• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首相の伊勢神宮参拝、中国が違憲、戦前に回帰報道と)

首相の伊勢神宮参拝、中国が違憲、戦前に回帰報道と

このQ&Aのポイント
  • 安倍首相が2013年10月2日に行われた式年遷宮の儀式「遷御(せんぎょ)の儀」に参列したことも紹介。
  • 同儀式への首相の参列は戦後初めてであり、「日本の世論は憂慮している。憲法違反の疑いもある戦前への回帰の道を歩んでいるとの批判もある」と報じた。
  • 記事は憲法で縛り、右傾化とか戦前回帰とマインドコントロールし、世論を分裂、社会を混迷させ、国力を分散削ごうとのたくらみでは・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

◇国内で余り見聞しないが、そんな声・報道は何処から&何故&極端な特定組織個人では? 仰る通り、式年遷宮への参列は、国内ではさほど(全く?)問題化してませんね。 中国としては、えらく重箱の隅をつついて来たなぁ・・と言う印象です。 なぜ重箱の隅までつついて来たか?と考えますと、中国にとっての安倍首相は、「かなり邪魔者である」と言うことですよ。 ◇国家行事でもないし、国民に義務付けたり発言も無い中、参列をもって憲法違反とする根拠は? 靖国参拝と同様、憲法20条(政教分離)に違反の疑いは、皆無では無いとは思いますよ。 ただ、そもそも違憲ってのは、違憲立法を無効化する「機能」であって、違憲行為者をどうこうするものではありません。 即ち、極論すれば、安倍首相が「違反かもね?それが何か?」と居直れば終わりです。 また、何より日本の首相が、国内問題的な憲法違反の疑いがある行為をしたとしても、それは内政問題であって、本来は中国にとっては大して(全く)問題ではありませんし、どちらかと言うと「内政干渉(これも靖国問題と同様)」で、中国側の非です。 従い、取り敢えず中国は、政府では無くメディアに主張させたのでしょうけど、これも質問者さんが仰る通り、中国国内向けと言うよりは、対外向けであり、主には「日本向けのメッセージ」でしょうね。 ◇戦前への回帰の道って誇張・偏見・好調日本への警戒とヤッカミでは? 「戦前回帰」と言うよりは、正確には、第一次安倍政権における安倍首相の言葉「戦後レジュームからの脱却」であり、その進化形が、第二次安倍政権における集団的自衛権等の、「対中脅威に対する新スキームの構築」でしょう。 そんなスキームを構築されたら、中国にとっては堪りませんから、上述の中国にとっての安倍首相は、「かなり邪魔者である」に繋がり、重箱の隅をつついてまで、わざわざ日本人に「アンチ安倍」のメッセージを、必死に送っているのでしょう。 後は、中国からそんなメッセージを戴いて、我々日本人はどう判断し、どういうメッセージを世界に発信するか?ですね。 「その通り!安倍はけしからん!」と言う人もいるのでしょうけど・・。 私としては、未だに領土的野心が旺盛で、周辺各国の脅威となっている中国が、ここまで邪魔者扱いする安倍首相は、逆に中国にとって、かなりの脅威であろうと判断しますよ。 また安倍首相は、対中脅威を緩和,解消し得る、アジアの平和を希求するリーダーの一人として、周辺各国(ASEANやアーストラリア,インド,アメリカなど)に、理解や協力を期待したいですね。 韓国には、こう言う情報を発信しても無駄でしょうけど、新スキームが構築されたら、韓国も付和雷同せざるを得ません。 ただ安倍首相も、壮大なコトをやろうとしているのだから、靖国参拝など「個人の思い」は、大義,大望の前に、今はもう少し自重して欲しいとは思います。 まあ安倍流のメッセージ発信だとは思いますが、判りにくいと言いますか、判る人にしか判らず、今は逆効果の方が強いのではないか?と言わざるを得ないです。 安倍首相がすべきことは、個人的な思いを果たすよりは、後世の首相などが、胸を張って靖国参拝が出来る環境を作ることであって、安倍首相がやろうとしていることの先に、それが存在する可能性がありますので、ちょっと勿体ない気はします。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >なぜ重箱の隅までつついて来たか?と考えますと、中国にとっての安倍首相は、「かなり邪魔者である」と言うことですよ。 >国家行事でもないし、国民に義務付けたり発言も無い中、参列をもって憲法違反とする根拠は? ただ、そもそも違憲ってのは、違憲立法を無効化する「機能」であって、違憲行為者をどうこうするものではありません。 即ち、極論すれば、安倍首相が「違反かもね?それが何か?」と居直れば終わりです。 >安倍首相がすべきことは、個人的な思いを果たすよりは、後世の首相などが、胸を張って靖国参拝が出来る環境を作ることであって、安倍首相がやろうとしていることの先に、それが存在する可能性がありますので、ちょっと勿体ない気はします。 同感ですが、ご本人も心の問題・魂の問題とされ、御霊に対する尊崇の念と感謝の心、平和を願い不戦の誓いを申し上げたと仰っている。 そして、何よりも国内外の懸案解決、政権の取り組む優先課題として、アベノミクスの着実な実行と東日本大震災・原発事故からの復旧復興を掲げられ、着実な法案化と実行に邁進されています。 安倍内閣総理大臣の談話 ~ 恒久平和への誓い ~ 平成25年12月26日  本日、靖国神社に参拝し、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。  御英霊に対して手を合わせながら、現在、日本が平和であることのありがたさを噛みしめました。  今の日本の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛する妻や子どもたちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、戦場に倒れたたくさんの方々。その尊い犠牲の上に、私たちの平和と繁栄があります。  今日は、そのことに改めて思いを致し、心からの敬意と感謝の念を持って、参拝いたしました。  日本は、二度と戦争を起こしてはならない。私は、過去への痛切な反省の上に立って、そう考えています。戦争犠牲者の方々の御霊を前に、今後とも不戦の誓いを堅持していく決意を、新たにしてまいりました。  同時に、二度と戦争の惨禍に苦しむことが無い時代をつくらなければならない。アジアの友人、世界の友人と共に、世界全体の平和の実現を考える国でありたいと、誓ってまいりました。  日本は、戦後68年間にわたり、自由で民主的な国をつくり、ひたすらに平和の道を邁進してきました。今後もこの姿勢を貫くことに一点の曇りもありません。世界の平和と安定、そして繁栄のために、国際協調の下、今後その責任を果たしてまいります。  靖国神社への参拝については、残念ながら、政治問題、外交問題化している現実があります。  靖国参拝については、戦犯を崇拝するものだと批判する人がいますが、私が安倍政権の発足した今日この日に参拝したのは、御英霊に、政権一年の歩みと、二度と再び戦争の惨禍に人々が苦しむことの無い時代を創るとの決意を、お伝えするためです。  中国、韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは、全くありません。靖国神社に参拝した歴代の首相がそうであった様に、人格を尊重し、自由と民主主義を守り、中国、韓国に対して敬意を持って友好関係を築いていきたいと願っています。  国民の皆さんの御理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.12

中国の言うことですから・・・。 まともに相手することではないです。 放って置けばいいでしょう。o(・∀・)b゛

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >中国の言うことですから・・・。 まともに相手することではないです。 放って置けばいいでしょう。o(・∀・)b゛ そのように思ってきましたが、嘘も百回を超えると・・・、小さな擦り傷もバイキンが入り膿むと・・・ 患部を放置した為に徐々に悪化し、今や、的確な施療と手当が必要になっているように思います。 その診立てはほゞ正しく良しとして、薬事療法、食事制限、はたまた外科手術かetc 悩ましく迷う所でもあります。

lions-123
質問者

補足

関連記事 こんな基本・根本の事柄まで指図を受けていて自主独立国家・対等な真の友好関係、特亜の言い掛かりや強請集りに迎合し顔色を窺うばかりの一部マスコミ・言論教育・プロ市民には自虐史観とコンプレックスしかないのだろうか、それで戦後の国益・国威・国運・国際信頼・国民マインドをどれだけ齟齬して来たかの自己批判も自覚も反省も無く・・・ http://news.infoseek.co.jp/article/08fujizak20140108006

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

今の中国は、まるで戦前の日本と同じように見えます。  右傾化とか戦前回帰とマインドコントロールし、世論を分裂、社会を混迷させ、国力を分散削ごうとのたくらみでは・・・  >>全くその通りですが、更に、そのような国とは付き合わないように、アメリカを始め各国へのメッセージでしょう。昔、欧米各国が日本を孤立させようとした手口と同じです。これは、戦争への糸口作り、もしくは切っ掛け作りの一環でしょう。  ですから、「戦前への回帰の道って誇張・偏見・好調日本への警戒とヤッカミでは?」なんて、生やさしい物で無いと思います。  一方、伊勢神宮にまつられている神様の素性は、学会では、ほぼ定説があるようです。そろそろ、真実を明らかにして、その上で、日本人は、どう対処するか考えるべきだと思います。それで、案外、一番困るのは、中国、韓国あたりではないかとは思いますが。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >昔、欧米各国が日本を孤立させようとした手口と同じです。これは、戦争への糸口作り、もしくは切っ掛け作りの一環でしょう。 かってのABCD包囲網の事でしょうが、現実は逆に中国の覇権主義・強引な防空識別圏設定・人権無視の強圧政治が国際的な孤立化と領土領海領空でのハプニングを招き軍部の独走暴発へのトリガー&リスクに成っているように思います。 >一方、伊勢神宮にまつられている神様の素性は、学会では、ほぼ定説があるようです。そろそろ、真実を明らかにして、その上で、日本人は、どう対処するか考えるべきだと思います。それで、案外、一番困るのは、中国、韓国あたりではないかとは思いますが。 ある程度、想像はできるのですが、正確かどうか&真意が測りかねます。

lions-123
質問者
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

そもそも、シナには憲法違反という概念は存在しません。 あの国では憲法の上位に党の意向があります。 つまり、彼等は 「シナ共産党の意向に反する」 と、言っているにすぎません。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >そもそも、シナには憲法違反という概念は存在しません。 あの国では憲法の上位に党の意向があります。 つまり、彼等は 「シナ共産党の意向に反する」 と、言っているにすぎません。 成る程、共産党の共産党の為の発想・政策・言動、その通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188608
noname#188608
回答No.9

「厳しい情報統制で人民を管理」し、「倍々ゲームで軍備増強」してる中国にだけは言われたくないな。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >「厳しい情報統制で人民を管理」し、「倍々ゲームで軍備増強」してる中国にだけは言われたくないな。 本当にそうですね・・・ 過去の歴代王朝や国民党政権を否定しながら、建国60余年の 共産党一党独裁の中華人民共和国が、無謬と中国4000年の歴史とか中華思想を振りかざすのって、我が国にとって大迷惑であり、片腹痛いし、虚偽偽装矛盾だらけ。 国共内戦・大躍進政策・文化大革命・天安門事件・チベットやウイグル族への圧政や虐殺etcでの4000万人を超える大量殺人や独裁圧政の都合の悪い問題は黙殺し、目を背ける為の反日教育&反日無罪政策である。 その内部矛盾&論理破綻&人権蹂躙に今も全国各地で暴動や争乱が打ち続いている。 彼らに他国の信仰・慰霊・靖国神社云々を声高に言う資格など何処にもない筈である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.8

安倍政権の支持率も回復しているし、どんどんすすんでやって頂きたい。 中国の反対することは「良い事」です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >中国の反対することは「良い事」です。 当らずと言えども遠からず、中国に韓国を加え、正鵠を射た指摘だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは! 私は 「公」の名を持ち出したり、「普通の国」等と、 かつての様に主権在民を奪い、「お国の為」に、と言う流れに進んでいる事を 不安がっていると思いますけどね。 すぐ隣の中韓が不安がるのは当然でしょう。  記憶が生々しいし、ロシア程冷徹でも、自信が有る訳でも無い。 しかも、日本の現状は理念が無い。 コミュニケーションも無い。 あるのはアメリカ追従と日本国内向けの論理だけ。 かつての戦争に関しても 「他国の皆さんに絶対に迷惑を掛けませんよ」という理念は聞こえてこない。 (実際、日本人が攻め込む事は無いのでしょうが) 「歴史が決めること」と不安がる事を言います。  インドとかタイとかフィリピンとか、マレーシアとか親日と言われている国々だって、8-15は 日本に対する、「戦勝記念日」ですからね。 シンガポールとか、インドネシア、ベトナムだってそう。  そもそも日本人は自身が強い国で有る事を忘れているんじゃないですかね? 責任ある、影響力の有る国なので、もっともっと平和とか国際貢献とか人道主義を前面に 押し出して欲しいですね。 それでは!

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >責任ある、影響力の有る国なので、もっともっと平和とか国際貢献とか人道主義を前面に 押し出して欲しいですね。 でも、それと進行や慰霊の心や思いとは別問題だと思うのですが・・・ 徒に煽り刺激するのが良いとは言いませんが、尊厳や死生観やアイデンティティの領域で、特亜の管掌や束縛に、顔色を窺い追従・迎合・言いなりになっていても良いのでしょうか? 真の友好や相互理解を手間暇を惜しみ、表面的な安穏の為、謙虚・寛容・和を尊ぶ国民性や価値観は、不合理な干渉や束縛すらも受け入れ配慮する⇒それは美風なのか?人が良すぎるのか?それとも敗戦のショックからの自信喪失と自虐志向に苛まれたマスコミ&教育の副作用、卑屈さからか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.5

安倍の支持率はどんどん落ちていますから不当とも言えないと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >安倍の支持率はどんどん落ちていますから不当とも言えないと思います。 そうは思いませんが・・・ 政権1年の中での踊り場的な局面ではあるでしょうね。 一部のマスコミや言論人の印象操作か? 秘密情報保護法への批判や消費税アップへの不満からの一時的な落ち込み? それとも、アベノミクスの効果効能への叱咤激励? 等のほゞ順調な1年の政権運営への慣れ・ヤッカミ・慢心を戒め&先行き不安の入り混じった支持率でしょうが、依然として高いレベルにある事は安定・安心の評価のバロメーターであり、国民マインドが向上し日本が漸くデフレ病から立ち直り元気になりつつあることは客観的な現実・事実。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

戦後の靖国神社は国の統制を離れましたが、本質部分は軍国主義の象徴であった(と海外で信じられている)戦前と変わっていません。そこに(昭和、平成天皇が行かれていないことを別にすれば)国を代表する人物がお詣りするということは戦前に帰ったと中国から言われてもそれは仕方がありません。つまり海外に対して「説明責任」はまだ十分果たされていません。 一方で日中関係を見ていると「世論を分裂、社会を混迷させ、国力を分散削ごうとの共産党政権のたくらみ」があると想像されますし、靖国問題を日本を責める「外交カード」にしていると考えられます。安倍サンは中国の「外交カード」を日本の「外交カード」にしてやろうとの決意でおられるようですが、中国は安倍サンは戦前への回帰を図っていると(米国・ドイツ・東南アジアを含む)世界に宣伝しているようです。世界を巻き込んだ外交上の戦いはしばらく続きそうです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >本質部分は軍国主義の象徴であった(と海外で信じられている)戦前と変わっていません。そこに(昭和、平成天皇が行かれていないことを別にすれば)国を代表する人物がお詣りするということは戦前に帰ったと中国から言われてもそれは仕方がありません。つまり海外に対して「説明責任」はまだ十分果たされていません。 私たちの信仰・慰霊の仕方を束縛するのはおかしいし、反日に偏見と固執する相手の頑なさに対し、日本人の死生観や信仰を如何に説明せよと言うんでしょうか? 一方で日中関係を見ていると「世論を分裂、社会を混迷させ、国力を分散削ごうとの共産党政権のたくらみ」があると想像されますし、靖国問題を日本を責める「外交カード」にしていると考えられます。 >死者に鞭打つ、墓を暴き骨を砕き焼き尽くす、また報復復讐を怖れ3族までも粛清するような死生観や国民性とは相いれないだろうし、安易な誤魔化しや妥協で、この問題の根本解決・真の相互理解や友好関係が築けるとは思わない。 事柄は簡単ではないが、価値観や死者への慰霊の仕方についての差異を認め合い「小異を残して大同に付く」、靖国問題こそ「棚上げ論」が重要な未来志向のテーマ・現実的知恵ではないでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 731masa
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

A級戦犯について回答してる人が居ますが 他国の事に目をやれば、毛沢東へのお墓?への追悼なのかな? その時の国民党軍への配慮は考えているのでしょうかね? 靖国神社はお寺出はなくてその地の神を祭ってある場所ですので 私が他国の宗教を知らないように、勝手な思い込みで他国に自国の宗教を当てはめないでほしいですね!

lions-123
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 >靖国神社はお寺出はなくてその地の神を祭ってある場所ですので 私が他国の宗教を知らないように、勝手な思い込みで他国に自国の宗教を当てはめないでほしいですね! ご参考<私の靖国神社への思い> http://okwave.jp/qa/q8401254.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

A級戦犯を分ければ問題が解決する、なんて主張している 人は、こういうのをどう思うんですかね。 靖国で譲歩すれば、中国の要求は更にエスカレートする のですよ。 そんなことも読めないのかなあ。 中国はA級戦犯云々など関係無いのです。 抗議の目的は、日本国民の分断化、贖罪意識の植え付け、 自国民に敵を作る、というところにあります。 だから靖国で引けば、すぐに他のモノを引き出してきます。 一市民ならともかく、政治家や識者までもが 分祀すれば解決する、なんて言うのは愚かという他 無いですな。 尖閣だって譲歩すれば次は沖縄ですよ。 で、質問は何でしょう。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >靖国で譲歩すれば、中国の要求は更にエスカレートする のですよ。 尖閣だって譲歩すれば次は沖縄ですよ。 で、質問は何でしょう。     ↓ 既に質問にお答えいただいておりますが・・・ 改めて申し上げれば・・・「記事は憲法で縛り、右傾化とか戦前回帰とマインドコントロールし、世論を分裂、社会を混迷させ、国力を分散削ごうとのたくらみでは・・・」との疑問と思いへのコメント・アドバイスをお願いしての投稿でした。 尚、拙文・冗長な点は好みとキャラの面もあり、ご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首相による伊勢神宮参拝のことを教えてください

    詳しい方、教えてください。 先日、首相の靖国神社参拝は、戦没者の追悼目的であることを公にし「2礼2拍手1礼」など神道の儀式を踏まなければ、公式参拝であっても憲法に抵触しないとする答弁書が閣議決定されました。 そこで質問ですが、首相は伊勢神宮にも参拝に行っていると思うのですが、伊勢神宮にはいつ、どういう目的で、どういう方法で参拝しているのでしょうか。 無知なものですみませんが、よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮参拝で・・・

    父の還暦のお祝いに、家族で伊勢参りを考えています。そこで、いい宿を探しているのですが、どこも巨大旅館ばかりです。もし、伊勢市周辺でこじんまりとしていて、隠れ家的、和食のおいしい旅館をご存知でしたら、おしえていただけないでしょうか。お祝い事なので、少々高くついてもかまわないと思っています。

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 伊勢神宮参拝について

    年明けの1月9日からの3連休で関西旅行を計画しています。 9日は一人でフリーだったので、足を伸ばして伊勢神宮を参拝してみようと思いたちました。 つきまして、ルート等ご意見いただければと思います。 9日の行程の予定は下記の通りです。      ~ 8:15 伊丹に到着  8:30~ 9:00 リムジンバスで新大阪のホテルへ向かい荷物を預ける  9:30~12:00 宇治山田駅着 12:20~13:00 外宮参拝(正宮参拝と神楽殿で御朱印をいただくのみ) 13:00~14:00 おかげ横町で昼食(移動時間込み) 14;00~15:00 内宮参拝 15:00~17:30 新大阪着 新大阪~宇治山田のルートはYahoo!の路線検索を参考にしました 伊勢での移動は周遊バスを利用しようと思っていたのですが、どうやら外宮と内宮間はバスが運休のようです 確かにまだ参拝客が多い時期なのでしょうが、タクシー等を使えるのなら利用したいと思うのですが、この時期の車のこみ具合もあると思うので、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します

  • 伊勢神宮参拝について

    年老いた両親の家族旅行で伊勢を考えております。 妻の母が足が悪く長時間歩く事が出来ません。 伊勢神宮、内宮を参拝したいと思っておりますが、 車椅子で本殿までいけるのでしょうか? 記憶には玉砂利が敷き詰めてあり、 車椅子を引くにも無理があるのでしょうか? 宜しくお教え下さい。

  • 伊勢神宮の参拝について

    伊勢神宮を参拝する予定です。 HPをみると内宮と外宮があり離れた場所にあるようです。滞在時間があまりなくどちらかにしたいのですが、 どちらを参拝するのがおすすめでしょうか?

  • 伊勢神宮に参拝したいと思っています。

    8月8日に伊勢神宮に参拝したいと思っていますが何点か質問したいことがあります。どなたかわかる方がいましたら教えていただきたいと思います。 母と参拝予定なのですが脚が悪くたくさん歩くことができません。 神宮の説明を見る限り1日では歩けない大きさのようですね・・。 車椅子の貸し出し等あるのでしょうか? ちなみに車で行くのですが時間もあまり無いので、一番簡単にお参りできる方法があれば教えてください。

  • 伊勢神宮参拝

    9月半ばか後半に伊勢神宮参拝を予定していますのですが ご存知の方お答え下さい 1泊2日の予定で近鉄で宇治山田より、外宮 内宮経由で参拝をしたいと思って居ります 初日は到着時が午後に成りますので、おかげ横丁の散策&夜の散歩等に当てたいと思っています、翌日(帰着日)の午前中に参拝したいと考えて居りますが、地域的にはどの辺りに宿泊すれば良いのかが良く解りませんので ご存知の方お願い致します

  • 伊勢神宮参拝について

    地元の方にお聞きします 今月下旬に伊勢神宮参拝を予定しています。 参拝は早朝6時頃からでも出来るのでしょうか。 また外宮から内宮までバスで移動するつもりですが 早朝でもバスの便はありますか。 この2点よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮参拝について

    こんにちは。 今度、伊勢神宮へ初めて参拝しようと思っているのですが、一日で足りるでしょうか? 東京からで、一日めいいっぱいかけようと思っていますが、土地勘がないためどれくらい時間がかかるか分かりません。 ちなみに土日だと混雑していそうなので、平日の月曜日に行こうと思っています。 わたしは神社参拝が好きで、神道にも興味を持っているのでじっくり参拝したいです。125社あるみたいなので、全て周りたいです。 この場合1日では足りませんか? いろいろ調べてみたのですが、観光HPなどには外宮と内宮行けばそれで良しといったような表記しかしてなかったのでよく分かりません。 ちなみに、できたら夫婦岩にも行ってみたいのですが時間的に無謀でしょうか? 現地での交通機関についてですが、あまりお金がないので、3kmくらいなら歩いてしまおうと思っています。 御存じの方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。