• ベストアンサー

本「強い会社?」か何かで登場する「電柱の特許」

どこかの会社には「電柱を立てる」時の特許があるらしく、通常、電柱の足元には十字の足をつけて、それを穴に埋めるそうなのですが、そうなると、大きな穴を掘ってから埋めるということになりますが、この特許では「穴を掘らなくても」「打ち付る?」といった方法??で電柱が立てられるようになったそうで、飛躍的に作業量、時間の短縮になったそうです。これは、どういう仕組みになっているのでしょうか?ずーっと不思議でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考URLで検索してみてください。

参考URL:
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特許取得?商標登録開示?

    どなたか知恵をお貸し下さい! 私の会社は新しい商品を特許申請中で、開示?までまだ1月くらいかかるそうです。(これでも短縮してます) この商品はある大手企業に製造を依頼してます。 この製造会社がうちを裏切って、この商品に似た商品を売り出しています。 うちの社長は「とにかく開示まで待て」というのですが、 不安で仕方がありません。 相手は超大手です。このままヒックリ返されてしまうのでは?と思います。 今、現時点で出来る事は無いのでしょうか?

  • 特許技術者 素人でも出来る仕事?在宅でも?

    こんにちは。よろしくお願いします。 39歳女性(既婚、子供2人)なのですが、このたび特許技術者として ある会社に内定が出ました。給料は非常に安いです(額面で20万) 特許調査の仕事をするようです (ある企業が多額の費用を掛けて開発を始める場合、同じような特許が出ているかどうかを調査するような仕事) 『もし、主人が転勤になった場合でも、在宅で仕事が出来る』と言われましたが、本当でしょうか? 残業はしなくてよいそうです。 ただ、全くの未経験なのですが、どうして内定をもらえたのか不思議です。 もしも、数年でこの仕事を辞める事になっても、この経験をもとに 特許事務所で働けるような機会が現れるでしょうか? (弁理士の試験を受ける予定は全くありません) よろしくお願いします。

  • 電柱の移転願いについて

    (No.673370よりカテ違いとのご指摘がありましたのこちらから再質問します。) 私の水田の中に電柱があります。畦(公道)ぎわから約1.5m、水田進入路から3mのころとにあって機械が回り込めないのでこの周囲5m程度は手作業を余儀なくされています。   5年前に電力会社に公道をはさんで反対側に空地があるのでそこへの移転を申しでたのですが、 (1)電線が四方に通り、またトランスも乗っているので周辺を停電させるような大きな作業になる。 (2)NTT電話線も通っている。 (3)公道反対側は歩道設置工事の予定がある。 との理由から「歩道設置後にもう一度検討します」とのお返事でした。 ところが、歩道設置は10年前に議会を通ったものの未だに予算が付かず何年先になるか分からないそうです。(役所担当課の説明) しかしながら、来年から農作業を他人(法人)に頼むことになった為ここでもう一度移転を申し出たく思います。 前置きが長くなりましたが、この移転願いをスムーズに受け入れてもらうにはどのような準備や手続き、手段等があるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 特許のインハウス翻訳

    アメリカにある特許翻訳会社のイン・ハウス翻訳者の面接を受けてきました。 当方未経験なのですが、トライアルは通ったから呼ばれたそうです。 給与は、日本円にして月約22万。 気になったのは、最高に稼いでるイン・ハウス翻訳者の方でも、月約30万と言う事でした。 で、イン・ハウスの最長勤務者の方で、3年だそうです。 お給料の伸びが少ないなあと思ったのですが、こんなものでしょうか? また、イン・ハウス翻訳者の平均勤続年数が3年と言うのも、短いなと感じるのですが、いかがでしょうか? その後、マネージャ職に就くのですかね? 職場は、翻訳者の方たちは、雑談をすることもなく一日8時間ひたすらパソコンに向かいあったる感じで、 確かに人がすぐやめても不思議じゃないかな~と失礼ながら思ってしまいました。 社長の方も、「とにかく、3年は続けてくれ。」と面接でおっしゃっていました。 私は、特許翻訳の経験も、翻訳会社に勤めた経験もないので何も判断基準がありません。 どうか、アドバイス、ご意見をお願いします。

  • 物流委託会社に支払う費用

    食品卸会社で働いているのですが、物流センターで作業を委託している物流会社へ支払う費用は、通常何を基準にきめられているのでしょうか?またそのような物流費の仕組みが書かれたサイトがありましたら教えて下さい。

  • 【電話線の不思議】「電話線って何が使われているんで

    【電話線の不思議】「電話線って何が使われているんですか?」 鉄道会社は鉄道に電話線を引いていて、線路の電柱に電話線本体があって、電話を掛けるときに、その電話線に2本の線を差し込んで通話していました。 多分、1本が話す用で、もう一本が聞く用の2線だと思います。 で電話の仕組みですが、その2線を差し込んだら通話出来るんでしょうか? 電線の振動を音声に複合する機械が必要だと思いますが、振動を増幅するだけで会話が聞けるということでしょうか? 駅と駅を結ぶ電線の間にも増幅器があるので駅と電柱の通話が可能になっていたのでしょうか? いま一軒家の固定電話も電柱の電話線2線をその鉄道会社が使っていた増幅器?を2線に結んで会話は誰でも盗聴出来る簡単な仕組みのままなんでしょうか? 警察無線はデジタル化されていて傍受は出来ないそうです。 一般家庭の固定電話はどうなんでしょう。 家庭用の固定電話も電話線は2本で成り立っているのですか? 電話番号をダイヤルしたら相手に繋がる仕組み用の1線を含めて3線で成り立っている?

  • 突然暗くなりました

    エルグランド(E51)の前期に乗っているのですが、サイドステップの所に小さいLEDを付けようと思い、右側は正常に終わったのですが、左側作業中に、明るさが暗くなりました。 配線は、足元ランプより分岐していたのですが、その足元ランプのカプラーの穴の所に、購入したLEDが点くか確認したところ、突然暗くなりました。他のランプ類は正常の明るさなのですが、左側だけ暗くなりました。 一度、足元ランプだけにしたのですが、通常より暗いです。原因のわかる方いましたら教えて下さい。 説明が解りにくくてごめんなさい。

  • 運送会社は人間を使い捨てにするのか?

    彼は運送会社に勤めています。 昨年トラックの荷台から落ちて大けがをした人がいて、やっと復帰をしたらしいのですが、お給料がもらえない状況が続いているらしいのです。 その分の補填としては、雇用保険でなんとかしていると聞きました。しかし、病院に行ってもほぼ治癒しているそうで、先生にもいい顔はされていないと聞きました。  会社としてはその人を辞めさせたい方向で考えているらしいのです。 会社のトラックは、安全装置も命綱に相当するものも何もないそうです。ただ丸腰でトラック上部(3.5m)に乗り、作業をするのです。  先日も荷台から落ちて肋骨を折った人がいましたが、その人は会社には報告しなかったようです。  彼には十分に足下だけはよく気をつけてと言っておりますが、万一の事を考えると毎日怖いです。  それと残業手当についてですが、当方の県の最低賃金は722円です。 それなのにずーっと700円×1.25で計算して支給されています。 深夜でも早朝でも。。。休日に出勤しても通常手当にしかなりません。 こんな状況なので、次を探してはおりますが、なかなか見当たりません。 何か改善する余地とか方法とかありましたら宜しくお願いします。  

  • アメリカのタクシー会社の謎

    アメリカのタクシーの仕組みについて質問です。 カリフォルニアに仕事で長期滞在中です。足としてタクシーを頻繁に使っているのですが、不思議に思っている事があります。 答えをご存知の方、教えて下さい。 周りはタクシーなんて使わないので、みんなよく知らないようです^^; 私はいつも同じ人にピックアップを頼みます。 この人とよく使う区間の値段を交渉済みだからです。 彼は彼自身がこられない時、しょっちゅう別の人をよこします。そして彼自身も、彼がよこす何名かの人たちも、必ずインド人です。 どうも、最初に値段交渉した人が元締め(?)みたいになって、インド人コミュニティー内でドライバーをまわしてるみたいです。 と、上記の事は全く問題ないのですが、不思議に思っているのは、 彼たちのタクシー会社がバラバラ である事です。 名刺をもらってる人はYELLOW CABですが、彼がよこす人たちはアメリカンなんとかだったり、チェッカーだったり、バラバラです。 これらの会社は別会社ですよね。 いったいどういう仕組みになってるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 売り込み

    お酒のメーカーにアイデアを授けたいのです。このアイデアで冷酒の今年の売り上げは飛躍的に伸びると、確信しています。(かつて味の素が社員にアイデアを募集し、容器の穴を大きくすれば…というアイデアで売り上げをのばしたと聞きます。)そのアイデアとはかなり趣を異にしますが自信は充分あります。特許というほどでもないのですが、酒造メーカーに売り込むよい方法はないですか 。せっかくの妙案ですので、一番最初に申し出てくれる条件の良い会社と交渉したいと思います。交渉の際のアドバイスもお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のリリースにより、Win10からのアップグレードを実施した方々がいます。アップグレードの成功や失敗、手順(Windows updateか手動)、使ってみた感想などについて聞かせてください。
  • Windows11のアップグレードについて、成功した方、失敗した方を取材します。アップグレード手順についても詳しく教えていただけると嬉しいです。また、アップグレード後の使用感や機能についての感想もお聞かせください。
  • Windows11へのアップグレードを実施した方々の体験談を募集しています。アップグレードの成否や手順、使ってみた感想など、お聞かせください。特にクリーンインストールを実施した方の経験談もお待ちしています。(Insider Program以外での経験も含めて)
回答を見る

専門家に質問してみよう