• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣会社のタイムシート?)

派遣会社のタイムシートとは?なぜ必要なのか?

ucchan3083の回答

回答No.3

派遣会社が違えば計算方法も違うし派遣先も派遣会社の請求に合わせて確認するのにタイムカード打刻させるところもあるだろうし、それは様々でしょう。 私は主にIT系での仕事をしていますが、タイムシートとしてWeb勤怠システムのところが多かったですが、現在就業中のところはタイムカード打刻とタイムシート記入です。

関連するQ&A

  • 派遣のタイムシートの件で教えてください。

    派遣のタイムシートの件で教えてください。 今、派遣で働いています。 今まで、タイムシートを締日に派遣先企業の指揮命令者の方から判を押してもらいFAXをしてから速達で派遣会社に郵送をするという形でした。 今月より、派遣先企業の指揮命令者に渡すように派遣会社の方から指示がありました。 給料は派遣会社から支払われ、明細も自宅に派遣会社から郵送されます。 ここで疑問に思ったのですが、なぜ派遣先企業の方にタイムシートを提出しないといけないのでしょうか? 私は派遣会社と直接雇用されていますので、派遣先企業の方にタイムシートを渡すのはおかしいと思うのですが、これはおかしくないでしょうか?

  • 派遣のタイムシート

    現在派遣で働いているものです。勤務時間を毎日タイムシートに書いていくのですが、残業した日はどうしようか、迷ってしまいます。 そこは残業代はつかないと聞いており、でも派遣は派遣会社がお給料を出しますよね。だからどうすればいいのか迷います。 私自身は月に数回の残業代はとくに要らないかなとも思うのでいいのですが、残業したのに、タイムシートに定時の時間を書いていいものでしょうか、… それと、残業すればその分を余分に派遣先企業は派遣会社に支払うのでしょうか。それとも派遣会社が負担するのでしょうか、… 分かる方がいれば、お願いします。

  • 派遣社員のタイムカード打刻時間

    私は派遣社員として働き始めて8ヶ月がたつ者(25歳女)です 。派遣社員のタイムカード規則に関して質問です。 私の勤務契約時間は8時30分~17時10分とされており、勤怠管理はタイムカードの打刻で行っています。 しかし早くに終わる日が多く、17時10分ちょうどに打刻をしていたことがこの8ヶ月の間に何度かあ りました。 しかしながら、契約上、17時11分からしか打刻は認められない 旨をつい先日派遣会社の営業の方より伝えられ、今までの17時10分 で打刻をしてしまった8か月分を全て来月の給料で10分差引くと突然言われてしまいました。 たしかにその規則を知らなかった私に落ち度はあります。でも 、今までこの件に関しては何の注意もなく、その分のお給料も 振り込まれていました。今月になって経理の方がたまたま気がついた為私に連絡し、最初は今月分だけ差し引かせていただきますといったのに、なぜ今月分だけ引くのですか?と少し反論したら逆キレされて全月分(8か月分)差し引かれることになってしまいました。 もし、数ヶ月前に間違っていることに気がつき一言教えてく だされば、その時点で反省し11分以降の打刻をしていました。 その旨を派遣の方に伝えると、「その規則は、派遣の契 約をする際に、口頭で説明しました。」といわれてしまいまし た。 派遣社員になるのが初めてだった為、緊張もあり、最初の契約 時でのさまざまな口頭説明に混乱し、聞き流してしまったこと もあると思います。だからって、こんな8ヶ月もたってから、 注意して、一気に差引くというのは、理不尽ではないでしょう か。 もちろん私に非があったのは認めるので、払わなくてはならないのかもしれません、でも突然8か月分全部を差し引くといわれて少し納得できません。これは素直に派遣会社に従うしかないのでしょうか

  • 派遣先の会社に、先月のタイムカードがまだあります。

    派遣社員なのですが、派遣先の会社にまだ先月(前月20日締めの翌月20日給料)のタイムカードがありますが、今月は給料が無いと思った方がいいのでしょうか?

  • 派遣先の承認とタイムカード

    宜しくお願いします。 派遣勤務しておりますが、職場の陰湿な空気や対応に耐えきれず やり方は正しくないとわかっていますがもうどうしても精神的にも身体的にも勤務できない状況なので ばっくれる事に致しました。 そこで質問なのですが、現在の派遣元は月末にタイムカードを派遣先の上司に出し承認をいただき その内容をweb管理の勤怠に打ち込み、タイムカードを派遣元に送って給料をいただくというシステムになっております。 しかしもう職場には行きたくありません。タイムカードは手元にあります。 このような場合はどのように処理すればいいでしょうか。 職場に行って正式な処理を行えばいいという事はわかってはいるのですが どうしても職場に近づくと気持ち悪くなって頭痛もひどくなり近づけません。 アドバイスいただければと思います。 乱文で大変失礼とは存じますが宜しくお願いします。

  • エクセル2003で、タイムシートを作成中!どうしたらいいのでしょうか?

    こんにちは。 今、バイトのタイムシートを作成しています。 タイムカードで、勤怠管理されているんですが、 時給計算が、すごく変わってるんです。 所定内勤務時間と残業勤務時間と深夜残業勤務時間の 合計時間数を出す表までは、作成しました。 ここからが、わからなくて、大変困っています (-_-;) すべての合計時間数で、端数が出ますよね? その端数処理をされるんですよ・・。 例えば、0~14分までは、0分と見なされ、 15~44分までは、30分、45~59分までは、60分と見なされます。 この計算式の方法を教えて頂けないでしょうか? どうすれば、いいのか、わかりません。 あまりエクセルにも詳しくないので、 わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 派遣のシステムについて質問があります

    派遣社員はタイムシートで勤務を管理してますが、派遣先企業はタイムシートとは別に勤怠管理をしているのでしょうか?

  • タイムカード打刻忘れ

    会社で勤怠管理の仕事に携わってます。 労働時間をタイムカードの打刻で管理してるのですが、打刻を忘れた場合はどのように対応すればよいのでしょうか? 出勤、退勤両方忘れたケース、退勤だけ忘れたケース。 両方教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 派遣会社から派遣、直接雇用ですとは???

    派遣会社から、派遣され、派遣先でサインを頂き、給料は派遣会社からいただくのは、わかるのですが、派遣社員(パート)として働き、直接雇用型?派遣先から給料を頂く形との違いは、どうちがうのでしょうか? 派遣会社から給料いただくのは、派遣会社がいくらか取っていると思うのですが、派遣先から給料をいただくのは、派遣先が派遣会社にも毎月支払うのでしょうか? 休みをいただくのは、派遣会社を先に通すようです。

  • タイムカードの打刻漏れ防止

    タイムカード AMANO AGX100 を、派遣社員の勤怠管理に利用しています。しかしながら、打刻漏れが多く、月末の締めの際に、過去にさかのぼって社員一人一人に確認する手間がかかります。社員たちに聞くと、打刻はしたと主張します。同様のタイムカードマシンを利用されていらっしゃるかたで、同様の事象をご存知の方、またその事象への対応策をご存知の方、ご助言を頂けるとありがたいです。