• ベストアンサー

DVD HDからPCへ

VHSをDVDのHDに溜め込みそ DVDからPCの入力につなぎ USBに残したく win7につなぎましたが 再生されません。何のソフトが必要でしょうか、PCテレビはデジタル対応で無理でした 簡単な方法 ご教授願います。高齢者ですので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>VHSをDVDのHDに溜め込みDVDからPCの入力につなぎUSBに残したくWIN7につなぎましたが 再生されません VHSはアナログデータ、DVDはデジタルデータ、と違うデータ。 PCに入力しただけでは動画は再生されません。 (USBフラッシュメモリーに残したくても、容量が小さく動画保存は無理) VHSからDVDに変換するには、 VHSのビデオデッキで再生しDVDレコーダーで録画(デジタルデータになる) ビデオコード(赤白黄のケーブル)を使う方法 ビデオコード(赤白黄ケーブル)を用意 ビデオデッキ側の「出力」と、DVDレコーダー側の「入力」をつなぎ、ビデオデッキでVHSを再生すると同時に、DVDレコーダーの録画をスタート。 キャプチャーを使いアナログデータをデジタルデータに変換、デジタルデータをDVDへ書き込み( VHSビデオデッキからパソコン(PC)にデータを保存(I-O DATA USB接続ビデオキャプチャーGV-USB2/HQなどを使用。付属のソフトをインストール後、ビデオデッキとパソコンをUSBケーブルで接続しデジタルデータとして保存)し、次に、書き込み対応のDVDドライブでDVD-Rなどに書き込み(2段階) 参考URL http://www.vhs-dvd.jp/

参考URL:
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/
siosioji3
質問者

お礼

goddmanさん前段の作業は済みました、ビデオキャプチャーなるものをを購入しDVDレコーダーからキャプチャーに移しメディアに保存しそのメディアをPCで再生できる、そんな考えで宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.3

あいにくと、今の質問文からではできない原因が全く特定できません。判断材料があまりにも少ないので。この喩えで上手く伝わるかどうか分かりませんが、車の装備品を取り付けようという相談で、車種や年式ではなく「乗用車です」と言っているようなものです。これだと当て推量でいろいろ手当たり次第に回答するしかなく、おそらくそれでは解決しないでしょう。 というわけで、パソコンとDVDレコーダーのメーカーや型番を補足してください。以下のような感じで。 悪い例:ソニーのWin7です これでは特定不可能です。数十機種ありますから… 良い例:東芝dynabook D513です これで2013年秋モデルです、とかまで分かれば万全です ただもしかすると、パソコン側に映像の入力が付いている機種は少ないので、別に機械とソフトを買い足さないとできません、という結果になる可能性はあります(そうなる可能性の方が高いです)。そこは承知しておいてください。

siosioji3
質問者

お礼

pcはdellのデスクトップ裏にAV入力のインターフェイスあります ので簡単かと思って降りました、ご指摘とても勉強になりました 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

追加 キャプチャーを使わない場合(PCに取り込むファイル形式により)、DVDへ書き込んでも再生しないでしょう。 DVDライターソフト(Windows 7には標準で書き込み機能がある)を使ってDVDディスクを作成してもDVDプレーヤーで再生できない。(AVCHD形式のDVDディスクは、対応している機器でないと再生できない) DVD-Video形式(標準画質)のDVDディスクは、ほとんどのレコーダーやプレーヤーで再生できますが、ハイビジョンではなくなります。 アナログ信号(アナログデータ)のエンコード/デコード http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

siosioji3
質問者

お礼

goddmanさん 本格的なアドバイス 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VHSからDVDのダビングができません。

    テレビとDVDレコーダー(HD搭載)を買いました。 以前使っていたテレビ番組を録画したVHSをまずHDにダビングしたいのですが、どうもできません。 赤・黄・白の入力端子をDVDとVHSに繋ぎ、VHSを再生し、DVDの録画ボタンを押しています。 それだけだと「入力1」のDVDの画面で流れている映像しか録画できません。(VHSは「入力4」でしか再生はできません。) 何がおかしいのでしょうか??よろしくお願いします! (全てSHARPのものですが、VHSのデッキは5年以上前のものです。)

  • HDビデオで焼いたDVD-RWのデータをPCに移すには?

    VHSの内容をHDビデオに録画し、DVD-RWに焼きました。データをPCに移そうとしたのですが、DVD-RW対応のドライブに入れて、ディスクを指定しても何も見えません。PowerDVDでディスクから再生はできます。こういうデータって、PC上にコピーできないのでしょうか?あるいは、データを認識させる方法が別にあるのでしょうか?

  • DVDとVHS・PCについて質問があります

    AV機器については全然分からないので教えてください。 今はビデオデッキ・地上波デジタルに対応してないフツーのブラウン管のテレビ・PCを持ってます。 質問なんですが、VHSテープの内容をDVDに焼くことが出来ますか? そのうちDVDプレーヤーを買うつもりですが、今買う時期じゃないみたいなので、地上波デジタルが始まったら、TVと一緒に買い換えるつもりです。(うちの地域は来年12月みたいです) 上記の機器しかないのですが、何か買えば(アダプターとか?)出来ますか? それとも出来ないんでしょうか? もし出来るなら、今度DVDプレーヤーを買うときにVHSが無いものでいいかな、と思ったのですが。 ちなみにDVDからDVD-Rみたいなのへ焼きたいのですが、持ってるPCでは再生しか出来ないみたいです。 何が必要ですか? 素人なので、分かりにくい文かもしれませんがよろしくお願いします。

  • HD-DVDについて

    12月に東芝からHDDVDのプレーヤーが発売されますので、低価格なHD-XF2の方を購入しHDDVDを楽しもうと思っています。ですが、悩んでいるのです。現在使っているテレビがソニーのKDF-50E1000で、ハイビジョンテレビです。しかし、フルHDではありませんので、1125Pに対応しておりません。また、1125iまで対応しておりますが、入力信号は全て720pに変換されて表示されます。このテレビではHDDVDの本来の高精細な画像は楽しめないのは理解しております。このテレビにHDDVDプレーヤーを繋いでHDDVDを再生するのはあまり意味が無いのでしょうか?HD-XF2を購入するのはお金の無駄になるだけでしょうか?従来のDVDよりも美しい画質で映ればよいのですが…。KDF-50E1000はとても低価格だったにも関わらず、大画面で従来のDVDのSD画質はとても美しく映るので気に入っておりますし、この画面サイズのフルHD対応テレビはかなり高価ということもあり、テレビを買い換えるつもりはありません。

  • DVDからデジタルビデオへダビングの方法?

    以前、私の結婚式のVHSテープをテレビで再生し、それをデジタルビデオで録画させることができました。 今回は、DVDで録画されている披露宴の模様を同じようにデジタルビデオカメラに落としたいのです。 見せたい相手が高齢者で、DVDやVHSなどの機材がなく、テレビしかないので、デジタルビデオカメラにからチューナーをつないで見せたいと思っているのです。 そういうことって可能でしょうか?

  • CPRMで録画したDVDをノートPCで見るには

    デジタルテレビからCPRMで録画したDVDは、CPRM対応のDVDプレーヤーで見ることはできるのですが、ノートPCで見られません。ノートPCでCPRM のDVDを見るためにはどうすればよいのですか? CPRMを再生できるソフトをインストールする必要があるのでしょうか?

  • DVD-Rにおとせない?!

    現在、デジタル対応液晶テレビ&デジタル非対応HD&DVDレコーダーという環境です。先日、テレビ出力→HD&DVD入力という接続でCS放送を録画したのはいいのですが、HDに録画をしてDVD-Rにおとすことができません。デジタル非対応のHD&DVDレコーダーの為「ムーブ」の機能がなくダビング機能しかありません。なんとかDVD-Rにおとす方法はないのでしょうか?

  • CPRM対応DVDがPCで再生できないです

    似たような質問が沢山ありますが、いまひとつ良く理解できませんのでお教へ下さい。 私のPCはNEC製Vista VJ16M/FC-4とありますが(08-2月購入)、テレビのデジタル放送をブルーレイ・レコーダーのHDDに録画した上で、HDDからそれを更にCPRM対応のDVD-RWに録画し、そのDVDをPCで見ようとしたら、がさがさ音はして見れるかなと思ったのですが、結局何も出ないのです。(そのDVDはレコーダーで再生しテレビでは見れます。) この質問コーナーを読みますと CPRM対応ソフトとCPRM対応のDVDがPCに内臓されていることが不可欠とあるように思いますが、まずソフトは買えばあると思いますが、PCに最初から内臓されているDVDがCPRM対応でない場合は外付けの対応DVDプレーヤーを買うしかないということですか。 ちなみにPowerDVD8の無料お試しをダウンロードして試してみましたが、やはり無理でバージョンアップ版を買いますかと出ましたが、 PCのDVD自体が非対応なら無理ということでしょうか。 是非ご指導頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • HD-DVDで録画したものをPCに取込みたいのですが・・

    HD-DVD(TOSHIBA RD-XS40)のDVD取出し機能が故障してDVDメディアの出し入れが出来ない状況です。(HDへの録画・再生・編集は可能、DVD-Rへの焼き出しが不可) そこで、HD内の録画番組をPCへと動画として移したいのですが、有線接続の方法、必要機器、お勧めソフトなど・・・どうかお教え下さい。 尚、PCはBTOのPCでPX9500GTなる物を付けてます。(関係ないのかなぁ?) 宜しくお願いいたします。

  • PCからIEEE1394出力でDVDを視聴したい

    PCとキャプチャユニット(カノープスADVC-300)を使いテレビに接続してレンタルDVDを視聴したいのですが、方法が解りません。 PCとキャプチャユニットはIEEE1394にて接続しキャプチャユニットからテレビの外部入力にて接続しています。OSはWindowsXPです。 キャプチャユニットはデジタルINの設定にしてPCからDVDソフトを再生するのですが画面や音声は出ません。なにか専用の再生ソフトで使用するのか設定を変更する必要があるのでしょうか?  DVDプレーヤーで見れば良いのですが持ち合わせておらず、手持ちの環境でとりあえず視聴したいので良い方法があればご教授よろしくお願いします。