• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新車で買ったけどオーバークール)

新車購入のオーバークールについて

kazu780170の回答

回答No.10

旧スイフトに乗ってますが、エンジン型式は違います。コンピューター(最近はECUと言います)は正常だとします。ECUは送られてくる情報を基にエンジンに対して何回転でエンジンを回るように指示(出力)します。寒い時に異常が発生するとなると吸気温度と水温センサーの異常ということになります。機械的にはサーモスタットが開いたままって事になります。購入された所で水温センサー→サーモスタット→吸気温センサーを交換してもらったらいいと思います。私は始動性が悪い事が3ヶ月に二回くらい発生していましたが、ECUを交換してもらい完治しました。水温に関してわたしの車では外気温-2度でも水温は93度くらいまでは上がります。

beerlove1242
質問者

お礼

今日、スズキのお客様相談室に電話して車を詳しく見て頂けるようになりました。 部品の交換をしてもらうようお願いします。 貴重な御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーバークールについて

    H7式RA1 オデッセイですが水温計の上がりが遅いです。 エンジン始動後5分くらいで針は動きますが、走行中は常に下メモリに張り付いたままです。 水温センサーが壊れたかと思いアイドリング状態で約30分したところ中間まで上昇しました。 これってサーモスタットがおかしくなってオーバークール状態でしょうか? 確認の方法があったら教えて下さい。

  • オーバークール?

    朝方の走行中に突然エンジン回転数が落ちる症状が出始めました。 ギヤを落としたり、アクセルをあおったりすれば回復するのですが、 オーバークールの症状でしょうか? 中古で買った後期型SV400の初冬です。

  • オーバークール対策・リトルカブ・キャブ車

    リトルカブの今年も冬に向けての寒冷地対策をしたいと思っています。去年の冬、大雪の時、エンジンが掛からなくなってしまったので、、原因は、オーバークールのようです、オーバークールで、エンジンとキャブレターの温度がと言うより、………キャブレターの温度がかなり、下がっていて0度近くまで…ガソリンの凍結が原因みたいです。という訳ですのでキャブレターのオーバークール対策教えて下さい。…因みに、新聞屋でバイトもしてましたが新聞屋のプレスカブもキャブ車&インジェクション車もオーバークールで配達中にエンジンが止まるというトラブルで悩まされる始末です。少し15分程停車したらエンジンがかかるのですが…やっぱりオーバークール対策しときたいので宜しくです。

  • サーモスタットのせいでしょうか?

    こちらで水温計でアドバイスを頂きました。 そしましたところオーバークールということでサーモスタットが原因と教えて頂きました。 それでちょっとお伺いしたいのですが。 オーバークールはやはりエンジンに不調をもたらすのでしょうか? 昨日、1時間ほど町中を走行してたのですが なんか、エンジンが調子悪い感じがしてて。 低回転でのアクセルが重く感じました。 そして加速も悪かったです。 古い車なので(14年落ち、距離8万5000キロ走行)オーバークールが原因ならいいのですが。 本当はタイベル交換をしたいのですが金銭的にきつく、4月に行うつもりではいたのですが。 タイベルのせいもあるのでしょうか? あとはちゃんとディーラーで整備して頂いてます。 去年末のディーラー車検でも特に問題ありませんでした。 またアドバイスお願いいたします。

  • ミニキャブの調子が急に悪く

    平成10年式のミニキャブ軽トラックが急に調子悪くなりました。 症状は1.アクセルを踏んでも馬力ない感じ。力が弱くなりました。    2.アイドリングが不安定。エンジンが切れはしないが切れそうなかんじ。    3.水温計が上がらなくなりました。    4.エンジンからカチカチとサーモスタットが入ったり切れたりするおとが頻繁になりました。1から2秒おきです。    5.燃費も急に悪くなりました。    6.エアコンは異常なく効きます。エンジンも一応一回でかかります。 以上のような症状です。考えられる故障箇所と修理費用の目安をお願いします。

  • 水温計とサーモスタットについて

    アイドリング中(停車中)は水温計が中程になり温風も熱くなりますが、走行中は一番下になり低温風になります。やはりサーモスタットの故障でしょうか?あとサーモスタットの位置を教えてもらえれば助かります。平成7年アトレーs120v EV-ESエンジンです。

  • 水温計が下がります

    95年式BMW318is(M42)に乗っております。 現在約14万kmです。 最近、水温計が中心位置から最大で1/4程度の位置まで下がる事があります。 サーモスタットも交換致しましたが改善されません。 また、水温計が下がるとアクセルを踏んでもレスポンスが今一悪い感じです。 上記の状態になった場合、一度エンジンを止め、再度エンジンをかけると アイドリングが不安定でストールする事もたまにあります。 アイドルバルブの清掃もしましたが、効果は得られませんでした。 また、この状況になってから燃費も悪くなりました。 O2センサーは11万kmで交換しております。 水温計センサー、テンプセンサーを交換してみようかとも考えております。 すべてDIYでメンテナンスしております。 水温計が下がる原因と、アイドリングが安定しない原因は個々にあるかも しれませんが、何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • サーモスタット交換でタコメータの針の振れが改善

     1年ほどプレミオ(2ZR-FEエンジン)でアイドリング時のタコメータの指針の振れが気になっておりました。エアコンなどの負荷の変動による指針の触れではなく、ぴくぴくと震えるような感じでした。ところが、ある寒い冬の朝、エンジン始動して通勤路の登り坂を登りきって水温計の目盛が定常状態になったばかりで、次は下り坂なのですが水温計の目盛が定常状態の半分になったことをディーラーに説明したところオーバークールの疑いありとのことで、サーモスタットを交換となりました。交換後、なぜかタコメータの指針の振れがピタリと無くなりました。嬉しいのですが、何でサーモスタットを交換するとタコメータの指針の振れが無くなったのでしょうか?何かすっきりしません。理由をご教示頂けると助かります。よろしく、お願い致します。

  • ジムニーの水温計が誤作動します。

    スズキジムニーJA11Vの水温計が異常に高温を示すようになりました。サーモスタットの故障かと思い取り外したのですが変わりません、エンジンスタートしてアイドリングを2分ぐらいするとぐんぐん水温計が上がります、どこが悪いのでしょうか、また修理は簡単にできるでしょうか?

  • 水温が下がります

    平成13年式ランクル100ディーゼルに乗っていますが、外気温が極端に低いとき(氷点下)などに、アイドリング状態でヒーターを数十分付けっぱなしでいると、徐々に水温計が下がってきます。 ちなみに寒冷地仕様ではなく、新車から2万キロしか乗っていません。 水温計が下がるといっても、ほんの少しずつ下がってくるだけで、ヒーターが利かなくなるまで下がるわけではありません。走り出したらすぐに正常の位置までもどりますし、オーバーヒートなどしたこともありません。 新車時からの症状で、特に気にしてはいませんでしたが、これは特に気にする必要はありませんでしょうか? ディーゼルは燃焼効率がいいので、オーバークールになっているだけと思っていたのですが・・・。