• ベストアンサー

1歳9ヶ月と5ヶ月の子供を一人でお風呂に入れる方法

chiezo-mamaの回答

回答No.5

No.4のママです。つけたしますね。 (1)、(2)…と手順のようなもので書いちゃいましたが、その型にとらわれず、自分の一番やりやすい方法を少しずつ編み出していってください。 ファイトです!!!

yu3_74
質問者

お礼

何度かやってるうちに自分のスタイルができてくるかもしれませんね。 がんばります!

関連するQ&A

  • 2人の子供とのお風呂

    2才6ヶ月と5ヶ月の子供の母です。 今は下の子をお風呂のフタの上に寝かせて、私と上の子が入り、2人とも洗い終わったら上の子はそのまま泡で遊び、下の子と私がお風呂に入っています。 そろそろ寝返りをしそうなので、いつまでもこの方法では無理なので別の方法を教えてください。 バスチェアーも考えていますが、例によって(?)下の子の物は上の子の物になってしまい、使いたいときに使えなかったりします。 また2歳6ヶ月なのでバスチェアーに座りたいのに大きくて座れなかったらかわいそうに思います。 お風呂の浮き輪はありますが、狭くなってしまうので下の子では使っていません。

  • 1人で2人の子供のお風呂、寝かしつけ

    2歳10ケ月、0歳2ケ月の子供を持つ父親です。 里帰りしていた嫁が赤ちゃんを連れて戻ってきました。 ちなみに私は仕事が終わるのが9時半ごろで、帰宅は10時ごろですので、平日はお風呂屋寝かしつけの手伝いをできない状況です。 (上の子はだいたい8時過ぎに寝かせるようにしてます) 子供が2人になり、嫁1人で平日のお風呂や寝かしつけをどうすればいいか相談させてください。 嫁の計画では ・上の子のお風呂 ・下の子のお風呂→おっぱいを飲ませて寝かす ・上の子を寝かす(寝かしつけに30分ぐらいかかります) で、計画通り進めばいいのですが、下の子が泣きだした時に上の子の寝かしつけをどうすれば良いか、悩むところです。 ・下の子が泣くのは無視して上の子を寝かしつけるか ・時間がかかってもいったん下の子が泣きやむまで世話をしてから、上の子を寝かしつけるか みなさんはどのようにやっていますか? あとは、上の子が一人でも寝られるようにする方法があれば教えてください。

  • ママ一人で子供二人をお風呂に入れる時

     現在3歳の男の子と10ヶ月の女の子がいます。  旦那の勤務が不規則なんですが、今は旦那が毎回2人を順番にお風呂に入れてくれています。夜に入ったり、昼に入ったり。  でも、4月から上の子が幼稚園に行き始めるので子供2人を私が入れないといけない日があります。  4月になると下の娘は1歳になっているので、一人で立つことが出来るか、もしかしたら少し歩いているかなあという感じです。でも、上の子とお風呂に入っている間、とても1人で待つことは出来ないように思います。ベビーラックもベルトをしていても落ちそうになるので目が離せないんです。後追いもするし、洗い場に3人入って洗うのも狭いので無理だし・・・。湯船に使っているのも危ないし・・・。  ママ一人でお風呂に入れている方はどのように入れていますか?  

  • 3歳と7ヶ月、2人どうやってお風呂に入れますか?

    上の子3歳、下の子7ヶ月です。 平日は私が一人で2人の子供をお風呂に入れています。 先に私と下の子が入ります。 下の子を洗って、湯船につかり、着替えを済ませ、 脱衣所にバウンザーを置いて、そこで下の子を待たせます。 次に上の子を入れるのですが、その間、脱衣所で私の姿が見えないので下の子が大泣きです。 泣くようになったのは一週間前ぐらいからです。 それまではおとなしく待っていました。 湯船に浮かせる浮き輪に乗せたら大泣きでダメでした。 やぱっり洗い場にバスチェアーに座らせておくのが一番でしょうか? バスチェアーで待たせておくのは寒くないですか? 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 子供二人をママが一人でお風呂に入れるときの工夫

    現在1歳半の男の子と、4ヶ月の女の子を育児中です。 パパの仕事の都合上、私が一人で二人のお風呂をしなければならないときがあります。 上の子は一人で立っていられるものの、お風呂に一人にするのは危険だし、かといって部屋に一人で残しておくのも危険です。 今までは先に上の子をお風呂に入れたあと寝かしつけてから下の子をお風呂に入れていましたが、最近上の子がすぐに寝なくなってしまい、なかなかうまく二人を入れることが出来なくなってしまいました。 「普通のお母さん達はやってる」とことパパには言われるので、何の解決の方法も出ません。 みなさんはどのように工夫していらっしゃいますか?

  • お風呂の入れ方(4ヶ月半の赤ちゃん)

    こんにちは。 最近寝返りをうつことを覚えました。 今までお風呂を一人でいれていたのですが そのときは、バスタオルをお風呂のふたの上に敷いて そこに寝させながら、私が先に体や髪を洗い、そのあと赤ちゃんを洗って一緒に湯船に使っていました。 ですが、寝返りを覚えてしまったので、ふたの上で待機させるのはかなり怖く・・・。 みなさんは動き回り始めた赤ちゃんのお風呂をどのようにいれていましたか? (うちの子はまだ首が完全に据わっていない感じです)

  • 子ども二人とのお風呂について

    私には、2歳8ヶ月と6ヶ月の子どもがいます。 主人の帰りは夜中、私ひとりで子どもをお風呂に入れています。下の子はまだお座りができないので今は、途中まで一人で待たして、上の子を洗い、それから下の子を入れます。待つ間下の子は大泣きです。 みなさんどうされていますか?いい方法があれば教えてください。

  • こどもをひとりでお風呂に入れる方法

    1歳0ヶ月の子がいます。 こどもをひとりで、お風呂に入れる方法を教えてください。 自分が身体や髪を洗っている間、子供はどうしたらいいのでしょうか。 風呂用のベビーチェアに座らせたら、抜け出て、風呂場のなかでいたずらしまくり。 湯船に落ちそうになる。 いったんこどもだけ出して、衣類を着せて、部屋に入れておく これもまたいたずらが心配。 洗面所に、ばうんざーに座らせて固定しておく これも、最近では自分でベルトをはずし、抜け出す。 夏場にやってみたら、大泣きを続けていた。 築40年の家で洗面が寒いため、いまの時期は避けたい。 (ストーブなど置くスペースがない) ひとりでこどもをお風呂にいれているおかあさん、どのようにされていますか?

  • 11カ月の子とのお風呂の方法

    似たような質問も見たのですが、ちょっと違ったのでお伺いします! 今11カ月の子と私2人でお風呂に入っています。 今までのお風呂の流れは 1.子を膝の上に乗せて全身洗う 2.子をバスチェアに座らせて、私自身を洗う (その間子はおもちゃで遊ぶ) 3.お風呂からあがって、あらかじめ用意していたバスタオルで子の体を拭き肌着を着せる という感じでした。 湯船にお湯ははっていないので、私が体を洗っている時はこまめに子にシャワーをかけています。 ですが最近、子の体を洗うときに膝にのせて洗うのがけっこうしんどくなってきました。 バスマットとか買って、掴まり立ちさせて洗おうか迷っているのですが、子を洗い終わった後にそのままバスマットに座っておもちゃで遊んで待機が出来そうになくて困ってます。 子は掴まり立ち、つたい歩き、ハイハイが出来るのですが、ものすっっっごくやんちゃでジッとしていられません。 おもちゃも投げて遊んでしまいます。 かといって1人にさせると寝てても起きてもギャン泣きで、夫は仕事で帰ってくるのが深夜なので、どうしても2人まとめて入りたいです。 私がお風呂の間は脱衣所で待機も出来ませんでした。 皆さんは甘えん坊でやんちゃな子のお風呂はどうしていましたか? 参考にしたいので、是非教えてください!

  • 年が近い二人の子供のお風呂の入れ方

    現在、5ヶ月の子と1歳9ヶ月の子供がいます。 二人をお風呂に入れるのに、いい方法や皆さんが実践されてた方法を教えてください。 下の子は寝返りはしますが腰は据わってません。 脱衣所や浴室は寒いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう