• 締切済み

ストレングス・ファインダーの結果

先日、知人に紹介されてストレングス・ファインダーをやってみたところ、下の結果がでました。 この結果を仕事に生かしていきたいと考えていますが、事務系(経理メインが希望)の職に生かすにはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 強いていえば、ひっきりなしに電話がかかってくる職場や、営業事務、総務などは苦手のような気がします。 回復志向 原点思考 内省 収集心 慎重さ どんなことでもいいので知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 ここでおなじように説明したんだけども、 http://okwave.jp/qa/q8423475.html  同じようになるが、自分の頭で考えなきゃ無理。  キミのことを知る人は世間に一人もいない。親だって、キミの頭の中までは分からない。  例えば質問の「原点思考」だけど、キミの原点はなに?それとも仕事の原点か?  何を回復するの?内省して、次はどうなる?収集してからどうする?慎重って、理屈ばかりで何もしないことか?  それが説明できなければ、いくら質問しても無駄。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレングスファインダーの診断結果に関して

    現在、転職活動中の30代男です。 ストレングスファインダーの診断を行ったところ、特性として以下5つが結果として表示されました。 着想、内省、戦略性、学習欲 、分析思考 どのような職業が天職でしょうか? 外資系のITでエンジニア職ですが、どうしても仕事に興味が持てず、転職活動を行っています。 どうも、ルーティンワークが苦手で、ドキュメント作成の作業でも細かい部分でミスが多く、職業的に向いていないような気がしています。 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」のテストを行いましたが、上記5つの強い相関が でたのですが、同じような結果が表示された方、また結果から推察される適職に関してアドバイスいただけると幸いです

  • ストレングスファインダーの結果について

    1.収集心   思考資質 2.内省    思考資質 3.包含    関係資質 4.最上思考 影響資質 5.責任感   関係資質 以上の上位5種類が結果がでましたが、動機の資質がありません。 目標を立てるのも苦手です。目標もありません。 漠然としていますが、 どのように生きてゆけば幸せな気持ちで居られるのでしょうか? どのような方向に進めば他の人と幸せな気持ちを共有できるのでしょうか? どんな方向に進めばよいのでしょうか? どんなことでも結構です。アドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ストレングスファインダーについて質問させて下さい

    こんにちは、21歳大学生男です 始めての質問なので、誤った表現をしてしまったらすみません。 ストレングスファインダーを読まれた方に質問させて下さい 自分の強みは 戦略性、着想、活発性、最上志向、コミュニケーションです。 この結果をどのように読みとれば良いでしょうか? 具体的に向いている職業なども教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • ストレングス・ファインダーのやり方を教えてください。

    ストレングス・ファインダーのやり方を教えてください。 勝間さんが推薦している「さあ才能(自分)に目覚めよう」を購入したんですが… 本で紹介されているHPにアクセスすると、前文英語で訳がわかりません。 なんとか、たどり着けたとしても、判定・評価まで英語だったらお手上げです。 本ではアクセスして指示にしたがってあれば簡単にできますって書いてます。 何か間違っているんでしょうか? 翻訳機能を使用してみたんですが肝心の所からは、使用できません。 こんなに面倒くさい思いをして、皆さんはやってるのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 工場と医療介護業界の経理総務職は全く違いますか?

    早めの回答をお願いいたします。 50歳男です。これまで、医療機関で25年の総務、経理と、3年間の介護施設での経理事務をしてきました。 直近は3年の介護施設で経理事務です。 現在、転職活動してましてその中で、自分の希望する職務内容と給与面は今より下がりますが許容範囲内の仕事があります。ただ、自動車部品を生産している工場の総務経理職です。メインは経理らしくその他に給与計算や社会保険手続きなどあるようです。原価計算管理もあるとのこと。 これまで、医療と介護施設での総務経理職の経験しか無く工場の経理や総務のイメージがわかず応募しようかどうか迷ってるところです。 実際、医療機関や介護施設の経理総務と工場の経理総務はどちらが難しいでしょうか? 医療や介護の経理総務が出来てたらすんなり出来るものでしょうか? あと、原価計算管理という部分がこれまでやった事が無く難しいものでしょうか? 工場と医療や介護施設での経理総務の経験のある方、いらっしゃればアドバイスのほどよろしくお願いいたします。工場の経理総務の方でも結構ですし、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 無料のストレングスファインダーはないですか?

    無料で受けられるストレングスファインダーのような診断サービスはないでしょうか? エコグラムとかグットポイント診断ぐらいですかね? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 方向が定まらない

    立て続けの質問をお許しください。 求職中です。 事務が良いとは一貫しているのですが、 どんな事務が務まるのか、どんな業界が向いているのか、 分からなくなってしまいました。 最大の悩みは、経理分野か総務分野か医療分野か、 事務の中でどの方向を第一にしようか決められない事です。 新卒以外の者に必須の経験は…経理が多いです。 でも…経理、数字を扱う事がまず何よりも苦手です。 経理と総務は相互にいかせる、 業界経験は、医療の経験(管理部門)が他より多いので、 総務分野か医療分野、と視野を広げました。 (勉強でいうと、社労士か、医療事務か調剤事務など医療業界の何かの事務) でも… 医療系→医療事務が多い→経験なし。 医療系→経験ありは→管理部門→求人がほとんどない。 総務系→経験なし(給与計算や社保手続きほぼなし)。 知識だけでも&経理経験に他の付加価値をつける→ →社労士→被雇用者としては社労士の価値が未知数。 原点に戻り、経理経験に付加価値をつける→ →簿記→数字業務自体不得意・・・・・・。 振り出しに戻ってしまいます。 ゼロ、マイナスからかもしれません。 大きな方向転換ができる立場でもないので、尚更です。 求職は、限定せず、間口を広げて検索していますが、 業界的には、やはり医療系に、 仕事面では、総務系に惹かれています。 でも行きつくのは当然… 総務にしろ、医療にしろ経験重視。 (事務の中でも特にそうだと思います。) 経験を積んでいくにしろ(あれば) 、 経験を補えるよう資格を目指すにしても、 総務系と医療系は全く方向が違う。 と、ここまで考えて、思考が停止状態に陥りました。 社労士は、開業は全く考えていません。 (だからこそ、費用&時間対効果、で一歩が出ない訳ですが) ただ、資格取得できなくても、 知識を増やす意味で勉強するのもいいかなと思い始めています。 意外に、簿記よりも勉強が進んで、自分でも何か発見があるかもしれない、とも少し思います。 時間のある内に、せめて資格や勉強も検討してるのですが、 どちらの方向を見据えて選択していけばいいのか、 ただただ、ハローワークに通っているだけみたいで、 むだな気もしてきて、意欲も失せそうです。 書いている事は、確かに甘甘な事ばかりかもしれません。 どこかで何かを決めなければいけない、 諦めなければいけない、とも分かります。 ただ停滞気味の今、何かを変えないと進まない危機感が、 間違いなく自分の中に確かにあり・・・救いを求めて質問してしまいました。 こんな自分に何とか自信や意欲を取り戻させたいです。 どうかご意見お願いします。

  • 転職について

    設備製造業者向けに資材の営業を4年やっていますが、売上が上がらず、他の職種に転職したいと考えています。 どのような仕事に就けばよいかアドバイスをいただけないでしょうか? 今の年齢は31です。大学は機械工学系の学科を出たので、プラント設備系の技術職が望ましいのではないかと考えています。TOEICのスコアは785です。 下記に適性診断テストを受けた結果を示します。 1.ストレングスファインダー ストレングスファインダーという自分の強みを診断するテストを受けた結果、 自分は分析したがりで、学習欲が強く、物や情報を集めるのが好きで、自分自身を意義のある人間として他人の目に映りたいと思っていると分かりました。 また目標志向があり、自分は明確な目標を持たないとイライラしてしまうだろうというテスト結果でした。 2.R-CAP リクルート社のR-CAP職業診断テストも受けましたが、 職業適性の診断結果として 1位 司法書士・行政書士 2位 自営業 3位 流通・サービス系社内エンジニア 4位 プラント・設備設計 が提示されました。 プラント設備関連がやりたいのですが、設計は未経験のため、中途採用が見つかりません。 技術系の仕事で何かいい職種はありませんか?

  • 私は経理事務に向いているでしょうか?

    現在、一度諦めていた経理事務の仕事を目指すかどうか悩んでいます。 29歳男です。 5年前に1年半かけて勉強して日商簿記1級まで勉強していました。 現在は日商簿記2級の資格を持っています。 以前、経理事務の仕事を探していたのですが未経験ということもあって、なかなか採用どころか面接にすら行けないような状況でした。 税理士事務所に採用になり勤めたこともありますが、会社の雰囲気についていけなくて、すぐに辞めてしまいました。 性格は几帳面で慎重な方です。いろいろ考えないと行動できないところがあります。 どちらかというと適当にするのが嫌いでキッチリしたい性格です。 私の父は経理事務を42年やってきたベテランでした。 その遺伝を引き継いではいると思うのですが、現在のところ事務職の経験は0です。 いままで、やってきた仕事は配達、販売、検品などの動くことがメインの仕事です。 現在はホームセンターでアルバイトではありますが、検品の部門の責任者をやっています。 こんな感じの私ですが、経理事務の仕事は向いているのでしょうか? ご意見をください。

専門家に質問してみよう