• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:38週 初妊婦 怖いし不安です。皆は何グラム?)

初妊婦の38週、体重増加や出産不安について

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 私も二人産みました。  一人目は2790g男の子、無痛分娩で陣痛だけ味わい・・・・・簡単でした。  二人目は2450g女の子、やはり無痛分娩で・・・・苦労しました。  妊娠中毒で長いこと入院していましたので、39週まで持たずに産むことになりましたが、元気です。  計画的に出産なので、不安はなかったです。無痛分娩は楽~!陣痛促進剤も悪影響はないですね。  ただ、二人目は羊水を飲み込み最初に泣かなかったので背中を叩かれ、ふえ~んとやる気のない泣き声。  ミルクの飲みも悪く、今でもやる気の薄い子ですねえ。  でも、小さく生んで大きく育てるのが実現できています。  長男は大学生。身長は175以上ありますし、長女も中三で157センチ体重はそれなり・・・。  大丈夫、産んだ後に元のスーツを着て退院できました。  若いから戻りも早かったんですね。母乳は飲ませてあげられなかったけれど、その分誰でも面倒を見ることが出来たので、仕事への復帰が早かったのは助かりました。  今は娘と二人でコアリズムやタヒチアンダイエットダンスをしてます^^;  体重増加は途中で妊娠中毒になったので、かなり管理されました。  三人目は諦めてくださいとのことでしたので、そうとう危なかったみたい。  二人目は危うく二人で死ぬところでした・・・・。  初めては怖いっていうか・・・・陣痛のさなかに隣でのんきに寝ていられるツレを疎ましく思い、帰っていいよ・・・と思っていましたね。ムカつく!的な^^;    昔から案ずるより産むがやすしというじゃないの・・・。本当よ。分娩台に「乗ってね」と言われて、はあ・・・・無理っぽいなあと思いつつのり、いきむ練習をして、いざ本番。二回いきんだら出てきてくれました。なんて親孝行な・・・・。と看護師に言われましたけれど。恥骨を通るのが一番痛いって言うね。私は無痛分娩だったから楽勝だったけど。陣痛は教科書通りに波がくるんで面白がってました。でも痛いわ~。あれを経験したら女は強くなるわなあ。怖いものなくなるよ。  大丈夫。  知人の子供は4700と4400で産院でまだその記録は破られていないとか。よく出たなあ・・・・。と感心。  今は3000g前後での出産が多いようだし。大丈夫だよ。  もうすぐ会えるんだね。頑張れ!  でも、出産後に泣かれると、腹に戻したいと思うこともしばしば。腹に居てくれる間が一番幸せかも・・・・・。  なんつって。

Panda3usagi3
質問者

お礼

無痛分娩されたんですね>_< 羨ましいT^T 私も素直に無痛分娩にしとけば良かったT^T そうすればこんな今更ジタバタしなくてすんだのに… 後悔先に立たず…とはまさにこの事か(ー ー;) と思う…。 しかしもうどうにもならないんで 何とか乗り切りたいと思いますT^T 大丈夫 励ましありがとうございました 頑張ります!

関連するQ&A

  • 38週、推定4035gです。難産の可能性高いでしょうか・・・。

    現在38週と2日目の初産婦(29歳)です。 先日の検診で推定体重4035g、BPD10.0cm!で巨大児の可能性が高く、 これ以上成長すると難産になりそうで不安です。。。 なので毎日散歩1.5時間ほどしてますがまだ兆候ありません。 36週検診時3900g、37週4035gの推定体重だったため 「生まれてみたら小さかった・・・」という展開は もう期待薄かな、と思っています。 ちなみにパパママの体格はこんな感じです。 私:出生時3750g、身長167cm、妊娠前54kg 夫:出生時3850g、身長174cm、体重74kg 体重増12kgが増やしすぎなのでしょうか?または遺伝? 体重が重くても頭のサイズ、肩幅、母体の骨盤にもよると思いますが、 不安です・・・。 4000g以上の出産経験のある方のご意見や お産を早めるのにこれはいい!!という運動法あれば ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 誘発分娩・・・ちょっと不安です

    38週に入った3人目出産予定の妊婦です。 上の2人の子は普通に自然分娩で出産しましたが、今回は9ヶ月頃から「大きい赤ちゃん」だということがわかり、現在推定体重が3600グラムで39週に入った時点で誘発分娩で入院することになりました。 妊娠経過は順調で中毒症など特に問題はありません。(ただ、39歳の高齢妊婦で2人目を生んでから5年経過してますが・・・) 健診では子宮口もまだ1.5センチということです。 骨盤のレントゲンも撮ってみました(結果はわかりませんが) 大きい赤ちゃんは難産につながりやすいというのは理解できるのですが、初めての誘発分娩は不安がいっぱいです。 ネットでいろいろ調べてみたら、「促進剤による事故」が後を絶たない一方キチンとした管理下で使えば安全との見方も多く、ますます混乱してきました。 産院は信頼できる総合病院ですが、誘発分娩を受ける患者サイドとして、知っておくと良い情報や体験談などあればアドバイスお願いします。

  • 無痛分娩の費用

    赤ちゃんが大きめで、難産になるかもと言われ続け、 いよいよ、臨月を迎えました。 色々な不安がよぎり、年齢的な事もあるし、無痛分娩を考え初めました。 通ってる産院で無痛分娩も出来る事を最近知ったのですが、 料金など細かい話はまだ聞いてません。 そこで、平均で良いのですが、無痛分娩費用はいくら位かかりますか? 私の病院では、大体何があっても38~43万円ほどで分娩・入院が間に合うとされています。 なので、そんなにお高い病院では無いのですが・・。 ちなみに足立区です。 体験談などもお聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 37週の妊婦です。

    37週の妊婦です。 妊娠前の体重が60~62キロで、現在66キロだったはずなんですが… 実家に帰って体重を量ったら75キロでした、、、 妊娠5ヶ月ぐらいまでは体重計を持ってなかったので、病院の待合室の前にあるので計ってたんですがその時は働いていた事もあり61キロでいい感じだったんですけど お正月も重なり、仕事も12月いっぱいで辞めてしまい急激に体重増加したと見られます…。 リサイクルショップで買った体重計も壊れていてまさかの体重になっています。(旦那にのってもらったら明らかに体重がおかしかった。。。) 助産師さんにかなり怒られるのは大前提なので、すごく言うのが怖いのですが言った方がいいですよね? 出産した後も病院できっと体重量りますよね・・・? 難産になること確実なので、生まれるまで毎日散歩やスクワット、夜食を減らして少しは体重減るといいのですが・・・。 バカらしい質問で申し訳ないです。 こんなこと恥ずかしくて母にも旦那にも言えないので…。(いずれバレルのだろうけど)

  • 難産になるかも

     二人目を妊娠しています。28週5日の時点で、胎児が推定1523gらしく大きすぎないか心配しています。  私の元の体重は42kg、身長は150cmで中肉で、小柄なほうです。  本をみると31週でだいたい150gが平均体重とのことですから難産にならないかとっても心配しています。  今は45kgですので、妊娠8ヶ月で3kgしか増えていないのに、胎児が大きいってどういうことなんでしょうか?  とりあえずせめて平均の大きさになってくれるようにしたいのですが、どうしたらいいと思いますか?食事にしてもきちんと栄養を摂らなければいけないだろうし、どういったものを食べるのがいいのでしょうか?食事を変えて胎児が大きくなりすぎないようにすることはいまさら可能でしょうか? 適度な運動はあまり出来ない状況ですが、週一でマタニティービクスには通っています。何かいい案を教えてください。

  • 妊娠35週の妊婦です。赤ちゃんの推定体重のことで不安な思いを抱えています。どなたか教えてください。

    現在、妊娠35週目の妊婦です。今日の定期検診で、赤ちゃんの推定体重が3200gと言われ、心配しています。 先生は、まだ心配ない範囲だとおっしゃるのですが…臨月突入を前に3000gを超えていると思うと、この先、どうなっちゃうんだろう?って不安でたまりません。 頭が大きいようで、難産になるか、巨大児になって帝王切開になるか、とドキドキです。 どなたか、今、私にできること、(食事制限、運動など、赤ちゃんの体重をこれ以上増やさない方法)を教えていただけないでしょうか。 日頃、よく歩いているし、運動もしているほうだと思うのですが…甘いものが好きで、毎日ちょこちょこ食べています。(甘いものを摂ると、羊水がおいしくなって、赤ちゃんがいっぱい飲んでしまう説、というのを聞いたことがあります。本当でしょうか?)甘いものを控えたほうがいいのでしょうか。 その他、何でもOKです。アドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 産後の休息について(母乳?ミルク?)

    産院を選ぶにあたり、非常に迷っています。 今通院している産院は、母乳に非常にこだわりを持っている所で、産後即母子同室らしいです。 質問すると、きつい場合預かってはくれるけど、赤ちゃんが泣いたら連れてくる、ミルクは滅多なことではあげないとのこと。 私は今回二人目出産ですが、前回は別の産院で無痛分娩で出産しました。 無痛だったのですが難産で産後3日間は眠れない日々でした。そこの産院ではミルクをあげてくれて預かってくれたため楽でした。 今回はフリースタイルに挑戦したいと思い、自然分娩の予定です。 自然分娩は無痛分娩に比べ体力も消耗すると聞きますので不安です。 ミルクを飲ませてくれてあずかってくれる病院は他にもあるのですが、フリースタイルがなかなかありません。 フリースタイルを諦めて、産後ゆっくりできる所を選ぶか、産後がんばって母乳で育てるかあせってます。 ご意見お願いします。

  • こんにちわ、現在19週の妊婦です。

    こんにちわ、現在19週の妊婦です。 里帰り出産の産院選びで悩んでいます。 元々、甲状腺機能低下症を患っておりましたが、 この半年ほどは数値も正常化してきました。 しかし、妊娠4カ月で甲状腺の赤ちゃんへの影響の可能性を調べる 血液検査をしたところ、ほんのわずかですが 「影響が出る可能性がある」と判断されました。 (陽性の基準値が40%以上であったのに対し49%と診断) 通院中の甲状腺の病院と、 現在通っている産院からは「総合病院」を選ぶよう指示されているのですが、 総合病院の中でも、NICUのある産院を選んだほうがよいのでしょうか? ちなみに、実家から車で15分ほどのところに、総合病院(NICU無)があり、 NICUのある病院へは車で40分程度かかります。 このような場合、産院選びはどうしたらよいでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。 追記 総合病院(NICU無)は計画分娩が選べ、里帰り出産の私にとっては 遠くに住んでいる主人も立ち合いが可能なことに惹かれています。

  • 血小板が少ないと言われました…

    33週の妊婦です。はじめての子供の妊娠で、夫と二人でとても楽しみにしています。 しかし、今日の妊婦検診で「血小板が少なすぎるから連休明けに○○大学病院でけんさしてください」と紹介状を渡されました。 私の母がものすごく難産だったらしく、その母のすすめもあって無痛分娩を希望していましたが、このままだと無痛分娩はできないとのこと。 今までたいした病気もしたことなく育ってきたので、こんなことははじめてです。そしてちゃんと出産できるのか不安になってしまいました。 血小板が少ないってコトは、出産で出血したとき血が止まりにくいのでしょうか? 来月に出産予定なのにとっても不安になってしまいました。 同じようなことを言われた方、知識のある方、助言おねがいします!!

  • 32週の初産妊婦で太り過ぎ。

    今32週なんですが、体重増加がすごくて悩んでます。 妊娠前は175cm/65kgだったのですが、今は82kgもあります。 3年前に子宮頚癌で円錐切除をしたのですが18週で子宮頚管無力症の為、縫縮術の手術をしました。 初産&お腹が張りやすいので絶対安静で1ヶ月入院し退院したのですが、退院しても自宅安静のままで基本トイレに行くかお腹の張りがなく体調がいいときのお風呂ぐらいしか動けません。 実家で母の世話になっているのですが、料理が苦手&大嫌いな母なので冷凍食品やインスタントラーメンばかりで案の定すごい勢いで太りました。 せっかく準備してくれているのであまり文句も言えないし、母が必至なのもわかるので。 まずい入院食から解放され外界の食べ物の美味しさ、トイレぐらいしか動けないストレスから食べまくった自分のせいもあります。 1週間1kgペースで太っていき、30週検診で1671gだった赤ちゃんの体重が32週検診で2214gで先生が慌てて血糖を調べる検査をしたのですが、糖尿病にはまだなってはいませんでした。 元々すごく食べていたのですが、それ以上に運動などをしていたのでこんなに太ったこともなかったし、本に書いてあるように妊娠中でも軽い運動はできるんだから・・・と甘い考えでした。 32週検診からは1日3食、決まった時間に食べて間食はしていません。 食べる量も減らしました。 今から痩せるのは無理かもしれないので、せめてこれ以上太らないようアドバイスを頂けないでしょうか? 今は座ったままなら少しは炊事できます。 カロリーの低い簡単な料理レシピや軽いエクササイズなど、私と同じような病気で出産をされた片がいらっしゃったらアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう