• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格の悪い友人)

困った性格の友人との付き合い方

merimottiの回答

  • ベストアンサー
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.5

似た友人がいました。(今は昔の知人程度の関係です)私の友人だった人の場合も、多分境界性か自己愛性かの人格障害のような人だったのだと思います。 対応としては、「ここまではできる、ここからはできない」というラインを明確にしておく事が大切だと思います。相手がこちらの都合に配慮してくれない時、「多少こちらが無理すれば相手の要望を叶えられるけど・・・」と思った時に、少しも無理をしない事。優しさを見せると相手の我儘や依存がエスカレートしてしまいます。「私にも都合があるからそういうことはできないんだ」と相手に伝える事。遠回しの嫌味や直接的な悪意ある言葉をかけられた時には、「私は私を尊重してくれる人としか付き合えない」と伝える事。 「彼女には私の他に友人が居ません」と、「私の共通の友人の方に依存しそう」は矛盾していますが、「共通の友人」は問題の彼女よりも質問者様の方と、より親しいという考え方で良いでしょうか。でしたら、共通の友人に対して、問題の彼女について相談するという形で彼女に対して警戒しておいてもらってもいいと思います。悪意をもって貶めるのでなく、「こういう問題がある彼女だから、こういう対応をしようと思うのだけど、どうかなあ」のように。 「私にはあなたしかいない」と言われると、離れる事に罪悪感が生まれますよね。でも、大丈夫。そういう人は、依存する対象を見つけるのが非常に上手いのです。というよりも、傍から見ていても明らかに問題があることがわかるので、親切心を持った人が自ら問題の彼女に助け舟を出してしまったりするのです。そこから先は、その人と彼女との問題。それぞれが、自衛するしかないのです。

nagi_sakimura
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >「ここまではできる、ここからはできない」というラインを明確にしておく事が大切だと思います。相手がこちらの都合に配慮してくれない時、「多少こちらが無理すれば相手の要望を叶えられるけど・・・」と思った時に、少しも無理をしない事。 これは具体的で良いですね! >矛盾していますが すみません、余り具体的に書くと本人に見つかりそうだと思って濁したら矛盾してしまいました。 (よく、全然別人の話も、自分のことだと勘違いしてしまうのです) >親切心を持った人が自ら問題の彼女に助け舟を出してしまったりするのです。 そうですね……そういう時に、なんだかその親切心を持った人が困るのが気の毒で、つい助け舟を出してしまうのですが、それで自分の船が沈みかけるんですよね。 本人も友達が出来ないと困っていて可哀想なのに、依存された側も負担になって気の毒ですし、かと言って私が肩代わりすると疲弊しますし、何でこう悪いことにしかならないんだろうなあと。 まぁでも、たまにはそんなこともあるさと思いながら、程々に相手しようと思います。

関連するQ&A

  • 彼女と別れたいと言いながら別れない友人

    彼氏/彼女 との別れは考えてるけどめんどくさくて別れないってどういうことですか? 何だかんだで好き とか、 交友関係(共通の友達が多いとか) などですか? 私の友人(男)でそういう人がいるのですが、 友人いわく、彼女はかなり彼に依存しているようで 今まで何回も別れようとしたけど別れ話になると気が狂ったようになるらしく怖いそうです。 でも本当に別れたかったら何とでもなりますよね?  本人にしかわからない話ですが、そんな状況になったことのある方、また、今そんな状況の方がいたらお話聞かせてください!

  • 共通の友人がいたりするときの付き合い方、友人への依存

    はじめまして。 現在仕事しながら主婦もしています。 結婚して新しい場所に来て友人がいない中、snsなどで交友関係を作り、ようやくプライベートであそべるような友人もできたりしました。 私は普段から人と接することにおいてわりとマイナスに受け取ってしまいがちです。 どちらかと言うと狭く深くな人付き合いが多いし 上手く人付き合いができないので浅く広くが出来ません。 飲み会やイベントなどでは大勢でも平気ですが、 プライベートでは少ない人数のほうがいいです。 友人への依存も強くて自分が友達の中でも特別と思っている人には相手も自分が特別と思って貰いたいと思ってしまいます。 無意識に見返りや期待を持ってしまうので相手が自分の望んだ言動を取らなかっただけで失望したり、裏切られたような気持ちになってしまったりします。 私は、相手に何かをしてあげなければ自分は大事にしてもらえない、私がしたことの見返りに絆やつながりをもらえるのだと思い込んでしまっているのかもしれないです。 そして自分が気が合うと思ってる友人が私も知ってる知り合いと会ったりしてると誘えなくなる。 知り合いも一緒に・とかいわれてしまうんじゃないかと思うし。 きっと私じゃなくてもほかに遊ぶ人たくさんいるんだろうなって・・ きっと私といてもつまんないだろうな~って思ってしまいます。 だから共通の友人はつくりたくないのです。 共通の友人がいたら、私を超えてその二人が仲良くなって、私はさみしい思いをしてしまうだろなという私の被害妄想があるんだと思います。 もともと奇数の友人関係はいやで、今まで避けてきました。 集団で仲良くなっても、その中で一人の人と気があったりして どこか出かけたいとおもっても、その人を誘うのならほかの二人も誘わないといけないんだろうなとかおもって面倒になってしまいます。 グループはグループで必ず行動を共にしないといけないのかなという煩わしさもあって・・。 もちろん共通の友人やグループみんなで楽しく過ごせることもあると思うしそうなればいいんだろうけど・・。 私はやはり大勢になると自分の居場所みたいなものがわからなくなるし、疲れてしまう 私にも、もちろん集団でつきあってる人たちもいるし・。 でもそれはそれでいいと思ってる人だから気にしないでできてます。 集団でつきあうと割り切ってるいるから 遊ぶだけなら集団でもいいけど、深い付き合いというかさらに仲良くなりたいなと思ったら個人的な付き合いがいい。 どちらかというと私はマンツーマンで狭く深い付き合いが好き。 ゆっくりつきあいができるし・・話もゆっくりできる。 そんな思いもあって、最近仲良くしてる人が、私の知り合いと知り合い遊んだりしてるのを知りました。 ぜんぜん知らない友人と遊んでるのなら気にはならないんです。 私といるよりその子のほうが楽しいんだろうな、とかなんか変に考えてしまいます。 もしかしたら共通の友人も一緒にとか言われて、もし三人で遊んでしまったら次回からまた三人で・・といわれてしまいそうで・・。 共通の友人も含めてみんなでと思えばいいのだけど、わがままかもしれないけど、私としてはできたらそれぞれとマンツーマンで会いたいなと思うんです。 共通の友人がいても私がその子と会いたいと思えばその子と遊んだりしてもいいのかなってなんか変に考えてしまいます。 グル―プで仲良くしててもその中の一人と仲良くなって二人でどこかに行くというのもしていいのかなとか思ってしまって・・。 なんだか長々しく書いてしまいすみません・・・。 友達を自分の都合に合わせるなんでできなとわかってるし、ましてや恋人でも家族でもないのだから束縛することはできないのもわかってます。 相手にも相手の交友関係の自由があるのはわかってます。 頭でわかってても気持ちとしては、なんかさみしいような・・。 自分だけじゃなくてもいいんだなって思ってしまったり。 まとまりのない話ですみません。

  • 断れない性格の友人

    女性って嫌いな人とでも仲良くして影で愚痴を言う割合いじゃないですか? 仲には嫌いだけど断れない性格の人もいるんでしょうが。 身内や仕事関係なら嫌いでも距離を置きつつ関係を維持しなければならないけど、プライベートまでそんな子はどうなんですかね?寂しがりやなんだろうか。。。 断れない性格の友人は演技が上手くある意味世渡り上手なんだろうけど、影では「ウザイ」などと言っている知人といたら疲れてしまうんです。 ここは私の我慢するべきところなんでしょうか??

  • 口が軽い友人について

    こんにちは。 皆さんのご意見が聞きたく投稿させて頂きました。 私には以前勤めていた会社の元同僚で、それぞれ別の会社に移った現在も交友が続いている友人がいます。 友人は35歳・既婚・4歳になる子供が1人います。 友人は共通の友人達の事情を漏らしてしまう傾向にあり、 共通の友人が泣きながら話したという過去の中絶経験や、 家庭の金銭問題など、大事な内容でもです。 私はこの友人に自分の大切な事を話すのをやめたのですが、 この友人に大事な事を話している共通の友人に「あなたの事情が漏れている」という事を伝えた方がいいのでしょうか? これから先、共通の友人がこの友人に大事な事を打ち明けて、 それをまた違う友人に漏らすという事があったら、 話した人のプライベートは筒抜けですし、人間関係も悪くなってしまうと思うのです。 皆さんでしたらどうしますか?

  • 性格悪い??

    同僚で人を見下すというか、馬鹿にする人がいるんですが、この前、時々お昼やプライベートであったりしていた人が、人を馬鹿にする人と一緒になって、馬鹿にしているのをみかけて、そんなこと言う人だったんだと思うようになりました。 今まで印象がよくて話もあってたのですが、本当は性格が悪いのかなって思うようになり、今後は付き合いを控えようかなと思うようになりました。 でも、そもそも人を馬鹿にする人って性格悪いんですかね?人を馬鹿にする同僚も、プライベートで付き合いのある同僚も交友関係は広いので、悪い人ではないのかなと思いつつも、人を馬鹿にする人は避けたいので、今後同僚との付き合いをどうしようかなと考えています。

  • 友人が頻繁に遊びに誘ってきます。

    はじめまして。友人の事で質問させて下さい。 私も友人も30代前半で独身です。友人(女性)とは中学時代からの付き合いです。 その友人Tが、週末、祭日と休みの度に遊ぼうと連絡して来ます。 しかし学生の頃ならまだしも、こうも頻繁だと面倒だと思えるようになって来ました。 Tを含め、中学時代の仲間とは今でも連絡は取りますが、結婚なんかで環境も変わり、 頻繁に会うことはしていません。Tは人見知りで、交友関係は狭いほうだと思います。 Tと共通の友人はいるのですが、人見知りな性格のため、自分から誘うというのがなかなか 出来ないようです。おそらく私が学生時代、一番近い位置に居たため、気安いのだと思う のですが…私も都合がつけば会うことは可能ですが、こうも頻繁だと流石に… 悪いとは思いつつも適当な理由で断ったり、いい加減いい年なんだから昔みたいには 遊べないよとは伝えてみたんですが効果無しでした。 また、とにかく暇なのか、私の私用にも同行したがります。そういう時は決まって、 誘って欲しいな~というオーラを出してきます。○○行くんだ~いいな~と言う感じです。 共通の友人とご飯に行った事がバレたら、「何で誘ってくれないの?」としょげられます。 同行した友人に口止めを頼むのもおかしな話ですし、しょげられると誘わなかった私が 悪いのかと考えてしまいます。何だか、この年になっても皆一緒が一番と言うノリがしんどいです。 この様な場合、どう対処すれば良いのでしょうか?

  • SNSの友人関係

    わたしはジャニーズが好きで、Twitterをやってます。その中でお互いフォローしあって、交友関係が生まれて色々話したりしてるのですが、今まで普通に話してた人が、突然リプしても返信くれなくなって、明らかに避けられてます。その人とは会ったこともあるし、共通の友人(Twitterの中での)もいます。 自分が何か変な事を言ってしまったのか...思い当たる節がありません。 共通の友人もいるので、あまりゴタゴタになりたくないけど少し距離置いた方がいいですかね?また、現場とかで顔を合わせる機会があったら普通にしてていいと思いますか? こういうのって女性特有で本当に面倒ですね...

  • この友人が理解できません

    皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の35歳で、既婚・4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが彼女の言動にこれまで何度も怒りを覚え、付き合いを控えようかと悩んだ事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女にだけ打ち明けた話(中絶経験や家庭の金銭問題など)を私やまた別の共通の友人に話す。 ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのようにいつまでも話題に出す。 ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し、その友人がいない席で「そんなバカな事をするなんて」。 ・共通の友人に直接「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」。 ・共通の友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでょ?!」。 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した共通の友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」。 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」。 ・同僚時代に、別の同僚の体の事(胸の色や形)を男性バイトに漏らす。 ・男性の職業や生活を「そんな職業の人はだめ」「そんな仕事バカでもできる」などと見下す。 ・子供服を買い過ぎて旦那さんに怒られてしまう事があるとの事で、 「買い過ぎてしまった時は○○(私)や△△(共通の友達)から貰った事にしてあるから」。 同じ会社で働いていた時も、繁忙期で他の人達は休まないで出勤しているのにも関わらず、 この友人一人だけ旦那さんとの旅行へ行く為に休暇を取ったり、 性格が強い人には媚びるような発言をし、 大人しい人には結構きつい事を言っていた印象があります。 また会社の飲み会で、他の人達は代金を支払っているのに、 この友人だけ「上司は部下におごって当たり前」と代金を払おうとしなかった事もあります。 この友人と会う度に腹が立ったり、不快な気分になる事が多いです。 この友人は何故このような発言をするのだと思いますか? また、皆さんでしたらどう対応しますか?

  • 性格を直したいです

    高校一年生の者です。 私は今、自分の性格でとても困っています。いや、正確に言うならば数年前から困っています。 自分で言うのも難ですが私は困っている人を見ているとつい、助けたくなってしまう性格です。しかし、そのような性格で過去に何度も困った事態になったことがあるのです。 中1の頃です。私の仲の良い友人が鬱になってしまったのです。やはり、仲の良い友人なので傍にいてあげたいと思ってしまったんです。しかし、その後が問題です。私まで病みかけてしまったのです。友人のあまりの予測不能な行動(登校の待ち合わせをすっぽかされるなど)に振り回され続け、そうなってしまいました。 あとは中2の頃です。私の仲の良い友人(先ほどの人とは違います。)の揚げ足を取っている人がいたのでそれに対して反抗してしまいました。その時、私は仲の良い友人がやられているのを黙って見ていられませんでした。これもついやってしまったというものでした。その後は予想通り、自分が逆にやられるようになってしまいました。(逆に酷くなって最早いじめ)その頃の私は元々精神状態が悪く(俗に言うと病んでいたの部類に入ってた)そのいじめを受けたことにより自律神経系の病気にかかってしまいました。 現在も困った事態になっています。入学式後から 不登校の子がクラスにいます。そこでも自分の放っておけない精神が発動し「悩みがあったら言ってね」と言ってしまいました。今はその子から頼りっきりにされています。そう言ってしまった以上、その子が私に頼ってくるのは必然的です。しかし、私にも仲の良い友達がいます。身勝手ながら私はその友達とも仲良くしていたいです。実はその不登校の子はしつこいということでクラスから嫌われています。私のグループにも嫌っている人はいます。残念ながらその子をグループに入れることはほぼ不可能でしょう。 この中途半端な優しさを振りまく自分をどうにかしたいです。あと出来れば、その不登校の子への対処法を助言してくれたらと思います。こうなったのは自業自得かもしれませんが非常に困っています。何卒よろしくお願いします。

  • 友人が少ないことでふられてしまいました。

    こんにちは。私は26歳OLです。 1年前から語学スクールに通っており、そこで親しくなった男性(28歳)がいます。たまに数人でご飯を食べにいったりしているうちに、個人的に誘われるようになりました。 1ヶ月前、彼に「よく考えて答えをだしてほしいんだけど、付き合って欲しい」と言われました。私は彼のことが好きだったのでOKしました。 ですがその2週間後にふられてしまいました。 理由は大雑把に言えば以下のような感じです。 ●友人が少ない    ↓ 私の性格が歪んでいる、あるいは、まわりに嫌われている。よって、私のことが信頼できない。 ●交友関係が狭い    ↓ 学生時代、地元、仕事関係、趣味関係、、、等々色々な仲間を大切にして付き合っている彼にとって、交友関係が狭い私はいつか束縛するようになってしまうのではないかという心配がある 確かに私には友人が少なく、携帯にも仕事関係を抜かせばせいぜい30人くらいしか登録がありません。そのうちよく遊ぶ人は5人くらいです。携帯がならない日なんてしょっちゅうですし、習い事を始めたきっかけも「色々な人と知り合いたい」ことでした。 私は今まで5人の人と付き合いましたが、束縛した経験がないですし、逆に恋人同士の束縛を嫌悪するタイプです。 別れ話をしているときも「なんで友達いないの?」「キミのどこかに問題があるんじゃないの?」と不思議そうに聞いてきました。 こういうことを言う人だとは思っていませんでしたが、やはりショックです。 「友人が少ない女性は信頼できない」って皆さんも同じように考えますか? 友達って作ろうと思ってできるものではないと思っていますので、それなら私は一生信頼されないんじゃないかと不安です。 また、社会人の皆さんはどこで友人を作っていますか? アドバイス・ご意見お聞かせください。