• ベストアンサー

フラットベンチとインクラインベンチの違いとは

sunchild12の回答

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.3

No.1です、再回答します。 >将来のことを考えればインクラインもできるベンチを購入した方が良いでしょうか? 私なら・・・と言う観点での回答になりますが、 角度調整の機能がある事でフラットの際の機能性が損なわれず、作りがしっかりした物であるなら私ならインクラインベンチを購入します。 尚且つ、90度まで立てられるものを選びます。 角度調整が可能であれば、胸狙い以外のトレーニング(ショルダープレス等)の際にも重宝しますからね。 当然、価格にもよりますが・・・。 参考になれば幸いです。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりインクラインベンチは購入した方が良いみたいですね。 90度まで立てられるものを選ぼうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボディービルダーは普通のバーベルベンチプレスをあまりしない?

    趣味でウエイトトレーニングをしているひよっこトレーニーですが、 最近ボディビルダーのトレーニング内容に興味を持ち始めました。 私は現在特にスポーツをやっているというわけでもないので、 完全なボディビル目的でトレーニングをしています。 ボディビルダーのサイトなどをたくさん見てみると、 フラットベンチでのバーベルベンチプレスをやっている人があまりいないことに気づきました。 多いのは、インクラインベンチプレスやダンベルベンチプレスをメインに持ってきていて、その他フライやペッグなどの補助種目といった形でした。 なぜフラットでのバーベルベンチをあまりやらないのでしょうか? 三頭に先に効いてしまうからとかでしょうか? もしご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

  • ベンチプレスとインクラインベンチ

    胸を鍛えるためにベンチプレスだけをやっていましたが、 やはり普通のベンチでは上部が全然付かないので インクラインをしたいのですが、順番はベンチ→インクラインでいいのでしょうか? 初心者です。

  • 筋トレのインクラインベンチのオススメを!

    筋トレのインクラインベンチのオススメを教えて下さい! 当初、ダンベルトレーニングや腹筋と背筋もできるようにフラットベンチを買おうと思っていたのですが 腰や背骨に負担をかけないようなショルダープレスもしたいためインクラインに決めようかと思っています。 ショルダープレスも出来てベンチに背筋する用に足を引っ掛けるとこがついてるようなやつなら理想的なのですが・・・ ファイティングロードのはぐらつきがあったとどこかのブログでみました。 それに足をひっかけるとこが無かった様な気もします。 そこでみなさんのインクラインベンチのオススメを教えて下さい! 値段は安いのから高いのまでサイトや商品名教えていただけたら助かります。

  • インクラインベンチプレスで効果があった方いますか?

    失礼します! 大胸筋のトレーニングで、インクライン種目(バーベルorダンベル、プレスorフライ問わず)で大胸筋の上部に効果があった方の体験談を聞きたいです! インクラインプレスを取り入れてトレーニングしているのですが、なかなか上部があつくなりません…… 最近になって 「インクラインベンチプレスは、他の傾斜に比べ大胸筋上部に大きな刺激を与えることができない、つまり「他の傾斜よりも、大胸筋上部を鍛えるのに効果的とは言えない」というデータがいくつも存在します。」 論文を取り扱った記事 https://naoyafurumoto.jp/archives/1159 といった旨の論文を目にしてしまい、インクラインをこのまま続けるべきかどうか悩んでいます。 年齢は29、バーベルベンチプレスMAX95kg、177cm75kgです。 今までジムでトレーニングしていましたが、引っ越して自宅トレーニングしかできない状況になり、2年のブランクを経て再開し3ヶ月ほどたっています。 ダンベル(25kg×2)とインクラインベンチを用意し、山本氏の101理論を信じ、オーバーワークにならないようにしています。 メニューは ダンベルプレス8~12レップ3set インクラインベンチプレス8~12レップ3set (広背筋、三角筋、上腕、腹筋、下半身なども別日にとりいれています。) 2年前は大胸筋だけで6種目各4setほどを1時間以上かけてこなしておりましたがほとんど筋肥大せず、今思えばオーバーワークでした。 また、オーバーカロリーも意識していなかったのも一因だとおもいます。 今回はしっかりと勉強し、オーバーカロリーと適切な追い込み(101理論)で大胸筋はかなり成長してきました。 しかし先述しました通りインクラインは効いていないという論文を目にしてしまい、インクラインをやめてフラットに専念したほうがよいのか皆さんにご意見をいただきたく質問を投稿しました! みなさんの考察、体験談などどんなことでもいいのでよろしくお願いします!

  • インクラインベンチでアブドミナル

    インクラインベンチでダンベル持ってアブドミナルマシンみたいにやっても効果ないですか?

  • インクラインベンチプレスのメリット&有効性について

    趣味でウエイトトレーニングをしています。 最近胸のトレーニングについていろいろと気になることがあり、自分でも調べながら、この掲示板でご意見をいただいたりして、参考にさせていただいております。 私のトレーニング目的は見かけの身体作りということで、ボディビル目的です。その観点からご意見をいただきたいと思っています。 あるサイトで、「普通のフラットベンチプレスだと、大胸筋中部から下部に筋肉がつき、胸が垂れ下がってしまうので、あまり見た目がよくない。むしろ見た目重視であればインクラインベンチプレスをやりこめば上部の盛り上がりとともに、中部にも効くので、おすすめ。インクラインベンチプレスをメインに持ってくるといい」という記述をみました。 それからインクラインでベンチプレスをすることによって、フラットベンチプレスとどのように違って、どのようなメリットがあるのか調べてみました。 箇条書きしますと、 1.大胸筋上部、鎖骨の辺り、三角筋前部を鍛えられる。 2.肩の稼動域がせまくなるので、肩関節に無理がかかりにくい。 3.フラットベンチプレスより、稼動域が大きい。 4.ドリアンイェーツはメイン種目にしている(笑) 以上のようなことがわかりました。私は胸より肩が強く、見た目も肩の方があります。 ですので、私としてはフラットなベンチプレスよりも、インクラインベンチプレスの方がやりやすいと感じています。ですので、見た目もインクラインの方が良くなりそうですし、インクラインベンチプレスをメインに胸を鍛えようかなと思っております。 現時点で私の見解は以上のようなものです。 私は、ウエイト歴2年程の超ヒヨッコトレーニーですので、私の見解は間違っていることもよくあります。 何かご意見ありましたら、教えていただけたらと思います。

  • インクライン・ダンベルベンチプレスを片手ずつやっても大丈夫ですか?

    インクライン・ダンベルベンチプレスを、 右、左、右、左、と片手ずつやっても大丈夫ですか?

  • インクライン・ダンベルプレスのやり方について

    インクライン・ダンベルプレスの場合にも、肩甲骨を閉じて行ったほうが良いようですが、 肩甲骨が開くまで、バーベルは上げたほうがいいのでしょうか? それとも、肩甲骨が開くまで上げないほうがいいのでしょうか? どこまで腕を上げたらいいのか悩んでいます。 またダンベルの場合でもサムレスグリップのほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • インクラインダンベルカールのベンチの角度について質問です。

    インクラインダンベルカールのベンチの角度は45度がもっとも適切なのでしょうか? また肘はベンチに固定するのとフリーにするのとではどちらが正しいのでしょうか? 私は今までベンチの角度を30度で肘はベンチに固定するような感じで行っていたのですが、あるサイトで45度よりも小さな角度だとほとんど効果がなくなってしまうと書いてあったのですがやはりそうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フラットベンチのお薦め。

    夏へ向けて、筋トレを始めようとしています。 ダンベルトレーニングを主体にしようと思っています。 そこで、フラットベンチのお薦めを教えて下さい。 価格は安い方がいいですが、品質とのバランスを考えると 一番いいものは何でしょう?