• ベストアンサー

バイドゥIME 拡大。

bougainvilleaの回答

回答No.4

バイドゥIMEはスパイウェアですが、スノーデンが暴露した アメリカNSAの大規模盗聴に比べたらかわいいもんです。 日本のマスコミは中国製の1ソフトは叩いて反中感情に利用して、 アメリカの盗聴には知らんぷり。これが属国のメディアの極めて悲惨な実態です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。供用とは言いますが、情けないもんですね。

関連するQ&A

  • 中国百度のバイドゥIMEが入力情報を送信していた問

    中国百度のバイドゥIMEが入力情報を送信していた問題はGoogleの日本語入力IMEも同じでは? なぜGoogleは叩かれないんでしょう?

  • 中国百度のバイドゥIMEは刑法168条の2のコンピ

    中国百度のバイドゥIMEは刑法168条の2のコンピュータウィルス作成罪で捕まる?捕まらない? 福島第一原発事故の機密情報が福島県庁の10台のPCから1000情報ほど流出していたらしいですがこれで福島県庁の流出職員は国家機密文書の流出で有罪になりますか? 両者が罪を擦り合っていますがバイドゥIMEのバックグラウンドでキーロガーが動作していたが誰が最後に責任を取るのでしょい。 福島県庁は使用承諾文書の内容は契約内容が法律を超過しており無効だと言っている。中国百度はGoogle 日本語入力と同じで日本語入力機能向上のために日本語入力情報を収集しているとインストール規約で同意を得ているので、インストール規約を読まなかった福島県庁職員が悪いと反論しています。 なぜがGoogle 日本語入力は日本語入力機能向上のために日本語入力情報を収集していますが問題にされていません。 今回の件は福島県庁が国家機密情報を流出させた日本側の責任でしょうか? それとも百度の中国側の責任でしょうか? どう日本政府として両国間の国際問題を解決していくつもりなのでしょう。米国アメリカの製品はキーロガー行為が合法で中国の製品はキーロガー行為は違法とするのなら法律を完全に超過するのは日本側と言えます。 そもそも都道府県庁の庁内ネットワークは外部と完全に遮断されたイントラネットですよね。中国百度のバイドゥIMEというコンピュータウィルスは職員の手でUSBメモリなどに入れて物理的に持ち込まないと無理なはず。福島県庁職員の勝手に知らない間にインストールされていたという言い訳は通用しない気がします。それと庁内ネットワークを保守運用管理していた富士通の社員の責任は問われないのも不思議です。なぜ1000情報もインターネット回線に入り込んで外部に流出したのでしょう?

  • 無料FEPへの疑問

    バイドゥという中国系企業から無償DLできる日本語変換ソフトが、その内容を中国本土へ転送しているというニュースを聞きました。「矢張りそうか」と勝手に納得したのですが・・・。 ふと自分のPCを考えてみると、日本語変換ソフトはGoogleの無償版だし、少し遡ればMSのソフトです。 GoogleもMSも、中国企業が出来た技術ですから、やろうと思えばいくらでもできると思いますが、その事実はあり得るものですか? まあ、自分のPCから盗んだ情報が、誰かの益になるとは思っておりませんが^^;

  • ダメ だ こりゃw

    汚King のSoft とかも なんとなく怪しいとは思ってたけど。。。 ニュース記事より。 中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 「中国検索最大手「 百度 バイドゥ」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。  読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。  問題となっているソフトは「バイドゥIME」。2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日本法人の発表によると日本国内で約200万人が利用している。  今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。各パソコンからサーバーに情報を集め、変換精度を向上させる「クラウド変換」を行うためとみられるが、利用規約などで説明はない。」 これはもう 中国係のソフトは 使用停止を考えるべきだ。 Baidu に関しての記事ではあるけど Kingsoftアンチウイルスといい 入れると怪しい感が捨てきれないw。 最近 入れた プロセスの管理するソフト HackerJLY Process Manager だけど 英語で普通に海外のものだと思ってたら 中国系だと気づいた。 Iobit・TodoBackup・Bandicam・GralyUtilities これらは 中国系だと認識してますが 間違ってますかね? 他にも コレ中国系だよ ってものがあれば 教えてください!w

  • Simejiを使ってる人って情弱?

    日本語入力アプリのSimejiをまわりに使っている人が何人かいてびっくりしました。運営元の中国の会社が個人情報を抜き取っているの知らないんでしょうか? 「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信、NISCが省庁に注意喚起 - アメリカでは凍結されている中国企業が運営 https://matome.naver.jp/m/odai/2152088164333889901 情弱というか、無知ってこわいですねえ、、

  • 知らぬ間にウィルスソフトがアンインストール!

    レノボのノートパソコン(G580)を使用しています。 また、ウィルスソフトとして、ソースネクストのスーパーセキュリティzeroを使っています。 つい、一昨日気づいたのですが、ウィルスソフト(スーパーセキュリティzero)がアンインストールされ ていました。 ネットバンクなどいくつか使用しているので、とりあえず、PCを閉じて、ソースネクストのサポートに電話。 けれど、「ありえない」の一点張りでした。 ともかく、再インストールして、ウィルス検査してみると、67ほどのウィルスを発見して駆除した、とのメッセージが出ました。(ウィルスは自動的に駆除) 「えーっ!」と、驚いて、ネットバンクのパスワードをすべて変更しました。 ウィンドウズのアップデートなどもしました。 そして、念のため、もう1度ウィルス検査してみると、5個のウィルスに感染しているとのこと。 (自動的に駆除) で、もう1度、ネットバンクのパスワードを変えました。 そして、さらにもう1度ウィルス検査してみると、2個のウィルスに感染していて駆除したとのこと。 ・・・・大変でした。 質問ですが、この状況の原因、そして対策はあるでしょうか。 ウィルスソフトをアンインストールするなど、どれほど寝ぼけていてもしないと思いますし、何かの操作間違いで、そんなことになったりするんでしょうか。 中国のレノボは、英国の諜報機関がPC内の情報を勝手に送信しているとかいう ニュースがあったような気がします。 バイドゥIMEも、打ち込んだキーボードの文字を送信していたとか。 原因と対策について、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 百度IMEを友達に話したら

    はじめまして。 質問させてください。少し長いです申し訳ありません。 私はホムペやブログを8年ほどやっています。CGI設置やネットの設定をググりつつ自分でするくらい。 友人は個人でネットを初めて2年ほどです。ネット閲覧くらいです。 私がネットしていたら「Baidu IMEは入力変換内容を無断で 送信していた」 というような情報を目にしてびっくりしました。 それからネットで調べてどういうものか軽く勉強しました。 それで先日その件の友人に 「入力した情報を勝手に送信されるソフトがあるんだって注意しなきゃね!」 とメールしたら 「え?別に知り合いに見られるわけじゃないからいいんじゃないの?」という返事が 最初は何でそんな簡単に言えるのかと驚きましたが 改めると確かにそうかもしれない…と思い始めました。 私は過去にフリーソフトをDLして変なソフトを一緒にDLさせられて 勝手にパソコン情報を変えられ必死に解除したという苦い思い出があります。 だからつい過剰に反応してしまったのかもしれません。(奇しくも同じソフト) 役所など公共の皆の情報が集まる場所なら問題かもしれませんが 個人でしかも特にネットショッピングや住所の入力などしない人には無関係では、と。 最初は気を付けた方がいい!と押しつけがましかったかもしれません。 ただしこうしろああしろなんて指示はしてません。こんなのがあるんだ気を付けよう!だけ。 友人は「なんでそんな事気にするの?そんな重要な事をやりとりしてるの?」というし。 だんだん分からなくなってきて「色々あるよね、セキュリティは各々で…ね」と返して 「だったら最初からこんな会話しなきゃよかったんじゃないの?」 とキッパリ言われてしまいました。その通りですよね。 注意喚起したかったはずが見事に空振りした感じです。 そんなとほほな私ですが皆さんにお聞きしたい事は (1)件名のソフトのような情報を送信するソフトは個人(ネットに個人情報を公開していない)では 特に問題ないということですか? (2)友達は私と違い頭の回転が速いので危ない事はしないと思います。 でも「身近な人でなければ別に情報が抜かれても平気」というはこの先不安な気がします。 これは私が失敗しすぎだから勝手なお世話でしょうか。どうってことない? (2)はただ他の片の意見が知りたく、(1)をメインでお願いします。 どちらが善悪というものでもないですが、ついモヤっとしたので。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウィルスバスターを使用していたのですが、動作が遅くなったのでアンインス

    ウィルスバスターを使用していたのですが、動作が遅くなったのでアンインストールし ずっと使用していませんでした。 そんな中、今日、クレジットカードの明細を見てびっくり! なんと勝手に更新料(4725円)が引き落とされていました!! まったく身に覚えがなく、あわててメールを検索してみると確かに「更新の案内メール」が きていました。 それすら気づいていませんでしたが。 よく見ると、更新するには「ID番号」などの入力やクレジットの選択作業まであります。 まったくもって本当に更新手続きしてません。 これは詐欺です!? クレジットカードを不正に利用されて非常にショックです。 こんな被害にあった人いますか? これからどうすればよいのでしょうか? いくら大企業でもこんな悪質な手口絶対に許せません。

  • バイドゥIMEをインストールしてATOKが消えた

    Windows8に買い替えて、以前使っていた顔文字ソフトが使えなくなったので、バイドゥIMEをインストールしました それまで言語ソフトは、MS-IMEとATOKを併用していたのですが、バイドゥIMEをインストールしてから、ATOKが消えました バイドゥIMEをアンインストールしましたが、言語のオプションからATOK自体もすでに消えているように思います ATOKはどこかに残っているんでしょうか? また、復活させる方法はありますか?

  • 社会主義国家と企業の本質的違いは何ですか

    社会主義国家と企業は一件すると同じ方針に基づいて運営されているように思えるのですがなぜ結果が天と地ほど異なるのですか。社会主義国家と企業の本質的な違いについて教えてください。 社会主義の失敗の原因は、 (1)中央集権:優秀な人を一箇所に集めて (2)計画経済:情報を一箇所に集め、全体を見通して計画を立て (3)国家統制:国全体で計画通りに遂行すれば 最良の結果が得られる、 と考えたことにあるというのが通説かと思います。 ハイエクが予言したように、そのようながんじがらめの組織では、いい結果を得ることができませんでした。人々が自由に振舞えば、自ずといい結果が得られるというわけです。 ところが、社会主義と対峙する資本主義下における企業では、コーポレートガバナンスの下、社会主義国家の失敗の原因(1)から(3)を遵守することで最大の利益を得られるという考えが当たり前です。社員が各自勝手に活動していてもいい結果が得られないことを想像することは簡単です。 (1)から(3)を国家にあてはめると失敗し、企業に当てはめると成功する、国家と企業の本質的な違いは何でしょうか。 おそらく、このような課題は経済学の重要なテーマであり過去に十分議論されていると思いますが、参考になる学説や文献があれば教えていただいたいと思います。 以上よろしくお願いします。