• 締切済み

生命保険満期一時金にかかる税金について

夫の遺族年金を受給しています。最近、配当金付一時期払終身保険に加入したのですが、一定期後の解約時に配当金が90万円程つく予定です。 加入時、税金について確認をしなかった為、色々調べたところ雑所得として課税される事に気づきました。普通に銀行に預金してほうが遺族年金受給者なので得だったと思いながら、元金が下回らない時期がきたら解約しようかとも考えています。 その前に一応、90万円の配当金を受け取った時期に遺族年金以外に収入がない場合であれば税金はどのくらいかかるのか、その際は確定申告を行った方がよいのか調べてみようと思い、質問いたしました。 分かる方、ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

返戻金60万円以外に、他の収入(遺族年金は非課税なので除く)がなければ、所得税かかりません。 よって、確定申告の必要ありません。 60万円(返戻金)-50万円(特別控除額)=10万円(所得) 10万円(所得)×0.5=5万円 5万円-38万円(基礎控除)=0円(課税所得)

yuka0704
質問者

お礼

納得です。有難うございます。 No.2の方の計算法の後に基礎控除が適応されてのですね。返戻金が発生する10年間は据え置こうと思います。 参考になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>解約時に配当金が90万円程つく予定… 元本を引いて90万ですか、それとも元本込みで 90万ですか。 >色々調べたところ雑所得として課税される事に… まとめて受け取るのは、雑所得でなく「一時所得」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm >その際は確定申告を行った方がよいのか… 良いか悪いかの問題ではありません。 所得税が発生するなら確定申告は必須、所得税が発生しないなら申告も無用です。 遺族年金以外に他の収入源は一切ないものとして、 {[一時所得] - 50万 } ÷ 2 が 「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に該当するものの合計額を上回れば、所得税が発生します。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yuka0704
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 。一時所得(サイト確認)になるのですね。確定申告、義務と理解いたしました。

yuka0704
質問者

補足

配当金の正確な紙面は利差配当金つき一時払特別終身保険となっております。 また満期ではなく、解約返戻金額が60万円程(元本を引いた金額)でした。90万円ではありませんでした。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 解約時に配当金が90万円程 配当が90万も付くのでしょうか??? 一体一時払いでいくら払いました?億単位ですか? そんな資産家が小さな事を言ってはいけません。      もしかして、元本を含めてではないですか? こちらであれば一時払いの掛け金に対して、利息分ですから90万受け取っても所得分は20万の枠内で収まる程度だと思いますけど。      私は積立型の個人年金を受け取っていますが昨年70万弱受け取って、必要経費(積立金)を引いた純然たる雑所得は15万ほどですよ。

yuka0704
質問者

補足

億単位ではありません。解約返戻金の確認ミスで60万円程度でした。

関連するQ&A

  • 学資保険の満期保険金の税金について

    ○○○生命の学資保険に4年前に一時払で入りました。 今回、満期のお知らせがきたのですが、満期金が100万プラス配当金10,509円の合計1,010,509円です。 加入時の一時払保険料は96万円でした。 私は当然税金はかからないものと思っていたのですが、12,105円が所得税と地方税でとられてしまうようです。 税金は受け取り金額から支払保険料を引いた金額から50万円を引いた残りの2分の1に税金がかかると思っていたのですが、違うのでしょうか? 問合せ先のコールセンターは9時~5時半までなので、仕事をしていてその時間に電話をかける事ができず、聞くこともできません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険について教えてほしいです。

    保険の事で知りたい事があります。現在入っている保険ですが利差配当付更新型終身移行保険です。 主契約保険料8837円 特約保険料5204円 合計14041円です。 分らない事がいっぱいあります。 (1)利差配当付更新型終身移行保険の意味は? (2)主契約保険料と特約保険料になぜ分かれているのか? (3)年金部分 年金年額 300万円 とは何か? (4)生存給付金部分 12万円とは何か? (5)利差配当付特定疾病定期特約 100万円とは何か? (6)利差配当付特定状態収入特約 #年金年額 60万円とは何か? 死亡・高度障害の時遺族年金 300万円 5回 =1500万円 死亡・高度障害の時 2260万円 災害時の死亡・高度障害の時 2360万円 この3つはなぜ金額が違うのか??? 今手元にある資料だけではまったくわからないです。今度保険屋に聞きたいと思いますが・・・ すみませんがいろいろ教えてほしいです。

  • 年金にかかる税金について

     年金加入を検討していますが、受取時にかかる税金が、実際のところいくらになるのか分かりません。詳しい方教えてください。 年金額120万円、10年確定年金で35歳で加入、55歳払済み、60歳受け取り開始、 契約者:夫 被保険者:妻 受取人:妻 の場合、 1、年金受給権取得時にその税法上の評価額に対して贈与税が課税されるらしいのですが、現在の税率で言うといくらになるのですか。 2、さらに毎年の年金受取時に雑所得として所得税が課税されるのですが、これもいくらになるのでしょう。 3、受取人が夫の場合だと、所得税になるらしいのですが、これはいくらになるでしょう。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の税金に関する疑問

    保険に関する疑問です。 終身保険に入りました。契約者は夫です。 10回払いのうち、7回目までは妻が支払い、残りの3回は夫が支払いました。 妻が満期保険や解約返戻金を受取った時。 支払保険料が200万円。受取保険金額が300万円だったとします。  妻 (300-200-50)×70%×1/2=17万円・・・・(一時所得)  夫 300×30%=90万円・・・・・(贈与) となると思います。 なので、妻の課税所得17万円 として申告したいのですが、可能でしょうか? 実際は、この通り支払をしたのですが、支払をしたという資料はありません。 事実に基づいて、納税したいのですが、 このままで行くと税務署は契約者である夫に全て課税してくると思います。 こちらが資料などを揃えて証明しない限り、間違った課税がなされるのでしょうか?

  • 退職年金の相続に関わる税金の質問

    退職年金の受給途中で、主人が亡くなってしまい受け取りがが済んでいない残り期間が17年分があります。 配偶者である私が受け取ることになり、受け取り方法が (1)遺族一時金での一括受取 14.170.000円 (2)遺族年金での受給 90.000円 (固定ではなく3年毎に改定される) 遺族年金での受給を選択した場合には、遺族一時金と同等の相続財産とみなされて 相続税が課税され、遺族年金での受給には所得税等がかからないのでしょうか? 相続財産は8000万~1億ほどあります。 税金の事がよく分からないので教えてください。

  • 生命保険の解約返戻金にかかる税金について

    現在、低解約返戻金型の生命保険に加入しています。 契約書をよく読んでみたところ、 解約返戻金が払い込み金額を上回った場合、所得税がかかると書いてありました。 契約する際にその説明をしてもらわなかったので、 どれくらいの税金が引かれるのか気になっています。 その計算式と説明を教えてください。よろしくお願いします。 それから、年金保険や一時払いの養老保険、ドル建ての生命保険等も税金はかかりますか? 税金が発生しない保険、またその条件があれば教えてください。

  • 生命保険の受け取りの税金について。

    こんばんわ。教えてください。 簡保の500万円ほどの、『ながいきくん(おたのしみ型)』の終身保険に入ろうと思っています。 基本的には、契約者=私、被保険者=私、受取人=妻としようと思いますが、 これにより、受取のときの税金はどうなるのでしょうか。また、上記は、60歳を過ぎると、年金としても、 私が生きていても、受け取ることができます。 そうすると、受取人が私の方が、一時所得となり、 税が一番安いとも思いますが、相続税、贈与税ともに、 500万円ほどだと、非課税になるのでは?と思い、 それほど、気にしないでもいいのかな、とも思います。 詳しい方、教えてください。 あと、契約者=妻、被保険者=私、受取人=妻とすると、どんなときでも、一時所得となり、いい感じに思いますが、そんなこと可能なのでしょうか。 ただ、そうなると、私の確定申告で、控除はできなくなる?とも思い、損なのかと。。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 生命保険の税金の相談です。

    一時払養老保険に親が加入しており、あと5年で満期を迎えますが、満期受取の場合と5年に分けて減額して受取る場合の、どちらが収める税金が安く済ませられますでしょうか? ・一時払保険料:1000万 ・現在解約金:3000万 ・満期保険金:3500万 ~質問内容~ (1)満期受取と5年掛けて減額(毎年600万)しながらの受取のどちらが収める税金がお得か? (2)満期時と減額時の掛かる税金の計算式を教えていただけますでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 年金型生命保険の税金について

    こんにちわ。すみません教えてください。 現在40歳。この度、AとBの生命保険商品をどちらにしようか迷っています。 A商品 年金型の保険 10年かけて保険料を払い込み、10年据え置き期間を置いて、 60歳から毎年1年に1回、10年かけて年金として受取。 B商品 一時払終身保険 一括で全額を払い込み。第一保険期間(10年)は利子はつかない。 第二保険期間(終身)で、順に利率が上がる。 第二保険期間中はいつでも解約可能(一部でも全部でも) 解約した場合は一括受取となる。 この場合、税金ですが、 Aの商品の場合は受取が雑所得となり、 Bの商品の場合は一時所得として (利子として増えた分-50万)×1/2が所得となり、そこに税金がかかるそうです。 60歳のとき無職と仮定して、このAまたはBのみが所得となる場合、 A商品だと原資分と利子も合わせた金額が 所得税がかかってしまう、 B商品だと利子のみに所得税がかかる、 てことは、単純に考えて、A商品だと税金が高くつくってことでしょうか。 ちなみに、個人事業主なので年金は65歳からの 雀の涙しかありません・・・ 素人なので、質問におかしなところがありましたらすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 生命保険にかかる税金について

    10回払いの終身保険に加入しました。70歳で解約しようと思っています。 契約者 夫 被保険者 夫 です。 この保険の保険料は、7回は妻が、3回は夫が支払いました。 70歳になったとき、妻が解約返戻金を受取ろうと思っています。(契約者変更をする) そのとき、7:3の割合で支払をした。という資料(引き落とし口座の通帳など)が 2回分ありません。 保険会社に、資料の提出を求めましたが、出来ないと言われました。 何も証明する手段がない以上、この2回分は、契約者の負担とみなされるでしょうか?

専門家に質問してみよう