• ベストアンサー

子供の遺骨について・・・

今から、15年前、生後2か月で亡くなった(病気)子供の遺骨を自宅にある仏壇の横に置いています。その当時は、正直、お金に余裕がなくそのような形になってしまいました。 お墓を立てる余裕まではまだありませんが、お寺に預けようかと最近考えています。 電話で問い合わせを行っていくうちに、今まで家で身近に感じていた子をお寺に預けてしまうのも、寂しい気がしています。 やはり、お寺できちん供養してもらった方が、良いのでしょうか? 自宅に遺骨を置いておくということは、ありえないのでしょうか? ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199093
noname#199093
回答No.1

ありえない、とは言い切れないと思います。 子供を産んだ経験のない私が回答するのは、非常識かと思います。 しかし 真冬の夜遅く、悩まれている質問者様が心配です。 暖かくされていますか。 どうぞ、お体を大切になさって下さいね。 最後になりましたが お子様のご冥福を 心よりお祈り申し上げます。

haltupa
質問者

お礼

心強いお言葉ありがとうざいます。 この15年間、口を閉ざしていたことに、このような回答が頂けたことを有難く思っています。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

いや… 大事なんはあんさんの気持ちですわ。 仮にやな、供養して貰ってそれで全て終わるんでっか? 二度とその寺には行かんのでっか? ちゃいまっしゃろ。行かれると思いまっけど… 同じことでお墓もそうですわ。 大事なんは、あんさんの気持ちやと思いまっけど… 別に、自宅に遺骨置いてるから違反っちゅう法律はありまへんよって。

haltupa
質問者

お礼

ご意見、有難く頂戴いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 遺骨を預けているお寺がわかりません

    長くなりますが質問させてください。 父方の母の遺骨を預かってくれているお寺を捜してます。 昨年父が亡くなり、今は実家の近くの納骨堂に預けているのですが、いずれはお墓を建てて一緒に納めたいと思っています。 父方の母の供養は、私が小さい頃に数回行った記憶しかありません。 5年ほど前に父方の母の供養にいらしてくださいとお寺さんの方から案内が来ていたのですが、家の事情で引越しも多く、案内も来なくなり、父が亡くなった今、父方の母の遺骨を預けているお寺の名前もわかりません。 わかっているのはわずかな自分の記憶と、昔住んでいた場所の近くではないかということと、残された火葬許可書だけです。 昔住んでいた役所を訪ねたところ、火葬された場所の住所でお寺を捜してみてはいいのでは・・・と言われたのですが、火葬された場所の住所が現在では合併していて存在しません。 昔住んでいた場所の付近のお寺を回ってみたのですが、見つかりません。 早く見つけて父と父方の母も一緒に供養したいのです。 一軒一軒お寺を回るほかに遺骨を捜す方法はないのでしょうか? よろしかったら回答をお願いします。

  • 遺骨の最終的な行き先に関する思案

    このご時世、墓を立てても継承者がいついなくなるかわからない時代になってしまいました。継承者がいない墓は寺としても金にならないので無縁仏として掘り返してどこか一箇所にまとめて埋め直すのだと聞きました。そうなると墓なんてただの一時的な遺骨安置所に過ぎません。 一番心配なのは継承者が途絶えたときに自分や先祖の遺骨が粗末に扱われないことが大事なのであって、自分が生きている間に大事にする方法は墓に頼らずとも自宅供養でも何でも方法はあります。そもそも最近の寺が墓ビジネスでトラブルを頻発している有様を見ると、そんなところへ自分をかわいがって育ててくれた大切な親の遺骨を預ける気にはとてもなりません。 1.自分も含めて継承者が途絶えたときの遺骨の扱いについてどうするのがいいかは人それぞれだと思いますが、どのような方法があるのでしょうか? どうせ無縁仏として共同墓地に埋葬されるのなら海に散骨するのも変わらない気がしてきました。遺骨をアクセサリにする考え方もあるそうですが、それも後継者がなくなればゴミ箱行きだし、先のことを考えているのかどうかよくわかりません。 2.それとも50回忌を過ぎた後はどうなろうと気にしなくて良いのでとりあえず50年間の管理さえ考えればよいという考え方なのでしょうか? 一般的に人々がどういった考え方(=前提)で墓を立てたり、自宅に置いたりしているのかが知りたいです。

  • 息子の遺骨の納め方(浄土真宗)

    お伺いいたします。 息子(生後3日)が二年前に亡くなりました。 お骨をお墓に納めず、今も家のお仏壇の横に置いています。 しかし、周りから、お骨をお墓に納めないと、安心して、ご浄土に逝けないとうかがいました。 私自身 幼いころから、宗教教育を受けたわけでもなく、あまりに熱心とはいえない浄土真宗です。 (1)主人が転勤族のため、住まいが転々とするので、お墓を作ることができません。決まったお寺もありません。ですので、お仏壇を購入した際、お寺の人にお仏壇に念いれ?はしてもらってませんが、主人の実家の檀家のお寺さんに、実家で、拝んでもらいました。主人は次男です。 こういう家族にはお墓を作るのは、どのようにしていけばよいのでしょうか?お墓イコール家の近くといった考えであっているのでしょうか?また、決まったお寺をさがすべきでしょうか? (2)浄土真宗のお考えで、亡くなった人はどこへ行くんですか?  たまに、息子は今どうしているか?誰かに抱かれて安心しているか?  すごく心配になります。 人それぞれ 宗教感が違うので難しい問題だと思いますので、できれば、浄土真宗を信仰なさっておられる方、また、同じような経験をなさった方に限らせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • お葬式後について

    宜しくお願いします! 主人は自分が亡くなった時に、お墓に入らないと決めています。 というのも、大嫌いな母親と墓に入って私や息子に一生墓守をさせたくないからだそうです。 お墓と仏壇は姑が生きていて面倒見てもらえるなら相続で引き渡して、もし押し付けてくるようであれば、お墓も仏壇も無くそうと思っています。 確実に押し付けてくる方向で来ると思いますが・・・ そういった場合、お葬式後に位牌やカコチョウを、お坊様から用意するように言われると思うのですが 全くなしでもOKなのでしょうか? 遺骨は、遺骨ネックレスに入る分と喉仏だけ(京都に収めるため)にするつもりですが・・・ もちろん、私もお墓に入りません。息子は私の実家の方の跡継ぎに決まってます。 なので主人の方のお墓、仏壇があると困るんです。 というよりも、私が息子を連れて、今の主人のところに再婚できました。 姑から酷い目にあって半身不随になり、さらに、お墓と仏壇を押し付けられて面倒見ています。 これ以上、主人が亡くなって後にどちらとも面倒を見たくはありません。 姑とも縁を切るつもりで主人が亡くなったら元の苗字に戻るつもりなので、遺骨ネックレスで供養するつもりです。 正直言うと、お世話になっている御坊様から、毎年墓守分と、供養分と、経費、お寺の催し物など・・・ でお金を高額請求されています。お盆参りも、勝手に日程を入れて強制的に来るんです。 それを払う余裕もありません。今すぐにでも無くしたいくらいなのですが、姑が身内を連れて反対の意思を示すので怖くて無くすことができずにいます。 主人が亡くなった時に、お墓、仏壇の両方無くし位牌などもない形にするにはどうすればいいのでしょうか?可能なのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 戒名、墓がありません。祭壇、遺骨をどうすればよいのか悩んでいます。

    先日、同居していた母が無くなりました。母は独身(離別の為)で私とは苗字が違います。前夫(私の父、すでに死亡)の墓には入れません。 母は曹洞宗ですが(実家はかなり遠方)お墓・お世話になっているお寺も無かった為、葬儀社や近くの曹洞宗のご住職の勧めにより俗名で葬儀、告別式のみ行いました。 お墓が出来るまでお寺にお骨を預かって頂ければと思って相談致しましたら、檀家になってからという事でした。法要等も本来は戒名をもらってから数えた日数で行うものですとお話いただきました。四十九日はごく身内のみで祭壇を整えお線香をあげて偲ぶ会のような形で行いました。お経はあげてもらっていません。 主人の両親も曹洞宗で(お墓は遠地なので将来は移転する予定です。)将来的には我が家で見て行くつもりでおります。そちらの移転が決まりましたら、母も戒名を頂き近くに墓所を設けるか、義父母のお許しが頂ければ一緒に納骨したいと思っております。お寺も主人と義父母と相談の上、決める事になっています。 その為、位牌もまだ白木のままです。 お世話になったご住職はとても手厚く母の葬儀を行っていただきましたが、主人は先のことを考えて檀家にならずに市営墓地や公園墓地に墓を設けたいと考えています。 四十九日も過ぎましたが、まだ遺骨も祭壇も葬儀後そのままです。 私としては、しばらく遺骨をうちに置いたままでも仏壇は用意したいと思っております。お仏壇に白木の位牌、お骨をおいてよいものでしょうか?俗名のまま新しい位牌を作った方がよいのでしょうか?主人は一周忌をめどに戒名を頂いてそれまでは祭壇のままでいいのでは?といっております。仏壇を買いたいというのも母をちゃんと供養したい気持ちなのか、私の見栄なのかよく解からなくなってきました。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 遺骨問題。納骨を拒否されています。

    前回質問させていただいた内容の続きになってしまうかもしれないのですが。 遺骨の管理者が長男になっています。 今回墓を建てて遺骨をその墓にいれてあげたいと思っています。 墓を建てるのは次男になります。 次男「墓を建てるお金は(次男)がだすから、分割で返してくれればいい。多少は次男からも出します。」   「戒名もつけてもらったのだから、もうごちやごちゃもめずに墓にいれてあげよう」 長男「自分で好きな墓を立てる。」   「わしが長男だから、本家」   「戒名はいらない。いつかわしがする」  ということですが、長男は口だけの人間で、墓自体もったいない考えの人なので、この先立てるということしないでしょう。 ただの自分の面子なんです。ずっと仏壇の横においておくつもりでしょう。 お金をかけたくないのだから、分割だって次男に払いたくないのです。 ここまで、次男として折れてるのに一向に言うことを聞いてくれません。   あげくの果て、自分が遺骨の管理者だから、遺骨は渡さないというのです。 無視して墓にいれてあげることはできないでしょうか意固地になりすぎて、遺骨を持って出たら裁判にするまでいってます。 どう対処したらいいでしょうか。  

専門家に質問してみよう