• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安倍総理の外交)

安倍総理の外交活動

pringlezの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.6

例えば ある年1年間をまるまる総理大臣を務めたケースはここ10年で、2005小泉・2012野田・2013安倍しかありません。その3ケースについて。 2005年の小泉総理は、国際会議の参加7回と単国の訪問2回と複数国訪問1回を行っています。 2012年の野田総理は、国際会議の参加8回と単国の訪問2回を行っています。 2013年の安倍総理は、国際会議の参加5回と単国の訪問6回と複数国訪問6回を行っています。 そして最近(現在進行形)の外遊の情報は以下です。 安倍総理大臣 | 外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe2/index.html 2014/01 安倍総理は,9日午後6時45分(現地時間)から約35分,バルカ宮殿においてカブース・オマーン国王と首脳会談を行い,二国間関係に関する意見交換を行った 安倍総理は,10日午後16時25分(日本時間11日午前1時25分)から約55分,コートジボワール大統領府においてウワタラ・コートジボワール大統領と首脳会談を行い あなたの独自算出方法「1つの外遊だが国の数で数える方法」をとったがゆえに増えた主な原因の「1」の内容は30分とか1時間なのです。日数で言うならそれぞれ1日。 一方で、国際会議の場合、 2013/10 10月9日、ブルネイ・バンダルスリブガワンの国際会議センターにおいて、午後1時から約1時間にわたり、安倍総理出席の下、日・ASEAN首脳会議が開催された 10月10日、ブルネイ・バンダルスリブガワンの国際会議センターにおいて、午前9時30分頃から10時55分頃まで、安倍総理出席の下、ASEAN+3首脳会議が開催された 10月10日、ブルネイ・バンダルスリブガワンの国際会議センターにおいて、午前11時25分頃から13時55分頃まで、安倍総理出席の下、東アジア首脳会議(EAS)が開催された ASEAN首脳会議の場合は計5時間なのです。日数で言って3日。 また、国際会議の場合には必ずと言っていいほど、その会議に出席している国の首脳との会談が複数実施されます。この10月のASEAN会議に参加した際には、2国間会談を6カ国と行っています。それでもあなたの数え方では1になるのですよね。 結論として、あなたは考慮していないものの現実には以下の要素があります。 ・あなたが「複数回」と数える複数国訪問は、実際には1回あたりの時間が短い ・あなたが1回と数える国際会議は、実際にはその時間が長い ・また、あなたが1回と数える国際会議では会議以外に二国間会談も複数行われる なので、単純に訪問した国の数だけでものを考えようとしても無意味だと思いますよ。 >一回の外遊で一箇所しか訪れないのはコストを全く顧みない >愚かな行為ではないかと思います。海外に一回いくだけで >どのくらいの負担がかかるか認識したうえでいわれているのか疑問です。 「愚かな行為」かどうかは、あなたの独自の基準による判断に過ぎません。ただ、それが正しいとすると ・安部総理は「愚かな行為」を6回行っている ・野田総理・小泉総理は「愚かな行為」を2回行っている と言う事になりますね。 で、あなたの考えだと国際会議に出席して、ついでに二国間協議を沢山行う事が最も賢い外交だと言う事になるはずだと思いますが、その基準だと野田総理がもっとも賢い外交を行っていて、安倍総理は最も愚かな外交を行っていると言う結論にせざるをえなくなってしまいますよね…。 しかし私は、どの方法が愚かかどうかを判断しようとする行為そのものが愚かだと思いますけどね。また訪問した国の数だけで比較しようとする行為もまったく意味は無いと思います。 また私は、たとえ複数国訪問だとしても沢山の国に訪れることはいいことだと思います。国際会議のついでの会談より、その国に訪問した方が印象はいいでしょうし。では国際会議を減らした方がいいのかといえばそうでもありません。目的や役割が異なる事なので、適切に使い分けるべきでしょう。 あなたは最低限、複数国訪問では他の外遊に比べ、1つの国にかける時間を減らしていると言う事実は認識した方がいいと思います。また、単独国訪問が愚かだなどという考えもやめた方がいいと思います。

noname#257638
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 「考えもやめた方がいいと思います。」「あなたの独自算出方法」とのことですが、あなたのいう独自というのはあなたの基準にすぎません。質問者が提示する定義を変えて別の定義を導入すればあなたの好きなような結論がえられます。これは詭弁の手法の1つです。 愚かとか賢いとかどうでもいいです。なぜ政治カテゴリではそうやって自分の感情をおしつけようとするんですかね? 定義は質問者の定義にしたがえばいいのです。どの定義がふさわしいかなんて問いかけは無意味な哲学問答にすぎません。そんな議論に関わりたくないです。あなたは単に質問者にイチャモンをつけたいだけにみえます。 ワタシがさだめた定義に則った場合、誰が一番訪問数/期間の値が大きいのでしょうか? これは政治的な問いかけではなくデータについての問いかけです。意味とかをつついてやめた方がいいとか変な説教は愚かな行為ですよ。アホくさい。あなたがもし数をかぞえることができるなら、再度の回答をお願いしたいです。しかし、数え方の基準をあなた独自のものにしたいのなら、それは質問の回答にはならないので不要です。

関連するQ&A

  • 安倍政権は外交力があるのかどうか

    安倍総理は地球儀を俯瞰する外交ということで、世界各地を訪問し、トップ会談や援助金などの話をしていますが、今回のISISの人質事件への対応やそれに付随する総理のメッセージを考えると今後国際社会での立ち位置にかなり気を使っていかなければいけないと思います。 安倍政権は国際社会において外交力はかなりあるのでしょうか?

  • TPP延期! 安倍総理よくやった!と思いませんか?

    TPPは、首脳会談でも合意に達せず、延期となりそうということですね。 安倍総理、よく頑張った!と思いませんか? てっきり、これまでの首相のように、お土産持たせて帰らせるのかと思いましたが、 駄目なことはダメと言い切ったところは褒めたいと思いますね。 アメリカにも中国にも、どこに対してもいうべきことは言うという姿勢は、ほめたいですね。 靖国参拝などはほとんど意見は異なるのですが、外国の言いなりにならない日本という姿勢は、とても好感が持てます。

  • 安倍総理 本気で言っているのか?

    先程、テレビを見ていました。日中、日韓関係の冷え込みに付き、安倍総理は、「是非とも首脳会談がしたい」と、哀願とも取られるような言い回しで、言っていました。本気なのでしょうか?こうした事を言うから、「日本は困っている」、「もう一押しで尖閣諸島を譲る」と言ったような、幼稚な奴らを喜ばせるような誤解を与えるだけではないでしょうか?当方は、今起こっている事すべて、今まで甘やかし、譲歩してやって来たツケだと思うのですが?初めから助けなければ、どこかで突き放せておけば、こうした事は起こらなかったと思いますが?

  • 安倍晋三。トランプの腰巾着とか金魚の糞とか

    安倍晋三がトランプと日米首脳会談をやって帰ってきましたが、国会で叩かれてます。欧米メディアでもお世辞外交とか「ケツにキス」外交とかと散々の中傷的評価が目立ってます。 その他「トランプの腰巾着」「金魚の糞」呼ばわりも一部でされてますが、左様な悪評が立つのはその汚い容貌にもよるのだとは思いますが、先般の日米首脳会談の安倍晋三についてどう考えますか。トランプ側は上機嫌でしたが。 成果は安保面と単なる日米友好と思うのですが、一方でペンス副大統領と麻生副総理兼財務大臣とによる経済交渉が継続されるようです。 知的能力に大きな不安があり海外へ大盤振る舞いを続けてきた売国奴麻生太郎を交渉相手に選ぶとは、トランプ側はよく日本を研究してますよね。

  • 泥鰌総理は何故ペコペコして首脳会談に応じるのか?

     小泉前首相が日本の靖国神社を参拝したとき、中国・韓国が一緒になって内政干渉を行い、日の丸を燃やすなど酷い反日デモをやり、首脳会談に応じなかったことがありました。  今回、韓国は、ジュネーブ条約で外交特権が保証されている日本大使館の正面に、解決済みの追軍キーセン売春婦の銅像を建てるなど著しく品位を損なう暴挙に出たのに、日本の代表たるドジョウ総理が何故ペコペコと首脳会談に応じるのか?  もっと、相互主義的な毅然とした抗議や外交態度を示すことが出来ないのか?  例えば、銅像を撤去するまで首脳会談に応じることが出来ないとか、何故言えないのか?   

  • 総理大臣の外国でのホテル

    こんばんは。 総理大臣が首脳会談へ行くために海外へ行き、そこで宿泊するホテル代は一泊いくらなのでしょうか? 以前に小泉さんがニューヨークへ言った際には一泊500万円のホテルへ泊まった言いますが、本当なのでしょうか?

  • 安倍総理が北朝鮮の最高指導者の金正恩 と会談とか

    息巻いていますが、果たしてどうなのでしょうかね? 問題はやはり金正恩の方になるとは思うのですが、この指導者は北朝鮮のトップに就任以来外国の要人と首脳会談したことあるのでしょうかね?私の知る限り全く無いと思いますよ。 元NBAのB級選手と会った話は報道で見たことはありますが、その時の金正恩の様子はかなりの稚拙さが感じられましたね。 もし安倍総理が入れ込んで訪朝したところで、おそらく金正恩の政治の表舞台デビューとも重なる訳でもあり、果たして双方の思惑通りの良好な建設的な成果が得られるとは到底思えませんけどね。 しかし、もし逆に金正恩が日本を相手にすばらしい外交デビューでもして、双方に多大な利益を生じさせでもしたら、それはそれで凄いことではありますがね。しかも極東アジアの未来に何か一筋の光明が見えるでしょうけど。 まあ不可能でしょうけど。

  • APEC 対中国首脳会談拒否。

    11月に、北京で開催されるAPECで、安倍総理との首脳会談を、模索しているようです。散々に文句を付け、条件を提示して来た習近平と、中国共産党首脳部ですが、日本側の『無条件』を飲まざるを得ない状況になりつつあるそうですが、安倍総理、日本側が『APECでの首脳会談は無い』と言えば、一体どうなるのでしょうか?あまりの強硬さに、中国側は、折れざるを得ないのでしょうか?ひょっとして、知らぬ間に、日米VS中韓は、形勢が逆転したのでしょうか?俄然有利な気がするのですが?

  • 日本を舐めているのですか、それとも馬鹿なのですか

    朝鮮日報によると、「即位礼正殿の儀」参列のため22~24日に訪日する韓国李洛淵首相が安倍首相と会談する際、11月の国際会議に合わせた安倍首相と文在寅大統領との日韓首脳会談の開催を提案するそうです。 議題はGSOMIA失効期限までに首脳会談を実現し、韓国側がGSOMIAの破棄を撤回する代わりに、日本側に対韓輸出管理の厳格化を撤回するよう求める見通しだとか。最大の懸案である徴用工問題は、首脳会談後に実務者協議で解決策を模索する方針だそうです。 本当に図々しい、ふざけている。腹が立ちます。未だにGSOMIAが外交交渉のカードだと思い込んでいる、この人は日本を舐めているの、それとも馬鹿なの、どちらでしょうか。

  • 日米首脳会談について

    日米首脳会談が有りましたが、成果がそれほどなくても安倍総理にとってもオバマさんにとっても日本とアメリカが仲良くやってるよ!と、印象付けるだけで、それでOKと言う感じなのでしようか?