初診選定医療費についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 初診選定医療費についての疑問
  • 受付時に初診選定医療費についての説明がなかったため、驚くほどの金額の請求になった経験があります。
  • 初診選定医療費の法律やガイドラインについて正確な理解を得たいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

初診選定医療費について

先日病院側と長い時間話し合う結果となった関係もありご質問させていただきました。関係者様やお詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えいただければ幸いです。また、質問の仕方や文面がおかしかったら申し訳ございません。 東京都昭島市にある、東京西徳州会病院に前々回伺った際の話です。この日は内科(風邪)、整形外科(ぎっくり腰)、形成外科・美容外科(にきび)の診察でお伺いしました。診察券を出し、風邪とぎっくり腰は以前も診察して頂いているものの通院ではなく、にきびは通院している状況で前回の続きである話はしていたかと思います。とはいえ、症状を伝えた程度で特に上記ほど細かく確認はしていなかったかと思います。 最終的に全ての診察を終えお会計を使用としたところ、ご請求金額が予想以上でビックリしました。もちろん、保険証は出していたのですが、それでも驚くような金額でした。そのため明細をよく見ると、初診選定医療費と思われる金額が表示されていました。 以前同様の期間で病院に伺った際に、何かしらの科で通院していれば初診選定医療費はかからない、ということを伺ったことがあったのと、過去も同じく通院しているのに請求されている状況があって訂正して頂く、ということがありました。なので、会計の方にこの時も質問したところ、以前と違って話し合いにならないというか、何か押し通そうとされている会話が続きました。私自身も、通院しているのに請求が発生するのは何故か、通院に当たらないのであれば受け付け時に説明がなかったのは何故か、というところをひたすら回答を求めていました。 この時は最終的に2時間以上の話し合いの末、納得出来る回答およびご請求金額の訂正を頂きました。とはいえ、少々矛盾しているところはあるのですが、受付から各科へ回し、診察結果をもって会計科が計算して請求するため、受け付け時の案内が出来ないんです、と言われました。ところが、受け付け及び会計の窓口でも情報確認はしている及び出来ているようで、この時は私も前回の続きでお伺いした旨は伝えていました。というところがちょっと矛盾になりますが。また、にきびの薬が3ヶ月分出ており、場合によっては一時使用中止の指示も出ている関係で、この時も上記処方期間から1~2ヶ月は過ぎていましたが、以前はそれこそもう少し期間が空いてしまっていたかと思います。 念のため脱線しますと、初診選定医療費が理解できていない訳ではなく、例えば過去にも口腔外科と歯科が一緒だと思ってたまたま東京西徳州会病院に行き診察をお願いした際も、受け付けでなにも言われず、実際には治療もしていただけず歯科医院クリニックに行ってくださいと言われただけだったのに、このあと通った歯医者さんの7~8回分の料金を請求され、詳細を聞き、納得せざるを得ない回答でしたし特にごねたりせずお支払した事はありましたし、選定医療費導入の目的はじゅうぶん理解しています。 なので、今回の件についても、私としては先に初診選定医療費がかかる、もしくはかかる可能性がある事を受付時に言ってくだされば、お支払いに不満はなかったり、あるいはかかるのが嫌なら他のお医者様に行っても良かったわけですし、選定医療費自体そういう目的かと思いますし、というところでした。 かなり前置きが長くなりましたが、選定医療費というのは、法律または厚生労働省のガイドラインになるのかはわかりませんが、実際にはどのように定められているのでしょうか。 間違っているかもしれませんが、私自身の理解だと、大きい病院に軽症患者が集中して重症患者の方の手当てや診察が遅れるとか出来なくなることを防ぐとか、周囲の小規模病院・クリニック・診療所と共存していくためのものなのかな、と思ったりしていましたが、あくまで予想が大半なので、この機会に正確に理解したいと思っています。 風邪等で東京西徳州会病院に伺うのは、かかりつけになっていたりする部分もあるからで、特にどうしても東京西徳州会病院で診てもらわないと困るわけではないので、正しく理解した上で法律やガイドライン的にも、また病院側としても私のような症状の者を本来受け付けたくないようであれば、今後は真剣に考えなければ、と思っています。 ちょっとまとまりのない文章だったりおかしな部分があるかと思いますが、改めて本題を再度記載すると、初診選定医療費に関する法律やガイドラインがあるようであれば正しく理解するために知りたいと思っています。関係者の方やお詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozisan-ok
  • ベストアンサー率81% (72/88)
回答No.1

専門ではありませんが....。 > 初診選定医療費に関する法律やガイドラインがあるようであれば 厚生労働省通達 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/9-4.pdf 6ページ、第3 保険外併用療養費... の 2 病院の初診に関する事項 保険外ですので、病院によって500~5000円以上とばらばらです。 んで、初診とは、 http://shirobon.net/24/ika_1_1_1/a000.html あたり。 文面を見て、当方が思った事は(あくまでも素人として) 風邪が初診に相当するのではないかと...。 同一疾患であっても、一度治って、また発症したら初診です。 慢性風邪って考えにくいですから....。 重い質問に、つまらぬ回答ですいません。

d-daisuke
質問者

お礼

いえいえ、参考になりました、ありがとうございます。 ちょっとわかりずらかったと思うので、極端な感じで書きます。 今回の受診内容 ・風邪(初診) ・腰痛(初診) ・にきび(再診) となります。病院側としても、一回の受診のうちいずれかが再診、つまり通院治療中のものがあれば他の科が初診であっても初診選定医療費はかからないそうです。今回病院側と話し合ったのは、上記のうち、にきびが初診扱いになっていた点でした。私は再診のつもりでお伺いしたところ、担当の科ではなく会計の方で初診扱いにされていたようだったので、これについて話し合いました。結局病院側としても明確なガイドライン的なものが無いらしく、担当の方の判断で結果を出すようで。今後はちゃんと事前に説明できる体制を作るよう改善していきます、とおっしゃってました。 なので、風邪と腰痛についてはこの時も初診で納得していたこともあり、特に議題?にも上がっていませんでした。わかりづらくて申し訳ございません。とはいえ、腰痛は慢性に近いのですが(笑) ガイドラインの方、5ページ末から続いている2の項目を確認しました。またホームページも拝見しました。先にホームページの方ですが、上記で記載しましたような私が病院から受けた説明そのままのようですね。また、ガイドラインを見て、病院側としてもこれというものがなくて独自判断せざるを得ないお気持ちがわかりました。ただ、ガイドラインには、 (2)初診に係る特別の料金を徴収しようとする場合は、患者への十分な情報提供を前提として、患者の自由な選択と同意があった場合に限られるものであり、当該情報提供に資する観点から、「他の保険医療機関等からの紹介によらず、当該病院に直接来院した患者については初診に係る費用として○○○○円を徴収する。ただし、緊急その他やむを得ない事情により、他の保険医療機関からの紹介によらず来院した場合にあっては、この限りでない。」旨を病院の見やすい場所に患者にとってわかりやすく明示するものとすること。 という部分がありますが、私自身も再三これは口頭で話し合いの時にそのまま申し伝えていて、事前に特別費用がかかることを伝えてくれれば、私自身それでもお願いしたいとなれば納得していてお支払いしてますし、納得出来なければ他の病院に行ってたと思いますよ。何の説明もなく同意もしていないのに会計時に請求をいきなりされても納得できませんよ、という話をひたすらしていました。 すみません、少し脱線してしまいましたが、おかげさまで色々勉強および今後の参考になりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ozisan-ok
  • ベストアンサー率81% (72/88)
回答No.2

ニキビの治療が3ヶ月プラス1~2ヶ月と勘違いしておりました。初診の基準は無いのですが3ヶ月で切る場合が多いので。「皮膚科の主治医の先生に再診であることを確認してくれ」と病院事務に言えば、すぐに済んで良かったですね。 「病院の見やすい場所に患者にとってわかりやすく明示する」については、見やすいところに明示しなければいけない事項が、山ほど(厚生労働省指示で)あり、しばしば、その内容も変わりますので、なかなか難しいのが現実です。あの、たった1回のpdfファイルにも同旨が幾つかあったのではないのでしょうか(見て無い....)。おおげさに言うなら、朝刊の全記事を、一つ一つ、患者さんに見やすいように、表示せよ。 といった非現実的規制の中で、病院は動いております。 ただ貴方が今回ハッキリ意見を述べた事で改善されと思います(改善されることを願います)

d-daisuke
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 > ニキビの治療が3ヶ月プラス1~2ヶ月と勘違いしておりました。初診の基準は無いのですが3ヶ月で切る場合が多いので。「皮膚科の主治医の先生に再診であることを確認してくれ」と病院事務に言えば、すぐに済んで良かったですね。 確かに、処方箋で出せるのは3ヶ月までだそうなので、そのようになるかと思います。 3ヶ月以降に初診扱いになるならないについては、私は細かいことはわかりませんが過去にも同様期間で再診になっていたのが今回何の説明もなく急に会計をして初診扱いになっていたのに気づいたので、これに納得がいきませんでした。 また、裏でやっていたことは具体的にはわかりませんでしたが、最初から担当医や電子カルテ他各種確認はしているようでした。が、会計についてはまた先生とは別に会計の方で判断するようで、これまでは同じような事例でもそこまで時間がかからずに確認を取り訂正するなどしてくれていたものが、今回はひたすら強気に意見を押し通そうとされたので、私自身も回答に説得力や納得できるものがあったら反論する気は無かったのですが、曖昧な話で押し通そうとされたので、これに時間がかかった次第でした。 ご回答者様の仰る通り、病院側も私に限らず多くの患者様を診ていらっしゃる以上大変なのは重々お察ししますが、今回の一件を、面倒なクレーム処理でお蔵入りさせずに、改善していって欲しいものです。 せめて、受け付けでも受診履歴等情報が見れることがはっきりわかりましたので、特別料金が発生するかもしれないけどよろしいでしょうか?などと一言仰っていただけるようにはなって欲しいなとは思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高度最先端医療初診料教えて

    高度最先端医療初診料を取られたり,それを取らない総合病院で罹った際と,特別に此れと思われる 優れた特殊な検査治療をする訳でもなく,高度最先端医療初診料を取られる病院と 取られない病院の差が何等変わらないにも拘わらず,勝手に 高い高度最先端医療初診料を取られるのに大変疑問を感じます。 そこで質問ですが,柏の国立がんセンター東病院に数年前に只の診察で罹った時, 高い高度最先端医療初診料を取られましたが,それからかなりなりますが 其の場合でも,再度,高度最先端医療料初診料を請求されるのでしょうか? もう一つ質問します。今までに罹っていた医者が,国立病院,千葉医療センターに転勤されたので, こちらの病院に始めて罹らなければなりません,こちらの病院も高度最先端医療 初診料が掛かるのかご存知の方いらっしゃいましたら,教えて頂けましたら助かります。

  • 選定医療費ですが、平成30年4月から改正されたよう

    選定医療費ですが、平成30年4月から改正されたようなのですが、教えていただきたいことがあります。 (1)A病院で去年6月に手術をし、9月に検査した時に医師から「1年後また検査に来てください」と言われたのですが、今年9月に行く予定です。 この場合、選定医療費は今年9月支払わないといけないのでしょうか? いわゆる通院です。 500床以上の病院です。 (2)選定医療費は、A病院で何ヶ月あくとまた支払となるのでしょうか?(他科初診の場合) (3)A病院のたとえば整形外科を半年前に受けたとします。同じ症状で今日受診したとします。 その場合、初診になると思いますが、何ヶ月たったら初診になるのでしょうか? (4)平日何時から夜間料金が加算されますか? (5)200床以上500床未満の病院では、選定医療費はかからないのですか? こちらの病院のHPを調べてみましたが、病院によってさまざまというか、書いてないところもありまして聞いてみました。 http://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/raiin/gairai/jushin_annai/

  • 初診料と再診料についての質問です。

    初診料と再診料についての質問です。 皮膚科に治療のため半年前から、週1で通っています。 初診料は、初めてその病院にかかった時と通院時に 一定期間(2か3か月)たったら、また請求されるもので その間は、再診料が毎回請求されると理解していました。 しかし、今月の1回目通院時に初診料と取られ、2回目再診料、3回目でまた初診料を取られました。 ちなみに診察内容は、ずっと毎回同じです。 これって3回目の初診料は間違いだと思いますが、どうでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • なぜ初診料?

    初めて行く病院ではないのに、診察に初診料1010円を請求されました。初診料って一体どういう意味なのでしょうか?例えば、以前行ったことある病院でもそこから3ヶ月以上たってしまえば、再度「初診料」の金額を請求されるのですか?

  • 同じ病院で「初診料」が何度もいるって?

    某国立の大学病院に2歳の息子がお世話になりました。以前からアトピーや風邪、夜間の急な発熱などで何度もお世話になっています。乳幼児の医療費はかからないのですが、先日、請求書が来て驚きました。確かに医療費は国の負担になっているのですが、「初診料が2500円+税」となっています。それまでに何度も通っているのに「初診料」はミスでは?と思い、病院の会計課に尋ねました。その時の答えは「その前の診察の時点で、医師の判断により完治した事になっているので、その時は初診になります。大学病院は紹介状がないと初診料は掛かります」とのこと。これってどういう事なんでしょう?風邪などは毎回治るものですよね。その度に「初診」なんですか?ちなみに前回診てもらった時と今回診てもらった時の間は約3ヶ月、科はともに小児科でした。

  • 医療費の請求額について

    脳外科に通院しているものです。 何気に請求書を見たときにあれ?と思ったので教えてください。 その請求書のときは、診察なしでムリ言って薬だけ出してもらいました。そのときの請求額は、1100円でした。内訳を見ると診察料420円と投薬料678円。合計で1098円。 2円違う・・・。 医療費の請求額は、1円単位は切り上げになるんですか?また、病院によって請求方法は違うのですか? 教えてください!!

  • 特別初診料について

    4月に外科にかかりましたが、はじめて市民病院に行ったので、費用内訳は初診料(保険適用)+特別初診料(保険適用外)+αでしたが、今日は内科にかかってもう一度初診料(保険適用)+特別初診料(保険適用外)+αかかりました。初診料は理解できますが、特別初診料は口座を開くようなことだと思ったので、2度とられることは普通でしょうか?

  • 初診料について

    保険の関係で3年前の病気の診断書が必要となり個人病院に行きました。私はそのとき検査は総合病院、点滴治療はその個人病院という形になっていたので、個人病院では診断書は書けず、総合病院に行きなさい、とそこの先生に言われました。それだけで初診料810円とられてしまいました。別に病気で行った訳でもないし、診察されたわけでもないのに初診料をとられるものなのでしょうか?医者にあえば診察なのでしょうか? ちなみに総合病院で診断書を請求したら、診察料はとられず文書料3150円のみでした(窓口の人が対応してくれて医者に会ってないから?)。

  • 大学病院で一度に2科の初診は難しいですか?

    大学病院というと、初診は受付が8:30からでも7:30くらいから人が待っていて、診察は昼ごろ、というようなイメージがあります。今回ある中規模の病院でたまたま2つの科にかかったら、両方の先生から大学病院への紹介状をもらいました。そして、後で診察した先生から「もしかすると、(症状に)関連があるかもしれないから、カルテを共有できるように同じ大学病院にかかったほうがいいですよ」とアドバイスを受けました。 フルタイムで仕事をしているため、できれば1日で診察を両方受けたいと考えていますが、ただでさえ混みあう大学病院へ、2科とも初診で受けられるでしょうか。そのような経験のある方、または医療関係者さんがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 行ってみればわかるんじゃない?というご意見はどうか、ご遠慮ください。 事前に有給の申請をしなければいけませんので、こうしてお聞きしています。 よろしくお願いします。

  • 特別初診料について

    深夜に子どもの熱が下がらず、インフルエンザのこともあるので病院へ連れて行ったのですが、特別初診料を徴収されました。 茨城県の県北地区小児輪番制がその病院に集約されてこれまで行っていた病院で診てもらえず、当番病院を受診しました。 会計の時に当番なのに特別初診料をとられるのですか?と聞いたところ、救急車で来るか紹介状がないと請求されるとの回答でした。これではみんな救急車を使ってきてしまうのではと思いました。 当番でその病院にしか行けないのに、夜中や休日に子どもの具合が悪くなって受診するたび、診療代より高い特別初診料を合わせて支払うことになってしまいます。 これって当たり前のことですか?

専門家に質問してみよう