• ベストアンサー

非上場会社の持株会所有株式の贈与

贈与税110万円の控除を使って私の勤務する非上場会社の 持株会所有株式を息子に贈与したく思っています。 どのような手はずを踏めば可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1489)
回答No.1

普通は、非上場会社で、持株会だと、第三者に株式を無断で譲渡することを禁止している旨が定款に書かれているはずです。 つまり、お勤めになっている会社の担当部署にご相談ください。 まあ、普通に、在職中に社員がこのようなことを言ってくると会社側はいい顔はしないと思いますけど・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非上場企業の従業員持ち株会制度について

    先日転職をしました、転職先は非上場会社なのですが従業員 持ち株会制度があります。一口千円から積み立てられるそうです。 また2~3年後に上場予定のようです(あくまでも予定です) 上場していないので株の値段などはどうやって決められるの でしょうか?また売却も出来ませんよね?それに一口千円から積み立てられるという意味が良く分かりません。 やはり上場予定があるなら持ち株会に入ったほうが良いのでしょうか? どなたか非上場企業の持ち株会の仕組みを教えてください。

  • 従業員持株会について

     わが社で従業員持株会を設置しようの思うのですが、社長の息子という立場で入るには何か弊害があるのでしょうか?  ちなみにわが社は、 ・未公開の株式会社である。 ・上場予定は無し ・その息子は役員ではなく、当面なる予定もない。  よろしくお願いいたします。

  • 株式上場についてお聞きします。

    株式上場についてお聞きします。 私の勤めている会社が近いうちに上場を予定しています。 私は10年近く、持ち株として積み立てしてきて300万円近くあります。 そこで、お聞きしたいのですが、よく上場した時に、その持ち株を売ると、何倍にもなるなどと聞きます。 もちろん、額はその時の時価によるものでしょうが・・・。 これは、本当なのでしょうか? または、会社を辞めなければ、インサイダーに引っ掛かり、一年間は売ることができない。 とか、 上場した時に売りたいのなら、会社を退職しなければいけない。 など、色々聞きますが、真相がよく分かりません。 私は、独立したいと思っているので、もしも、本当にそのように数倍にもなるのであれば、会社を退職するつもりです。 自社が上場された方、または株式上場に詳しいかた、ぜひ、最善の方法をアドバイス願えないでしょうか。

  • 贈与税 持株会

    未公開会社です・第三者割当増資を現状株価の約6分の一で有利発行がなされた場合、役員持ち株会をつくり、買取価格を決めると役員賞与あるいは贈与税として課税されることはないのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 持ち株会のしくみ

    勤めている会社が近々上場すると言うので、数年前から社内持ち株会で1口1000円単位で少しずつ購入していました。上場前にもらう案内では平均買い付け価格3000円となっていたので、1株3000円なんだなっ~と漠然と思っていたのですが、上場にあたり公募価格を1500円で設定すると発表がありました。公募価格って、一般の人が買える価格って事ですよね?持ち株会の値段より一般公募の価格が安いって事?なんで?みたいな気分です。今まで上場前に、こつこつ買って持っている株は損をしてしまったと言う事なんでしょうか?持ち株会のしくみを総務に聞いてみても良く解らないみたいなんです。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 株式上場してない 持ち株の価値について 1/10に下がる!?

     あまりに悔しい事がありましたので、  初めて投稿させて頂きます。  長文と分かり難い内容かもしれませんが、ご回答宜しく願いいたします。  うちの会社は設立は5年目の 技術系のアウトーソーシング会社(株式は上場しておりません)です。 私はこの会社に中途で入って約3年になりますが、 持ち株会という制度があり3年間ずっと1万円預けておりました。 ※総額は約30万円になります。 ところが先日、自宅に、 「うちの会社は、○○会社(聞いたことのない会社)の子会社になりました。  ○○会社に株を1/10の値段で譲渡したので、  皆さんの買われた株も1/10で買い取ります。  この先価値は上がらないので、早く売ってください。」 「あなたの株の今の値段:株価2万数千円、繰越金3万数千円」 と書かれた書類が1通来ました。 会社に電話で確認しましたが、どうしようもないの一点張りでした。 ただ、その話合いの中でどうも納得できない事を言われました。  ⇒会社からの言い分は正しいのでしょうか?  ≪納得出来ない内容(1)≫  ■私:株式上場もしていなし、倒産もしてないのに、     いきなり1/10の価値になるのはおかしいんじゃないでしょうか?  ■会社側:   持ち株会で社員が売買出来るのは全体の数%しかありません。   90%以上は数人の役員が持っていました。   その内の80%が○○会社に売ったので、   会社の価値は1/10になったと言うことです。  ■私:役員の数人で90%持っていたと言いますが、     その90%は正規の値段で買ってるのでしょうか?       ■会社側:   役員は正規の値段で買ってないと思いますが、   株と言うものは買った値段は関係ありません。  ≪納得出来ない内容(2)≫ 持ち株会に入金した総額が30万円ありましたが、 2ヶ月前まで、15万円繰越金のままでした。  (※繰越金:積み立ててはいるが、株になっていないお金) ところが、最終的な繰越金は3万数千円になっておりました。  ※1ヶ月前:約5万円の移動   今月  :約7万円の移動  ■私の質問:どうして今月、価値が1/10になると分かっている        株を7万円分 正規の値段で買う予定になってるのでしょうか?        止めて下さい。       ■会社側の回答:    持ち株会は誰かが売れば、その分 自動で他の会員が買うように規定されております。    ホームページに書いております。 (←確かに書いていた)    また、今月の移動が終われば、もう移動はなくなります。  ■私の質問:この2ヶ月の株の移動は異常じゃないですか?        会社があぶないとかそういう情報があったんじゃないでしょうか?  ■会社側の回答:    そのような情報はインサイダーになるので    いっさいありません。 1/10の値段(繰越金を含めると実質は1/6)はあんまりではないでしょうか? この不況で、うちの会社は派遣先が切れたらその1ヶ月後に首になる状況でした。 (まだ、契約は切れておりませんが。。。) なので退職金代わりに貯めていたのですが。。。 ※会社が赤字なのは知っていましたが、  上場もしてないし株だけは守ってくれるだろうと考えておりました。 ⇒最低半分は返ってこないと納得ができません。  もちろんお金も大事ですが、それ以上にやり方が汚すぎると思います。  この1年、給料もボーナスも大幅にカットされ年収ベースで50万以上少なくなって  おり、その上この株の損失も合わせると80万近くの減収となります。  (給料・ボーナスの面は100歩譲って我慢できますが、  この株の件はどうしても納得できません。)  なんとか取り返す方法はないのでしょうか?

  • 持株会の株式の取扱に関しまして

    初めまして。上場を目指している企業に働いているものです。 持株会に入会しているのですが、初心者で分からない点が多く、質問投稿させていただきました。 持株会から以下の内容の発信がありました。この発信内容に関しての質問です。 【発信内容】の下に、【ご質問】を明記しましたので、回答いただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 【発信内容】 2.持株会の現状のご報告 会社からの積立奨励の施策もあり、会員の皆様に積極的に積立をして頂いております。その結果、2012年7 月ごろより会員の皆様の積立金額が株式持分の供給を上回ることとなり、積立金が余剰している状態が続いております。 2013年8月、2014 年1 月の自己株式処分で株式を購入したことにより一時的に余剰は解消いたしまし たが、毎月の積立金が余剰する傾向に変化はなく、今後も、株式を購入できる見込みは限定的です。 ■Q&A■ Q1:このまま余剰した積立金が株式に変わらなければどうなりますか? A1:持株会退会の際に、株式持分数の精算金と合わせ、返金されることとなります。 Q2:積立金が余剰した状態で株式公開を迎えたらどうなりますか? A2:仮に株式公開を迎えると、公開後の市場価格にて株式の買い付けが行われます。 【皆様へのご質問】 (1)積立金が余剰したまま、株式公開が近づいた場合、一般的には、当該企業の持株会は、株式上場に伴い、株式買付けはしないものなのでしょうか? (2)Q2のアンサーにあります「仮に株式公開を迎えると、公開後の市場価格にて株式の買い付けが行われます」にある「公開後の市場価格」とは、公募価格での買い付けなのでしょうか?それとも株式上場日の初値だったりするものなのでしょうか?

  • 非上場会社の持ち株

    非上場会社(町工場)の持ち株売買についてお願いいたします。 親族経営の町工場の会社の株を昨年他界した父が持っていました、 事情があり出来れば会社に買い戻してもらいたく 現社長に相談したのですが、 数ヶ月間音沙汰なしです。 出来れば買い戻して頂きたいと願ったのは父が他界した折、前社長が弔問してくださったおり 株を所有しているからその辺はちゃんとしたほうが良いよと御助言くださったからです。 何か手立ては無いものかと思い、ご質問させて頂きました。 知りえる情報と致しましては 発行可能株式の総数: 24万株 発行済み株式の総数: 6万株 株券を発行する定め: 当会社の株式については、株券を発行する 資本金: 1200万円 (平成7年登記) 譲渡制限: 取締役会の承認を得なければならない。 父の持ち株数は、2,000株です 役員としては 監査役でした。 他に 親族共有名義(亡き父の名義含む)の土地に現会社の建物があり 事業を営んでおります。 今回は、土地の件は除外で株の件のみです(土地の件も合わせて処分したいのですが・・・) 株券は手元にありません、しかし亡き父が所有していた事は現社長もなにげに認めている感じです。 親族が生死に関わる病にかかり治療費が重なり引き取ってもらえるなら引きとって頂きたいと お願いしているのですが音沙汰が無いのでどうしたものかと悩んでいます。 何か良い方法があればと思いご質問させて頂きました、ご教示頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 持ち株会のお金を会社に貸し出し

    未上場企業で持ち株会がありますが、毎月お金を積み立ているだけで、株式にはなっていません。そのお金を会社に貸し付ける事になるようなのですが、これって規約違反ではないのでしょうか? また倒産したらこのお金は返ってこないですか?(会社に貸付をしなかった場合も) どなたかご教授ください。

  • 役員持株会

    同族会社で役員持株会を作ると相続に役立つのでは? …と思うのですが?いかがなものでしょうか? 従業員持ち株会はたくさん質問されていますが、 役員持株会はあまりないので、質問させていただきました。 上場会社ではよく見かけますが、中小企業ではあまり見かけません。 同族会社では、同族役員は加入してもメリットがないので、 実質意味をなさないのではないからでしょうか? 役員持株会を通じて、株式を簿価で売買することができるのならば、 非常にメリットがあると思うのですが? 勝手な理屈なのでしょうか? どなたかご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • MG3630を2017年から使用していますが、最近、表計算エクセルの縦線が歪んでしまいます。これに伴い、文章も歪んでしまいます。
  • この問題に対して、対処方法はあるのでしょうか?縦線が曲がってしまう原因や解決策について、ご教授いただけると助かります。
  • また、MG3630を使用している方々の間で同様のトラブルが報告されているのか、情報を共有していただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう