見えるのが原因だと思います 違うかな?周りもそういってるから結論だててるけれど、どうかな?本当のところ自分のどこが引き金かわからない。でも、いじめられっこタイプではありません。いじめっこではなく、 いじめられっこにいじめられるタイプですかね。) たぶん、嫉妬攻撃かな、受けることが多いです。 醜い顔で激しく的外れなことを罵る人もいるので、 「大変だな お気の毒に」とは相手に対して思うけれど、 嫉妬って一度火がつくと消せないものなのだなと思います。 こちらもだんだん立腹してきますから。 嫉妬をするって、悪いことばかりじゃないという人も多いけれど、 個人論として、視野がせますぎることと、思いやりのなさ、 相手の視点がないことが嫉妬をおこさせる原因だと思います。 つまり、幼稚だということです。 だって、嫉妬しても相手になれないんですよ。馬鹿げてます。 何かで自分が実力がおとっていたら、「あ~。劣ってるんだな。 この人はすごいな。才能かな」と素直に認められないですか? 嫉妬する人は何様なのでしょう。それほど、実力ありますか? たぶん、ないから、嫉妬して自分のプライドを守っているのでしょう。 「自分だって、そうなれる。」「あいつができて自分ができない わけがない。」とか。人ができて自分ができないことなど 山ほどあります。その反対もありますよ。再び、幼稚です。 ライバル視をされても、私は何も闘うつもりもなく、相手の勝手な ファイトに息切れしたり、嫉妬で逃げ出すことが多いです。 周りも庇ってくれることもあるのですが、特にプライベートでは ケンカをしに習い事をしてるわけじゃないのでやめます。 周りにも迷惑をかけるほどの人もいるので。 その後、その人は立場も低いし(いじめられたと泣き喚くタイプで苦手に思ってる人は多い)、人に嫉妬の怒りの醜いところを 見られてるわけですから、誰もお友達になりたくないだろうし、 孤立するだろうなと思っています。トラブルメーカーですね。 私がいなくなっても、また、トラブルをおこしかねません。 ま、関係ですけれど、大変そうです。私も大変ですが。 例はさておき、私には嫉妬する意味がわかりません。 人が幸せそうだったら、いいじゃないですか。よかったね!って 思えるし、全然憎むくらい?(笑)うらやましい人もいないし 尊敬する面はあっても まるごと誰かを否定することも、まるごと誰かを尊敬することも 私はありません。中立的視点ですね。 だから、嫉妬する相手のメリットは私を追放したり、傷つけたり するだけです。ご自身の価値が落ちる一方だと思います。 ま、十分だと思いますが、醜いですね。迷惑です。 私は嫉妬する人というのは、自己中心的で 自分が本当にほしいものがわからない。 人が持ってるものがうらやましくてたまらない。 自分というものがない。自信がない。生き方を持ってない。 負けず嫌い。己の価値を知らない。客観的にみられない。 本当に弱い人がすることだと思いますがいかがでしょうか? 嫉妬する人って何を考えてしてるのでしょう。 丁寧に教えてください。私、そこらへん頭悪いようなので、 わかりませんので、よろしくお願いします。 また、無用な嫉妬を受ける方は回避の仕方はどうしていますか?