楽Payの手数料

このQ&Aのポイント
  • 楽Pay手数料についての疑問と注意点
  • 利用した金額に応じて手数料が発生する可能性
  • 利用金額と手数料の関係についてのアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

楽Payの手数料

こんにちは。クレジットカードの楽Payについての質問です。 楽Pay2万円を利用しています。 なるべく2万を超えないように利用していたのですが先月15万程の出費があり、カードで支払いしてしまいました。 請求書を見ると22000円の請求がきました。以前3万ほど使ってしまった時は20000の請求しか来なかったのですが、1回目は手数料はかからないという事だったのでしょうか? また、手数料は15%とありました。後残りの支払いが14万くらい残ってるのですがこれを毎月2万+手数料ずつ支払っていたら2万くらい損をするという事になるのでしょうか?14万のはずが16万支払う・・・という事ですか? また、今は月々2万ずつで設定していますがこれを3万、5万などにあげたらそのぶん手数料も高くなって損(?)する額が増えてしまうのでしょうか?? 去年学生の時にカードを作ったばかりで、月2万と決めておく事で無駄遣いをしないように気を付けられる!と思って楽Payを申し込んだのですが・・・汗 今後気を付けなければと思い知らされました。 どなたかアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

楽payについては下記ページを参照して下さい http://www.cr.mufg.jp/member/service/basic/payment/menu/revo/rakupay/ 上記ページにあるように、設定金額以内および初回は手数料はかかりません。 このまま2万円の設定のままだと、正確には計算しないとわかりませんが、ご質問に書かれているようなかなりの手数料を払う事になります。 設定金額を増やしても、手数料率は15%のままなので、増やした方が残高が減るのが早くなるので、今のままよりはずっと得になります。 出来れば、上限の10万円に設定するのが良いかと思います。 それとは別に今ある残高を別途支払う手段か用意されています。 これは、楽payをやっている三菱UFJニコスの中でもブランドによって、やり方が異なります。 MUFGブランドやUFJブランドの場合は臨時加算返済、NICOSブランドの場合は一括返済と言った手段がありますので、それを利用しても良いかもしれません。 まずは、楽payの設定金額を最大の10万円に設定する事をお勧めします。

関連するQ&A

  • マイ・ペイすリボで携帯料金支払い

    某クレジットカードの契約で支払方法をマイ・ペイすりボにしました。 マイ・ペイすリボの元金定額コースの最低支払額5千円にしたんです。 もしこのカードを利用して携帯電話料金を月々支払っていくとして、 (支払方法はクレジットカードによる口座振替) 例えばひと月目の携帯電話料金が1万円で5千円を超えると、まずひと月目は5千円の支払い。 ふた月目からは先月5千円を超えた差額分が来月以降に繰り越されているから、 ふた月目は5千円+手数料発生となってしまうのでしょうか? どんどん差額が繰り越されて、手数料も増えていくって考えになっちゃうんですが・・・。 要は、携帯電話料金もリボ払い適用になるんでしょうか? 私としては携帯電話料金は月々全額支払いがいいのですが・

  • 楽ペイについて

    楽ペイは一括払いのを分割払いにして金額も指定出来るサービスですよね?手数料などはかかりますけど…。 合計200万くらいの買い物を一括払い指定をして後々は楽ペイで金額指定をして払うってのは出来るとは思うんですけど、本当は一括払いしないといけないのに金額指定して楽ペイで払えるってことは最初に楽ペイの会社が支払いをしないといけない各会社に200万を一括で払ってくれてるという事ですか?

  • クレジットカード一括払いでの手数料について

    こんばんは クレジットカードの一括払いの手数料についての質問です。 先日あるサイトでお買い物をしたのですが、クレジットカード決済の手数料を取られてしまいました。カード会社には購入金額+手数料315円で請求が上がってるそうです。 この手数料というのはお店がカードを切る時の手数料ですよね? 以前カードの一括の場合請求するお店もあると聞いたのですが、法律?規約的にはどうなのでしょうか? 一括払いで手数料を取られたのは初めてだったので、何故かやるせない気持ちでいっぱいです。 たった315円と思いますが、ちょっと大きい買い物をしたので、痛い出費です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Payって何なの?

    いや、電子決済できる仕組みだってのは知ってるんですが、セブンイレブンがなんで今さらPayなんて始めたのか不思議に思って。 nanacoがあるじゃん? 調べてみると電子マネー会社から後から請求されるみたいなことが書かれてあったんですが、先にお金入れておくのが嫌で後払いが良いってこと? クレジットカードがあるじゃん? しかもnanacoで買うより還元率の良いセブンカードプラスなんて良い物が。 ApplePayとかいろんなところが始めた頃から不思議に思ってたんですが、Payって何なんですか? いまいち仕組みもメリットもよく分からないんですが…。 なんで今さらセブンイレブンはPayなんかに手を出してしまったんでしょう? 余計なことせずに、nanacoとセブンカードプラスだけにしておけば、あんな事故なんて起きずに済んだのに。 Payって何もの?

  • ショッピング・キャッシング手数料?

    セゾンカードなんですか今まで自分の認識が間違っていたのでしょうか? ATM等でキャッシングした場合は金利以外にも時間外手数料も含め、手数料が掛かっていますか? 時間外や他銀行でのキャッシュカード引出しをを行うと、105円なり等の手数料掛かってしまうので、 金利は掛かるにしてもクレジットカードでキャッシングしたほうが割安だと思っていました。 ATMでも表示がありませんし、請求書にもその内訳は書かれていませんが、セゾンネットアンサーでの請求額の確認で初めてわかりました。 でもじゃあ手数料の掛からないATMってセゾンATMだけ? あとクレジットカードでショッピング行った場合、手数料等掛かっているのでしょうか? 月々の支払い請求時期にきちんと支払いを行えば購入時の価格以上掛からないものだと思っていましたが・・・ たまに飲食店でいざ支払いを行おうとする際に、カード使う場合の手数料を別途会計に上乗せ請求されることがあります。 カードを使えるかは最初に確認していますが手数料については『最初から言えよ』とは思うのですが、実際あれって・・・合法? あとコンビニ系のポイント付会員クレジットカードもよく利用するのですが・・・ 手数料等商品価格以上に掛かっているのでしょうか? 認識違いが有れば指摘ください。

  • LINE PAYについて

    ご教示ください。 最近ラインペイを利用しています。チャージ方式ですが、クレジットカードもセットしています。チャージ残高を超えて利用した場合、ペイできませんか?不足分は自動的にクレジット扱いになるのですか?

  • 海外(イギリス)でクレジットカードを使った時の手数料について

    先日イギリスのお店(G. Baldwinというアロマ用品のお店)でアプラス(JCB)のクレジットカードを使って買い物をしました。 利用額は40.92ユーロ、その時のレートは165円前後位でした。 ところがクレジット会社の請求額を見てみたら8603円になっており、自分が思っていた金額より2000円近く高かったのでクレジット会社に問い合わせてみたところ その時のレートは210円できておりJCBの手数料が1.63%加算されています。との返事でした。 それにしても高くないかと疑問です。レートが前後するのは分かるのですがその時(8/8)の前後の日程のレートは170円は超えてないし、こんなに手数料を取られるものでしょうか? ちなみにアプラスに聞いてみたところ、JCB経由で請求が来ているので手数料等も込みでレートは210円できている。JCBに聞いてみたところ、独自の手数料計算なのでこちらで直接教えることはできないと言われ「はぁ!?」状態です。 今までも他のカードを使って海外のショップから買い物をした事はあるのですがこんなに金額が違った事がなかったので。 海外でクレジットカードを使った際の手数料の計算方法を教えてください。お願いします。

  • 楽PAYに関すること

    リボ以外の支払いが毎月5万円ほどあって リボ払いが ショッピング  キャッシング 200000円    300000円 それぞれ5000円コースで支払い 毎月合計すると6万~7万円前後かかります。 これを楽payで3万円で設定すると 月々3万円以上のお金は発生しないんでしょうか? 上に書いてあるリボ払いとは別扱いなんでしょうか? わかる方ご教授おねがいします。

  • ○○Payなどを使うメリットは

    消費税増税に絡めて、国が多額の税金を投入してまで[電子決済]を推し進めようとして Paypayなどをはじめとする[○○Pay]というのが沢山出ていますね。 店舗側からすると、以前から有るクレジットカードなどに比べると、設備投資など初期費用が安くて済むというので、田舎の小さな商店でも結構導入されているようです。 ただ、使う側(消費者側)からすると、事前に銀行口座からの振り込みや現金でチャージする必要が有ったり、使う度スマホのアプリを起動する必要が有ったり、システムによってはレジで打った合計金額をスマホのアプリに入力して店員と確認し合う必要が有ったり、何かと一手間が掛かるような気がするのですが、 以前は、数百円の支払いに[クレジットカードで]とは言いにくい雰囲気が合ったのですが、最近はコンビニで数百円の買い物でも何の問題も無くクレジットカードが使えますよね。 クレジット会社から見れば、経費の割に利益が少ない有難くない客なのかもしれませんが、さすがに今の時代[そんな少額の利用はおことわりします]という所は無いでしょう。 クレジットカードが使えない場合はともかく、どちらでも使える様な店舗で、純粋に使う側(消費者側)から見た場合、クレジットカードでは無く[○○Pay]などの電子マネーを使うメリットは何でしょう。

  • LINEペイについて

    ペイペイの20%バックがすぐに終わってしまいました。 1度も使わずでガッカリしていると今度はLINEペイが同じような サービスを期間限定でやるようです。 LINEアカウントは保有していたのですぐに使えるように登録しました。 しかしペイペイでは簡単に出来ていたクレジットカードとの連携が できません。 出来れば還元率のいい楽天カードを連携したいのですがどうすれば出来るのでしょうか? またLINEペイでの気を付ける点なども教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう