• ベストアンサー

日本人が普段着も地味なのは何故ですか?

日本人はプライベートな普段着でも、地味色を好むのは、何故ですか? 仕事着なら欧米でも地味ですが、日本人の休日に街を歩く服は地味だと思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209756
noname#209756
回答No.1

服だけでなく、芸術全般として光線の関係ともいえると思います。 北海道と沖縄でも緯度の違いで光線もかわるようです。 日本は湿度が高く、中間色が多いと言われます。また土も関係しているとも言われます。 中国は砂漠とか多くてはっきりした色が好まれるような話を聞いたことがあります。 欧米も光線の関係でモダンな色使いなどが合うようです。 季節と光線の関係とも。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 光線の関係というのは初めて聞きました。 そう言われてみれば、日本も沖縄だけ違いますね。 ジャングルにカラフルな鳥がいるのも光線の関係でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#227769
noname#227769
回答No.3

車も原色が少ないと思う・・・・。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 個人的にはレモン色の車が好きなんですが、そもそも、あまり売っていないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

あくまでも私個人の考察ですが、日本人の肌の色が関係していると思います。 白人の場合は色白なので、はっきりした原色系の服がとても似合います。 アフリカ系・インド系のような黒人の場合は、何色でも似合うという訳ではないですが、紫、青、黒など、やっぱりはっきりした原色系が会います。 ところが日本人の場合が肌が黄色いので、服がはっきりした色合いだと、肌の色がくすんで見える傾向が強くなります。 黄色い肌でも引き立たせるために、服装の色を地味にしているのです。 もちろんに日本人の中にも色白の人はいますし黒い人もいます。私個人は日に焼けていて色黒です。 でもしばらく米国で暮らしていた影響もあって、服ははっきりした色合いのモノが好み。 でも売ってないですねぇ。ネクタイなんか地味なネクタイばかり。たまに発色のいいネクタイを見かけるとほぼ必ず買います。 また海外旅行や出張中もいっつも物色します。 やはり日本人の大多数にはくすんだ色が合う、とメーカーの方が決めつけて商品を供給しているのでしょう。 でもその裏をかけば、もっと売れるのにな、と思うんですよね。初期のユニクロなんかは色のバラエティを揃えて成功しましたからね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 日本人の肌の色が中間色だから、中間色の服が似合うということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代後半の女性が着る普段着

    30代後半の女性です。 仕事着は、雑誌のOggiなどを参考にしているので 仕事着はそこそこ持っています。 ですが、普段街に買い物をする時や、近所のスーパーに買い物に行くときに着る 服がよくわかりません。 あまりおばさん臭くなく、かといって若づくりしすぎない位の服が 載っている雑誌でおすすめがありましたら教えてください。 なお、好きなブランドは NATURAL BEAUTY BASIC PROPORTION BODY DRESSING ZAZIE ELLE PLANET COUP DE CHANCE ロぺピクニック VertDance a.v.v です。

  • 「普段着」とはどういうものを指すのですか?

    母は、自宅でくつろぐ時に着るもの、出かけるにしても近所のスーパーや犬の散歩などに着る、いわゆるワンマイルウェアのことだと言います。 私の思う普段着とは、休日のショッピングやデートなど、大学や仕事以外のプライベートな時間に着るものだと思っています。母に言わせると、そういうのは「よそ行き着」だということですが、私にはピンときません。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 日本の色って保守的ですよね?

    化粧品の色、子供服などを見ると、 海外(主に欧米)物はカラフルなものや凝った柄ものが多いのに対し、 日本物は地味で控えめ・保守的な感じのが多い気がします。 ※もちろん例外もありますが。傾向として。 パジャマなんかも「こんなカラフルでおもしろい柄、日本にはないな~」 というものが多いと感じました。 なぜ日本と海外(欧米)の色彩感覚はこうも違うのでしょうか? それとも私の気のせいでしょうか。

  • かりゆしウェアについて

    沖縄の人が仕事着で着ているかりゆしウェアって服がありますが、あの服を仕事ではなく、休日に遊びに出かける時に着るのは変でしょうか?

  • 男性に質問です。デートの服装について

    初デートです。23さいOLです 仕事の後なのですが、どういう服装できてほしいですか? (1)着替えたなと感じる服 いまのところ淡いピンク色のワンピースです (2)仕事のあとだなと感じる服 ズボンにシャツとカーディガンORセーター デスクワークですが、普段は仕事着(どうでもいい服。汚れてもいい服)でいっています。 デートまでの時間があまりないのですが、あまりにもひどいので着替えていこうとおもいます。 どうせ着替えるので(1)でも(2)でもいいのですが、(1)であまり張り切っていると思われるのも・・・とおもってしまいます。男性はスーツなので私もスーツでいってしまおうかと思いはじめています。

  • 【震災節電】普段の大都会が「明る過ぎ」だと思うか?

    現在、東日本では震災に起因する電力不足により、 多くの官公庁や民間商業施設で節電が行われ、 東京の街は普段と比べてかなり暗くなっています。 しかし私は、昼間~夕方の照明強度については、 これ位が自然でちょうどいいような気がします。 (夜間~深夜のむやみな消灯は防犯上好ましくない。) みなさんはどう思いますか? 外国のことはあまり知りませんが、 日本の街、特に大都会の街は、普段は照明が強すぎて、 かえって疲れるような気がします。 電力不足が解消し、節電活動が終わっても、 今の状態を維持して欲しいくらいです。

  • オーストラリアの普段着について

    オーストラリアの普段着について 3月に、高校生の娘が オーストラリアにホームステイします。 10日ほどですが、日中は、学校に行くので、高校の制服でいます。 (クイーンズランド州です。3月は25度以上あるでしょうか。) 問題は、ホスト宅で過ごす服です。 我が家では、帰宅早々、ジャージに着替えてしまいます。 オーストラリアの部屋着・普段着はどの様なものでしょうか。 また、休日には、テーマパークに外出の予定もありますので、 向こうで中高生が着ているポピュラーな服装が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 普段でも欧米人はハイパンなんですか?

    欧米のAV観てると ハイパンの人が多いんですが 何故ですか? どうでも良い事ですけど 私は毛がボウボウ生えていた方が 興奮して大好きです! ハイパンの人観ると 萎えてしまいます 普段でも欧米人はハイパンなんですか? ハイパンにする意味はなんですか?

  • 日本にもナチュラリストの方はいらっしゃいますか?

    欧米などでよくナチュラリストの話を聞きます。 日本にも同様のナチュラリストの方、あるいはそのような組織は存在するのでしょうか? また、欧米人のプライベートビーチのようなものは存在するのでしょうか? よこしまな気持ちがないと言ってしまえば嘘になりますがやっぱり開放感が気持ちいいという気持ちもあります。 前者:後者=3:7 で、とりあえずお願いします!!!

  • 普段着について

    自分は学校の制服が似合うとよく言われます。普段きているTシャツはあまりに合わないらしいです。 制服が似合う人は私服でどのような服をきれば似合うようになるのでしょうか? お願いします

このQ&Aのポイント
  • 既設(添付)ルーターとのWPSとの連携ができない、赤ランプ点滅後、2.4G.5Gランプつかず
  • 手動接続を試みましたが、管理画面の192.168.3.252に接続できず
  • ELECOMサポートに連絡しても繋がらない
回答を見る

専門家に質問してみよう