• ベストアンサー

旦那さんのみなさんにお聞きします。

お仕事疲れて帰ってきて、妊婦さんの奥さんがポケーとソファーに座っていて、よっこらせと立ち上がって近づいてきて「おかえり~」と言われたら、 オイッと思いますか? 夫はにやにやしながら眺めてくれてますが、夫の心が広すぎる気がしてきました。。 もう少しシャキシャキした方がよいですか? こんな風に迎えて欲しいとか、あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>妊婦さんの奥さんがポケーとソファーに座っていて、よっこらせと立ち上がって近づいてきて「おかえり~」と言われたら、 オイッと思いますか?    ↓ 65歳 男性  遠い昔の懐かしい思い出を振り返りながらの投稿です。 この世に生きた証、二人の愛の結晶であり最高傑作が可愛いべいびーであり、まさに今、お腹の中に居てくれるのだから、大事に優しく見守りたい。 「いいよ、そのままで・・・つわり大丈夫だったかい、身体に気をつけてね」 >夫はにやにやしながら眺めてくれてますが、夫の心が広すぎる気がしてきました。。 もう少しシャキシャキした方がよいですか? 神様が赤ちゃんを授けてくださり、身体をいたわるように見守っておられるのだから、今は、身体を愛おしみ休み養生する事、旦那様に甘える事も大切な仕事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194731
noname#194731
回答No.2

49歳の既婚男性です! 自分の子をお腹で 大事に 育ててくれてる人に 文句言う旦那はいないでしょう(笑) 代わりに産んでくれる?って 言われたら 男は出来ないですからね~ 旦那が優しいのは 貴方がそれだけ 優しい妻 だからですよ~ 余計な気を 使わないで 元気な赤ちゃん 産む事だけに 専念して下さい! 旦那さんもそう きっとそう 思ってますよ! (^-^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫は帰ってくると私をみて、「眠そうな妊婦さん。

    夫は帰ってくると私をみて、「眠そうな妊婦さん。笑」と呼びます。たしかに。1日中働いてもらってるのにこんなポケーとしていてすみません。 なぜか頭が ポケーとしてしまうんです。 表情もポケーとしているらしく、夫はにやにやしながら「眠そうですねえ。笑」と言います。 1日仕事で動き回っている旦那さん、 かたや、家にいてボケっとしてる私。 旦那さんのみなさんにお聞きします。 お仕事疲れて帰ってきて、妊婦さんの奥さんがポケーとソファーに座っていて、よっこらせと立ち上がって近づいてきて「おかえり~」と言われたら、 オイッと思いませんか? 夫はにやにやしながら眺めてくれてますが、夫の心が広すぎる気がしてきました。。 もう少しシャキシャキした方がよいですか? こんな風に迎えて欲しいとか、あったら教えてください。 一応、夫には聞いて見たのですが、「ん~ 今日はなにしてたの妊婦さん。笑」とか言ってきてかみあってません。

  • 夫は帰ってくると私をみてにやにやしなが「眠そうな

    夫は帰ってくると私をみて、「眠そうな妊婦さん。笑」と呼びます。たしかに。1日中働いてもらってるのにこんなポケーとしていてすみません。 なぜか頭が ポケーとしてしまうんです。 表情もポケーとしているらしく、夫はにやにやしながら「眠そうですねえ。笑」と言います。 1日仕事で動き回っている旦那さん、 かたや、家にいてボケっとしてる私。 旦那さんのみなさんにお聞きします。 お仕事疲れて帰ってきて、妊婦さんの奥さんがポケーとソファーに座っていて、よっこらせと立ち上がって近づいてきて「おかえり~」と言われたら、 オイッと思いませんか? 夫はにやにやしながら眺めてくれてますが、夫の心が広すぎる気がしてきました。。 もう少しシャキシャキした方がよいですか? 夫に聞いて見たのですが、「ん~?今日はなにしてたの妊婦さん。笑」とか言ってきてかみあってません。

  • 旦那さんに大切にしてもらうには?

    実は私は子供を産んでから心の病を抱えています。 妊娠/産後のトラウマから食欲なかったり、食べると未だに気持ち悪くなったり、空腹時気持ち悪くなったりが未だにあって、子育に余裕が持てません。 子供はまだ1歳ですが苛々して接してしまう時もあります。 家にこもっての子育は自分の体調が悪いということもあり、 気分は常に沈んでいて、それでも家事と育児はしっかりやっています。 私もなぜもう子供が1歳になったのにいつまでも食欲がないのか、 体調が良くならないのか分かりません。 この心の病を常に自分の中で1人で悩んでいるしかありません。 夫に言ってもまた始まったか~とうんざりされるばかりでまったく心配してもらえません。 夫に話したからって私の心の病が治るわけではありません、でも、私の体調に寄り添ってもらえたら、それだけでも気分が安心して落ち着くと思うんです。 私は自分の精神状態によってすぐ食べられなくなります。 夫は毎日仕事に疲れて帰ってきて、私の話をじっくり聞いてくれるわけでもなく、 毎日家事、育児を労ってくれるわけでもなく、褒めてくれるわけでもなく、 当たり前のように感謝されないし、虚しいです。 毎日同じ事の繰り返しだし、子供と四六時中過ごす毎日。 正直辛いです。子育も結婚生活も幸せなはずなのに。自分の体が病気未満みたいな変な状態。 誰にも理解されない私の病気未満の症状。夫にはもちろん理解してもらえません。 結婚してもうすぐ丸2年になりますが、私の夫に対する気持ちは変わっていません。 夫も変わってないと言います。 というか何も考えていないんです。夫は甘い言葉を囁いたり、 優しい気の利くことを言ったりが苦手で絶対にしません。 だから夫が何を考えているのか分からないんです。 謝ることさえちゃんとしてくれない夫です。 私は言葉で伝えることはとても大切だと思うんです。息子にはちゃんと女の人には優しくするように言葉でちゃんと伝えないと伝わらないこと、しっかり教えたいと思います。 喧嘩の時も私はすぐカーッとなってガミガミ必要以上に言っちゃう癖があるんです。 そうすると夫の苛々を更にヒートアップさせてしまい、 逆効果なんです。分かり合えない状態になってしまうんです。 私もガミガミ言い過ぎるのは直すべき所だと思うのですが、 夫も苛々してしまうと自分が悪いのに反省しません。 もう少し夫に優しくしたらいいんでしょうか。 自分が優しくされたかったら相手にも優しくしてあげないとダメですよね。 正直日々の子育は楽なものではなく、心に余裕がありません。 それと同じく夫も仕事が忙しく心に余裕がないんだと思います。 お互い気持ちに余裕がないってかんじです。 もう少し夫に大切にされたいんです。私は母親でもあり、女でもあります。 夫のことはとても愛しています。 でも夫に対して口調がキツ過ぎたり、きつく当たったりしています。 だから大切にされないのかな~? 私も少しずつ自分を変えていこうかなと思います。 夫に取って私の存在は居るのがただ当たり前のようにしか思われてない気がします。 やはり男の人は釣った魚にえさはやらない状態になってしまうのでしょうか。

  • 皆さんは旦那さまの名前をどう呼んでいますか?

    私は夫を名前で呼んでいます。 夫の名前が○○也だったとしたら、也をはずして○○と呼び捨てにしています。 先日、夫の母に「親戚の△さんが『何で○○也を呼び捨てにするのか。○○なんて犬みたいに呼ぶのはかっこうが悪い。 きちんと○○也さんって呼ばせた方がいい』って言ってたよ…」と言われたんです。 私は、何で夫婦間での呼びかたを親戚に言われなければならないのか??と少し不快になりました。 義母は息子(私の夫)を私と同じように呼んでいます。 なので義母は「私が○○って呼んでるから、うつったのよね~。私の前では気にしなくていいんだけど」と言ってくれるんですが、 親戚や他人の前では○○也さんって呼んだほうがいいと思っているようです。 正式な場では、もちろん呼び捨ての名前を使うのは好ましいことではないでしょう。 「夫が(主人が)がお世話になってます」などと使うほうがいいでしょうね。 そのへんは私も気をつけていたつもりです。 でも夫婦間での呼び方は、夫婦の自由なんじゃないのかなぁと思うのです。 夫が妻を人前で呼び捨てで呼んでも何も言われないのに、 妻が夫を呼び捨てにするのは問題とされる。 これは男尊女卑なの???って感じてしまいます。 もう6年以上も○○と呼んできているのに、今さらなぁ~…とも思うし…。 皆さんは旦那さまをどう呼んでますか? 二人だけの時と他人がいる時とで呼びかたを変えていますか? よろしくお願いします。

  • 旦那の一言

    結婚一年目の兼業主婦です。 旦那に言われた一言でカチンときたことありますか? 最近もあったんですが…仕事に出かけ、すぐに電話があり 『鍵がポケットに入ってないんだけど家にある?』と『あるよ!』と言ったら 『ノホホンって言われたし』って言われて( ;_;)ノ はぁ!?と思いました。 そのあとに届けようか?って言ったら『いいよ』と…鍵がないと何もできないよとボソっと あたしも朝でボーっとしてて気がきかなかったかもだけど、なんかイラっとしました(ノ_・。) あたしは心が狭いんでしょうか? 旦那や奥さんに言われた一言でイラっとしたことありますか?

  • うちの旦那様どうですか?皆様の旦那様より凄くないですか?

    うちの旦那様どうですか?皆様の旦那様より凄くないですか? (1)洗い物しても油や汚れは残っている →ありがとうと言ってやり直おしている。99%自分でやるようにしています。 (2)毎回食事の後にトイレで吐くんです。子供の頃相撲をしていて大量に食べて吐くという事を していたらしい。胃酸や食道がんの話はしましたが、それでも毎回吐きます。喉の下(胸あたり)に 詰まるような感じがするそうです。 外でも「バー」っと吐きます。マーライオンみたいに。注意しますが止めません。 吐くとすっきりするといいます。医者からは現時点問題ないと。 自分でコントロール出来ているようだが長い目でよくないと言われましたが夫は笑っていました。 トイレの汚れも(吐くことで)自分では綺麗にしているといいますが、壁などに飛んだりしていること、 見落としがある事を言っても直りません。(通常の小や大の汚れも) (3)靴を履くときも、一旦靴下のまま玄関に降りて平気で靴を履きます。 →玄関も汚れているから汚いと言っても「きにしないもん」と言って、時にはいちいち煩いといいます。 (4)退去した部屋に仕事柄行きます。ホコリや髪の毛、カビや汚れが凄い時でも座ったり寝そべったり します。この行動を見たとき「仕事しているんだからしょうがない」と思いましたが、その後汚れを 払うとか全くしません。太っている夫は汗掻です。汗を時々ワイシャツの袖で拭くときもあります。 タオルを渡しても車に忘れます。一日に何回もこのような汚い状況になって自宅に帰り 夫が着替えた後は床にゴミが沢山落ちています。 →玄関で靴下を脱ぐようにお願いしました。「わかった」と言っても忘れて部屋に入って来ます。 (5)雑巾で口を拭いたり平気でします。 →注意すると「きにしないもん!」といいます。 (6)こんなに汚れ汗を掻いても疲れたと言ってお風呂に入りません。(朝派) 本当に汚い!しかし本当にダウン寸前の時は分かりますが普段から入りません。 (7)食事の度に床にこぼします。 →姿勢が悪いことせっかちな事を言いますが、直りませんし場合により「ストレスになる!」といいます。 洋服には食べこぼしが年中で、部分洗いも頻繁です。 (8)口を1回拭くのにティッシュを3枚以上使います。1回の食事でティッシュの山です。 →勿体無いので、それ専用のハンドタオルを用意してあります。がそれも使ってそのままです。 (9)オナニーをして出した物をタオルに!タオルだと気持ちいいと。それを洗濯機に入れています。 →指摘します。毎回ではありませんが気分悪いです。 (10)お風呂で手鼻や痰を吐きそれが流れていません。壁や床に着いたままです。 シャワーで流しても乾いて流れないことも年中です。 →指摘すると「ごめんね~」最後にシャワーで全体を流しているようなんですが、 立ったままシャワーを浴びる人なので気がつかないのかもしれません。 (11)歯ブラシも歯磨き粉もコップも所定の場所に戻りません。ほぼ私が無言で片付けています。 (12)用もないのに何回も冷蔵庫を開けます。 →注意しても直りません。 (13)食事の支度をしても(夫とは食が合わないので時々食べたい物を自分で作ります) ちらかしっぱなしです。ぐちゃぐちゃです。私が嫌がる事を知って時々綺麗にしてくれます(6割位) ありがとう!と言いますが、それでもまた次回は同じようにぐちゃぐちゃです。 その場で直ったりしても3日坊主です、洗濯物が裏返しで注意しても3日で戻ります。 夫曰く肌に触れる裏が汚いから・・と。 夫は会社経営です。仕事と時間に常に追われています。今専業主婦の私ですが、夫の仕事 (2人だけで出来るもの)を昨日も一昨日も今朝も手伝ったりし協力しています。 夫の短所:せっかち、興奮し直ぐ大声になる、キツイ口調になりやすい(相手を追い詰める)、だらしな      い、子供っぽい、汚い、しつこいなどなど   長所:家族想い(私の家族にも)、超ポジティブ、感謝の言葉やや愛情を言葉で何度もする、      人生設計をきちんとしてそれに向かっている、無邪気などなど こんな夫を上手く操作出来ない自分がいます。イライラすることも多々ありケンカにもなります。 大変な夫を見て仕事を手伝いますが、不慣れであったりミスすると強い口調で言われ私も切れます。 すると、ごめんねごめんねと謝りますが(もう手伝わない!と私も言います)また繰り返します。 要は出来ても(しても)3日坊主です。綺麗にしたりしてくれたら感謝の張り紙をしたりしました。 すると「わ~うれしい!」と喜びますが、その後元に戻ります。 夫の操作方法、私の不満をどのように考えて乗り越えるか、皆さんのご主人の事など教えて下さい。

  • 産婦人科の待合室

    どうしても気なることがあります。 妊娠9ヶ月です。主人の休みの日にあわせて産婦人科へ健診に行っていますが、その際どうしても気になることがあります。 混雑した待合室で、妊婦さんが立っていて、付き添いで来ている他の妊婦さんのご主人がドカンと椅子に座っていること・・・。それもひとり二人ではないのです・・・。 「妊婦だから席を譲れ」と言いたいわけではないのです、ただ、気にならないのかなあ・・・と思うのです。自分の奥さん(妊婦)さえよきゃいいの・・・?と ふと思います。 以前自分の主人が、立っている妊婦さんに気がつかず、ソファーでだらしなく座っていたことがあり、激怒してしまいました。「言ってくれれば、譲るのに」といっていましたが、なかなか言えるものじゃないから、黙って立って待ってるしかないとおもうんですが・・・。 気にしすぎでしょうか。

  • 奥さんに嘘をついて遊びに行く旦那さんについて

    このあいだ婚約中の彼との会話のなかで、彼の後輩の話になりました。 後輩の男性は奥様と小さな子供さんの3人家族らしいんですが、休日に遊びに行きたくても奥様に「もっと子供の面倒をみて!」と言われてるらしいです。 それで休日には堂々と遊びに行けないので平日に奥様に「会社行ってきます」と嘘をついて会社を休み遊びに行ってるらしいです。 奥様は勿論遊びに行く事は知らないので「いってらっしゃい」とお弁当も作って送り出してるんですが、それを聞いて奥さんが可哀想だと思ってしまいました。 そりゃ、旦那さんも遊びには行きたいんだと思います。気持ちはわかります。 でも奥さんの不満ももっともだと思うし、奥さんは休みなしで子供の面倒みている訳で・・・。子育てはお母さんの仕事だと言ってしまえばそれで済む話しなんですけど。 私の中でなんか納得できなくて。心が狭いですかね(笑) 私の彼はその後輩の事は「あの子はほんとうに優しい子だ。奥さんに嘘をついて平日に遊びに行っているからね。すごく気遣いのできる子なんだ」と言ってるので、世の仕事をしている男性はそういう風に考えてるのかな~っと思いました。 でももしバレたら浮気と勘違いされそうなんでは?と思いますが、世の奥様方はもし旦那様がこのような事をしていても、仕方ないと考えますか? 逆に旦那様方はやはりこの後輩の気持ちはよくわかる!自分もしてるよ!って方はいらっしゃるのでしょうか? なんか、このまま婚約中の彼と結婚しても同じ事されそうで嫌だなと(笑)嘘つかれたらショックですもん。バレなきゃわかんないですけどね。 ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 隠れてエロサイトを見ている旦那、みなさんはどんな風に接していますか?

    はじめて質問させていただきます。 うちはいわゆる友達夫婦で仲がいいんですね。ただお互い共働きで忙しくしているせいか、夫婦生活はここ数年なく、子供もいません。しかも私がリビングで仕事をしているうちについうとうと。ベッドルームに行かず、リビングのソファで寝てしまうこともしばしば。 そんな、ある日。 リビングで眠ってしまった私がベッドルームのドアを開けると、主人がパソコンを急いで閉じてしまったのです。結婚前(4年前)から彼は「携帯も見たけりゃ見ていいからね。」と言うようなあけっぴろげな人。ただそんなこと言われても仕事の後に寄り道もしなけりゃ、休日も家を開けたことがないので、浮気を疑ったことは無く、携帯もパソコンも見たことは無いのです。しかし急いで閉じたとは言え、私の視力は1.5。彼が見ていたのが動画で裸の女性がチラリと見えていたのです。リビングにDVDがあるので、AVは見ていないし、隠れて見ているとも思わないのですが、エロ動画はネットでいくらでも探して見る事が出来ますもんね。見てたな…と。 夫婦生活もありませんし(私はそれでも夫婦関係に不満はありません。彼が大好きです。)、彼も男盛りの40前ですから見てても仕方ありません。可愛い秘密っちゃ秘密でしょうね。でも私の気の持ち方が問題なんです。心があたふたしてて、「エロ動画見てたな?」とそのうち言ってしまいそう(笑)でもそんなこと言ったら、彼も可哀想かと思うけれど、隠れてみているのかと思ったら、若干イラっとくるものもあります。 みなさんは旦那様のそんな一面を見たときはどう思うようにしていますか?参考にさせていただきたいので、お時間のあるときで結構ですので聞かせて下さい。

  • 旦那と不仲

    結婚して11年。3年生と2年生、2才の子供がいます。 機嫌が良いときは良いのですが、少し気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になり、私が自分の意見を言うとほんまにお前はかわいくない。キライや!俺は仕事してるんやからお前とは対等ではないと言われてしまいます。 ドラマを見てると俺と一緒のときに見るな!ドラマに夢中の嫁は最悪や! って言われてしまいます。 私が、ニコニコいいなりになってればきげんもよく喧嘩にもなりません。 私はなんなんだろうと考えてしまいます。 私なりに夫に気を使いやってきたつもりです…。 休みの日も子供を見てくれることもほとんどありません。 離婚したいと思っても一人で3人育てていける自信はありません。 どういう風に夫に向き合っていったらよいのでしょうか…。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWの内部ローラー回転しない問題について相談します。
  • 給紙はするが内部で紙詰まりが発生しています。
  • Windows10で単独コピー専用接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう