• ベストアンサー

数学 入試過去問題 わかりません

アの答え 60-x+y イの答え 60/13 になるのですが、イの答えがなぜそうなるのかわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

4時x分から5時y分までの時間は (60 - x + y)分 長針は12時間で1周するから、1時間(60分)ごとに進む角度は30° 長針が(60 - x + y)分間に進む角度は 30 × (60 - x + y) / 60 = (60 - x + y) / 2 …… (1) 短針は1時間(60分)で1周(360°)するから、 短針が(60 - x + y)分間に進む角度は 360 × (60 - x + y) / 60 = 6(60 - x + y) …… (2) (1)(2)の合計が360°であるから、 (60 - x + y) / 2 + 6(60 - x + y) = 360 (60 - x + y) × 13 / 2 = 360 60 - x + y = 720 / 13 x - y = (780 - 720) / 13 = 60 / 13

tarugakujpjp
質問者

お礼

みなさま、ありがとうございました。 とってもよくわかりました。 一番最初にお返事くださった方をベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

No.1 さんとほとんど同じなんですけど、 長針と短針が入れ替わってるのと、 計算方法が若干 違うので回答します ア は 60 - (x - y) = 60 - x + y 分で その通りです イについて、 長針は 60分で 360°回転するので、 60 - x + y 分だと、 360・(60 - x + y) /60 °回転します 短針は 12時間 = 12・60分で 360°回転するので、 60 - x + y 分だと、 360・(60 - x + y) /(12・60) °回転します その和が 360°ですので 360・(60 - x + y) /60 + 360・(60 - x + y) /(12・60) = 360 12・(60 - x + y) + (60 - x + y) = 12・60 60 - x + y = 12・60 / 13 x - y = 60 - 12・60 / 13 = 60 / 13

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>長針は1分間に6°回転し、短針は同じく1/2°回転するので、 両針の位置を12時を0°として時計回りの角度で表すと、 4時x分の時の長針は6x°、短針は{120+(1/2)x}°。 5時y分の時の長針は6y°、短針は{150+(1/2)y}°。 6x=150+(1/2)y、6y=120+(1/2)x、辺々マイナスして 6(x-y)=150-120+(1/2)(y-x)、6(x-y)+(1/2)(x-y)=30 (x-y)=30*(2/13)=60/13

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

おっと失礼。 長針と短針が逆でした。 すべて逆に読み替えてください。 式そのものは同じです。

関連するQ&A

  • 中3数学の問題

    よく分かりません教えてください。 ある斜面でボールを転がしたとき、転がり始めてからX秒間に転がる距離を YmとしてXとYの関係を調べたら、Y=4X² となりました。表のア~エにあてはまる数を書きなさい 表   X   0    1     2     3  X²   0    1    イ     ウ  Y   0    ア    16    エ 答えはア=4 イ=4 ウ=9 エ=36です なぜそうなのかと、答えのだしかたを教えてください、回答お願いします。

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 数学の問題を教えて下さい。

    どなたか以下の問題を教えて下さい。 よろしくお願いします。 問題 Xは2の倍数、Yは3の倍数、Zは5の倍数であり 以下のことがわかっている。 ア X+Y=35 イ y+Z=41 X.Y.Zがいずれも正の整数であるときXは( )である。 以上の問題ですが答えはXだけ聞かれています。 これは、3個解らないので代入もできないと思っていますが どのように考えればいいのか方法と、又答えも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    xの不等式 |x-1|+2||x-2|-3|<7 の解は -(ア)<x<(イ), (イ)<x<(ウ)である 答えは (ア)8/3 (イ)2 (ウ)6 このとき方をなるべく詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 大学入試過去問-二次方程式-

    方程式 x^2-3xy+2y^2+3=0 を満たす正の整数の組を考える。 このうち、x+y が最大となるのは(x,y)=(ア,イ)、 最小となるのは(x,y)=(ウ,エ) という問題なのですが、 答えはあるものの解説がないので 解けずにいます。 もしお時間がある方いらっしゃったら 解き方を教えてください。

  • 中学の数学の問題がわかりません

    A~Eの中から選ぶ問題です。 A、アはわかるが、イはわからない B、アはわからないが、イはわかる。 C、ア、イともわかるが、片方だけではわからない。 D、アだけでもイだけでもわかる。 E、ア、イ両方あってもわからない。 PQRの3人が1回ずつサイコロを振る。出し目の合計は11だった。 ア、Pが出した目はQの2倍 イ、Qが出した目はRよりも1大きい 100枚のチケットをPQRSで分ける。Sは35枚。 ア、PはSよりも多く買い取った。 イ、SはQよりも多く買い取った。 XYZは1~9のどれかでX>Y>Zである。 ア、X=3Y イ、Z=1/3Y 中学か高校で教わる数学の問題の解き方を忘れてしまいました。解説をして頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • どなたか中学数学の問題を教えてください><

    x=√17-aとする、xが無理数になる正の整数aのうち、 最小のものはa=[ア]である、このときのxの少数部分をyとすると、 y = [イ] であるから、 1/x +y = [ウ] である、ただし、[ウ]は分母を有理化して答えよ。 です! 手順も教えて頂けたら嬉しくて飛び跳ねます!

  • 推薦入試の過去問

    定数aに対して関数 f(x)=x2-ax+3において   y=f(x)のグラフ上の点(2,f(2))における接線が  (1)x軸のx>2の部分と交わるaの値の範囲は? ⇒( ア )<a<( イ )  (2)x軸のx<-1/2の部分と交わるaの値の範囲は? ⇒( ウ )<a<( エ )   (ア)~(エ)に入る解答は      (ア) 7/2 (イ) 4  (ウ) 4  (エ) 6 なのですが、     よくわかりません。どうか教えて下さい。

  • 数学、因数分解

    kを定数とする2次式x^2+3xy+2y^2-3x-5y+kがx、yの一次式の積に分解できるとき、k=[ア]であり、因数分解の結果は(x+[イ]y+[ウ])(x+[エ]y+[オ])である。 この問題の 詳しい解答をお願いします。 答え ア→2、イ→1、ウ→ー2、エ→2、オ→ー1

  • 数学、二次関数の問題です

    y=3x二乗-12x+c(cは定数)…(1) (1)のグラフをx軸方向に-2、y軸方向に+4平行移動させると二次関数y=3x二乗-2のグラフと重なる このときc=(ア)である (1)のグラフがx軸に接するとき、x軸との共有点をP、y軸との共有点をQとする このとき直線PQの方程式はy=(イ)である (ア)6 (イ)-6x+12 この二つの解き方を教えてほしいです アは頂点と軸を両方出したところで止まってます…グラフを書いてみたんですがやっぱりわからずで すみませんよろしくおねがいします