• 締切済み

小学算数

大学2年生です。 小学校の教員を目指して勉強をしているのですが、指導案など授業構成などを考えるようになるにつれ、感覚だけで問題を解くことに慣れ算数の基本を忘れているということがわかりました。 そこで、わかりやすく算数の基本を教えてくれる参考書を探しています。 参考書と言っても問題集ではなく、考え方の説明がメインのようなものを探しています。 何か良いものをご存知でしたら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

教科書会社ごとに教師用指導書というものがあります。高いですが。それをよく読むと,発達段階に合わせて,教材をどう扱うのかとか,この先,この考えがどう発展していくか,など細かく書かれています。メジャーな教科書会社の指導書を購入してください。一般書店には売られていないので,ネットで調べてくださいね。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教師用指導書高いですよね… これ!という一冊を決めて購入したいと思います。

  • hamingo
  • ベストアンサー率5% (6/103)
回答No.8

「新小学問題集」はどうでしょうか。 塾などでも良く見かける本です。恐らく「中学受験用」の少し難しめのものとそれよりも易しいものと二段階ほどに別れていたと思います。 ただ、自身の復習に利用するのか、指導のための技術を磨くためか、そういったことで求めるものが違うと思いますので、実際に書店に出向いて自身に合ったものを中身を吟味しながら決めるのが一番良いと思います。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早いうちに書店へ探しに行ってみようと思います! また、自分になにが必要なのか考えようと思います。

  • traxy
  • ベストアンサー率2% (1/45)
回答No.7

大きな本屋に行ってご自分の目で見て選ぶのが一番だと思いますよ。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々な本を読み比べてみたいと思います。

  • GGkatou
  • ベストアンサー率5% (7/118)
回答No.6

教科書ではダメなんでしょうか? やはりいちばん信頼が置けると思います

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科書といっても様々な出版社がありますよね。多くの教科書を読んでいろいろなアプローチの方法を勉強したいと思います。

回答No.5

考え方ならばご自身で考えて、一人一人に理解できるように難しい所ならば数パターン程考えておくのはどうでしょうか。 生徒とコミュニケーションをとりながらの方が理解が深まるような気がしたのですが・・・。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生徒のニーズに合わせた指導ができるよう、頑張りたいと思います。

  • hihigugu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

過去の算数の教科書を参考にするのがもっとも良いと思います。最近のから古いのまで、色々読むといいんじゃないですかね。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指導要領改定前も後も目を通してみたいと思います。

回答No.3

ここ見てはいかがでしょうか? 忘れていることも見つけられるかもしれません。 http://ronri2.web.fc2.com/sansu/

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が思っているよりも学習分野が多く、とても参考になりました。

回答No.2

書店に売っているドリルのようなものはどうですか? 図や挿絵を用いて説明されているものが多いので参考になると思います。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挿絵などがあれば指導の際にも役に立ちますね! 書店へ行ってみようと思います。

  • sheva222
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

やはり授業で使う教科書がいいと思います。

conbuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館などで見てみます!

関連するQ&A

  • 算数の問題集

    今度家庭教師で小学校一年生を指導することになり遊びながら勉強できたらと考えています。そこで小学校1年生が遊びながら算数が学べるような問題集(答えを線で結んでいったら何かの形ができたりとか・・・)がネット上にありましたら紹介してください。 お願いします。

  • 『新編 新しい算数2上』を使用している教員の方に質問です

    はじめて質問させて頂きます。 私は現在教育学部の三年生で、今月から小学校二年生のクラスでの教育実習が決まっております。 算数を中心に授業をやらせていただけるということになったので、算数の指導案を教育実習が始まる前にある程度作っておきたかったのですが、現在の進度を知る手段がなくて困っております。 というのも、学校側の都合で私の教育実習を担当してくださる先生との顔合わせをまだ行っておらず、現在問い合わせてもその先生との連絡がまったくつかない状態なのです。 そこで、使用する教科書は『新編 新しい算数2上』(東京書籍)なのですが、この教科書を使って現在小学校二年生を教えていらっしゃる教員の方、または教えたことがある教員の方がいらっしゃいましたら、二学期の初めでどの程度の進度なのかを参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。 もちろんクラスによって進度は様々であると思うので、明確な答えは求めません。あくまで参考意見ということでよろしくお願いします。

  • 算数の楽しみ方

    私は算数が嫌いです。算数を楽しく思える方法を教えてください。 解けたら楽しいけど解けないとつまらない。 結論からいうと頭をよくして問題をちゃんと解けば楽しいんですよね でも解けない。ちゃんとやるって決心してもできないし、 教えて下さい!!中学いっても頭悪かったらやなんです…。 それに授業が面倒くさいのと、友達付き合い面倒くさいから学校を冬休みが終わって五回以上サボってます。 その授業の中に算数も入っています 学校と授業を楽しむ方法を教えてください

  • 算数の指導に大学数学を勉強することについて

    小学校教員って、算数の指導をするのに大学みたいな数学を勉強するのって本当ですか? 高校の数IIICで勉強すること以上にも触れると聞いて、教師ってエリートだなと思います。 しかし、何でそんなにも難しいことを勉強するのでしょうか? あんなに難しそうな内容からどうやって1+1=2のような理論を出すのでしょうか?

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学生算数で、定規の使い方

    小学2年の算数で、教師用の指導参考書の中での疑問です。 定規を使った直線のひき方を次のように指導するように書いてありました。 1 まず、目盛りのある方で直線の両端の位置に当たる点を書く。 2 その2つの点を目盛りのない方を使って結ぶ。 1は直線の長さが決まっている時には当然長さを目盛りで計らなければなりませんからわかります。 しかし、2で線をひく時に目盛りのない方を使わなければならないのが理解できません。 普通は目盛りのある方で、そのままひいてしまうと思うのですが。 実際に小学校の先生は、どのように指導しているのでしょうか? また、小学校時代にこのように指導された覚えがある人はいますか? それと、なぜ目盛りのない方で線を結ぶ方が良いのか、なにかわかりましたらぜひ教えてください。

  • 算数の問題です。

    教員採用試験の勉強中なのですが、算数の問題(小学校の教員志望なので、試験にあります。)でわからない問題があります。解答解説を読んでも理解できないので、力をお借りしたいです。よろしくお願いします。 [問題] 5で割ると3余り、6で割ると2余る整数のうち、2001に最も近い整数を求めよ。 です。ちなみに、解答解説には 5+3=8、6+2=8 5と6の最小公倍数は30だから、5で割ると3余り、6で割ると2余る整数は、30で割ると8余る数になる。 2001÷30=66余り21より、30×66+8=1988 と書いてありました。理解できません…。 ご教授お願いします。

  • 小学5年の算数の勉強

    小学5年生の妹がいるんですけど算数の家庭学習でプリントを持ってきます。妹の成績は悪いほうで学校の授業では理解できていないみたいで、私にわからないところを聞いてきます。 最初はめんどうなので問題の答えだけを教えていたんですけど、それだけだと授業にはついていけず、テストでは低い点数だったりで、落ち込んで帰ってきます。 思春期(?)で自分だけができないのが恥ずかしいみたいで、先生にも友達にも聞けないみたいなので、わかるところは教えてあげようと思うのですが、どう教えていいかわかりません。 いまは4年生の復習をやっているのでなんとか教えてあげられてるけど、 5年生のレベルになると自信がないので、 わかりやすい問題集 参考にしている教材など あれば教えてください。 両親は共働きであまり家にいないので できれば申し込み不要なものが良いです。 (通信教育じゃなくてお店で買えるもの) あとは教え方のコツなど。 わかりずらい文章ですみません。

  • 小学4年 算数の問題。

    小学校4年の算数の問題です。 1.4÷56=0.025 14.7÷6=2.45 77.7÷25=3.108 となり、 わり算の場合、0を付け足して計算していく事ができますよね。 子供が、どうして0が付く場合と付かない場合があるの?と聞くのですが、上手く説明できません。 例えば、 1.4÷56=0.025で、0.25ではない、 14.7÷6=2.45で、2.405ではない、 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、子供がわかる様な説明をお願いします。

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。