• ベストアンサー

確定申告について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>自分自身の仕事での収入… 具体的に何の「所得」ですか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm >ある企業で 年収300万円所得税95,000円… これも「所得」の区分はなんですか。 >年収、所得税の記載欄&記載方法を… 所得の区分ごとに、「収入」は ○ア欄から ○サ欄に、「所得」は○ 1 欄から○ 8 欄です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/02.pdf いずれにしても、オブラートに包んだような表現では、的を射た回答はできません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • アルバイトの確定申告について

    私はサラリーマンで、本業とアルバイトを掛け持ちしています。 掛け持ちしている場合、アルバイトの収入に関しては、 所得税・住民税を支払う為に個人で確定申告 しなければならないと認識しています。 そこで質問なのですが、 アルバイトは副業なので、、、 ・アルバイトで1円でも稼いだら「所得税」を支払う義務が生じるのですか? ・アルバイトで1円でも稼いだら「住民税」を支払う義務が生じるのですか? また、「所得税」や「住民税」は確定申告時、 その場で支払うものなのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告についてになります。 チャットレディの仕事を1週間ほどして8千円ほどの収入を得ました。 この場合、今年度の確定申告に何かしなければいけないことはあるでしょうか? 調べたところ、副業であれば20万円以内であれば確定申告はしなくていいようですが、雑所得にあたるので住民税は払わないといけないのでは?という記載もあり不安になりました。 もう退会するのでチャットレディとしての所得は9千円未満で絶対に収まるのですが、その場合に収めなければいけない税金や確定申告の手続き、その他何かすべきことがあれば教えていただきたいです。 また、会社の年末調整の際に申告する必要があるかも教えていただきたいです。 この程度の収入なら特に何もしなくても大丈夫、ということでしたらそれも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の赤字について

    青色申告と確定申告についておききしたいです。 去年80万円の赤字で、第四表を作成しました。 今年、120万の売上げと90万の仕入れその他経費によって、30万の黒字所得になりました。 この場合、確定申告の収入欄、所得欄にはいくらを記載するのが正しいのでしょうか

  • 確定申告について。

    私は学生で去年5月くらいからアルバイトを始めました。所得税をひかれていたんですが、確定申告でこれらは全額もどってくるものでしょうか?源泉徴収という紙はもらって『源泉徴収税額』という欄には0円とかかれています。12月の給料に所得税がいくらかプラス(いつもは給料からひかれますよね)で給料に振り込まれていたのですが、総務の人に聞いたら「今までの分の所得税が返ってきてるから、確定申告とかしなくていいよ」って言われてそのときは納得していたのですが、帰宅して今までの所得税を計算すると今回返ってきた所得税は今まで支払った半分くらいなんですよ。これって確定申告でもどってきますか?5月からバイトして100万はこえていません。どなたか教えて下さい。

  • 確定申告&保険

    平成18年1月~12月の収入が200万弱です。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、両方とも所得税のみ、 毎月引かれています。健康保険は自営業の親の扶養、年金は 全額免除中です。 昨年まではアルバイト1つだったので(103万以下)確定申告をして 所得税が全額還付されました。 今回確定申告をして還付されることはあるんでしょうか? また、200万弱の収入があれば扶養から外れて自分で健康保険を かけなければいけないんですよね?それは4月からになるんでしょうか?教えてください。。

  • フリーランス 確定申告 消費税 所得税

    フリーランスです。 白色確定申告で、申告書Bの収入の欄の記入は、消費税も所得税も込みの金額でいいんですか? また、クライアントによっては「消費税」という項目があったりなかったりするのですが、本来どうあるべきなんですか?

  • 確定申告/所得税の申告から消費税の申告へ??

    確定申告についての質問です。 10年近く白色申告をしてきましたが、収入が1,000万円を越えたとかで、消費税の申告をすることになりました。 (昨年3月に白色を提出後、同じく昨年の夏頃に税務署から呼び出されて消費税の申告を追加で行いました。あわせて、今年1月から帳簿をつける、青色申告の届け出も行いました) 毎年、税務署からは白色の書類が届いていましたが、今年は消費税の申告書のみが届きました。 所得税の申告書(白色)はやらなくていい…ということでしょうか? それとも、消費税の申告をすることで、所得税の申告も一緒にすることになる…ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告していいのでしょうか?

    現在、独身で、10万円内の短期バイトをしました。そこでなんですが、給与明細をみたら、所得税が0円だったのですが、例えば、1日バイトでも(1万円以内)、数こなせば、収入は多くなりますが、給与明細が1日締めで貰うので、所得税がつきません。やはり これも確定申告しなければならないのでしょうか? おバカな質問になりますが、確定申告というものは、所得税がついた所得などを申告する事なのでしょうか?

  • 確定申告について

    今回、はじめて確定申告をしますが、ネットで調べたのですが、わかりにくかったため、相談させてください。 私は 1月~4月まで正社員で働き、収入はボーナス含め140万円程度です。(退職金なし) その後、失業保険を受給しました。 その後短期のバイトをし、月あたり6万円の収入を得ましたが、給与明細から所得税はひかれていません。 今月から長期の派遣社員として働きはじめましたが、 雇用保険以外は社会保険には加入していません。 国民年金は仕事をやめてから支払っていません。 健康保険は親の扶養家族で加入しています。 質問です。 正社員収入は130万円を超えているため確定申告は必要だとおもいますが、所得税を引かれていない短期バイト収入および派遣収入は、確定申告が必要でしょうか?それとも確定申告では所得税の引かれた分のみ、申告すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告教えてください

    主人は職人として手間をもらっています。昨年は仕事がなかったりと色々あり、年間総所得が186万円で交通費が(電車代)12万円くらい掛かりました。子供が5歳以下が3人、私(妻)の収入は73万円でした。シュミレーションでやってみたら、所得税額がゼロになったのですが、この場合確定申告をする必要があるのでしょうか?それとも特別区民税・都民税の申告だけでいいのでしょうか?ただ、保育園に確定申告書のコピーをださなければいけないのです・・・所得税がゼロでも税務署で確定申告は出来るのですか?詳しい書き方を教えてください。