• ベストアンサー

連立方程式の問題

こんな問題があります 二つの自然数a.bがある。その和を9でわると商が8で、余りが6になり、aをbでわると商が、4で余りが3になる この二つの数a.b、を求めなさい という問題があって式が a+b=9×8+6 a=4b+3 なのですが、割るのになぜかけているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bon_be
  • ベストアンサー率6% (10/165)
回答No.3

□÷▲=○ あまり★ から □ を求めたいとき □=○×▲+★ っていうのと一緒です。 実際に数字入れてみてください。 11÷4=2 あまり3 11=2×4+3

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.4です。 ちなみに解くと a + b = 9×8 + 6 a = 4b + 3 a +  b = 78  (2)式を引く a +(-4)b = 3     a +  b = 78    -)a +(-4)b = 3     0   5b = 75     b = 15 a +(-4)b = 3  (1)式を4倍して加える      a +(-4)b = 3     +)   4b = 60      a    = 63     b = 15 a    = 63 [検算] その和を9でわると商が8で、余りが6になり (63 + 15)/9 = 78/9 = 8 + 6/9 aをbでわると商が、4で余りが3になる 63/15 = 4 + 3/4

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>その和を9でわると商が8で、余りが6になり、  文字通り書くと  (a + b)÷9 = 8 + 6/9  あるいは、(a + b)/9 = 8 + 6/9  ですよね。 >aをbでわると商が、4で余りが3になる  a÷b = 4 + 3/4    あるいはa/b = 4 + 3/4  割り算ですから、掛け算に直して (a + b)×(1/9) = 8 + 6/9 a×(1/b) = 4 + 3/b  それぞれの両辺に逆数(かけると1になる数)をかけると (a + b)×(1/9)×(9/1) = {8 + 6/9}×(9/1) a×(1/b)×(b/1) = {4 + 3/b}×(b/1) (a + b)×(1) = {8 + 6/9}×(9/1) a×(1) = {4 + 3/b}×(b/1) 分配 a + b = 8×(9/1) + 6/9×(9/1) a = 4×(b/1) + 3/b×(b/1) a + b = 9×8 + 6 a = 4b + 3 言い換えると 「その和を9でわると商が8で、余りが6になり、aをbでわると商が、4で余りが3になる」 は a + b = 9×8 + 6 a = 4b + 3 と書いてよい。  

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

あまりの6を除くと (a + b) ÷ 9 = 8 a + b = 9 × 8 あまりを元に戻すと a + b = 9 × 8 + 6

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

割った商と余りからもとの数を計算しています。 9で割って商が8で余りが6なら9×8+6で78だったということですね。

関連するQ&A

  • 数学の問題について教えてください。

    ある問題集にある問題です。 2つの異なる正の整数A,Bがある。Aを3でわると商がmで余りが2である。Bを3でわると商がnで余りが2である。A+Bを3でわったときの商と余りを求めよ。 問題の解答が以下です。 A・・・3m-2 B・・・3n+2 (以下略) =3(m+n+1)+1 となっています。 ここで、解答のAの余りが-2とされている意味がわかりません。 どうかご教授ください。

  • 数学!

    式の利用の問題なのですが、(1)5で割ると商がa余りが2になる自然数と5で割ると商がb余りが3になる自然数がある。この2数の積を5で割ったときの余りを求めなさい。 という問題です! 明日の宿題なのでできるだけ早い解答お待ちしています! 私もがんばって解きます!

  • 多項式の問題です。

    多項式の問題です。 xの多項式4x^3-2x^2-9x+7をxの多項式Aで割ると、その商がBで余りがx+1となる。また、AとBの和は2x^2+4x-5である。このとき、AとBを求めよ。 という問題なのですが、解答には、 A=2x^2+2x-2 B=2x-3 [題意から、Aは2次式、Bは1次式である。 AB=2(2x+3)(x^2+x-1), A+B=2x^2+4x-5] と書いてありました。 どうしてAが2次式で、Bが1次式と言えるのですか?逆ではいけないのですか? 申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 中3 数学の問題です。

    分からない問題があります。どうか教えて下さい!! 次の[   ]  a~cをうめなさい。というものです。 7でわると3余る自然数Aと、7でわると4余る自然数Bがある。 A,Bを7でわるときの商をそれぞれa、bとすると、 A=[a   ]、B=[b   ]と表わされる。 よって、積AB=7([c ])+5となる。a、bは自然数である。 したがって、積ABは7でわると5余る。

  • 連立方程式 回答

    二桁の正の整数がある。各位の数の和は12で、十の位と一の位の数を入れ換えてできる整数は元の数のより18大きい。元の整数は? という問題の解説の有るところが分からなくて困っています。 十の位を10a、一の位をbとします a+b=12 10b+a=10a+b+18←これを変形 10b+a-10a-b=18 -9a+9b=18← この上の式を(両辺を-9で割る)らしいのですが何故-がついた数で割るのですか?

  • この数学の問題の解き方を教えてください!

    下に書いてある数学Iの問題がわかりません。 解き方と答えを教えてください! (1)次の多項式Aを多項式Bで割った商と余りを求めよ。 A=2x³-3x²+2x-8,B=2x-1

  • 連立方程式の問題なんですが・・・

    A地点からB地点をはさんでC地点があります。 全距離は11Km A地点からB地点までは時速3Km B地点からC地点までは時速5Kmで移動します。 AからB、BからCまでの距離はそれぞれいくらでしょうか? 連立方程式をつかって解く問題なんですが・・・ 式と答えを教えてください。

  • 自然数

    問題1 連続する4つの整数の和が9978になるとき、2番目に大きい数と4番目に大きい数の合計を求めなさい。 答え 4988 問題2 ある3けたの自然数Aを17で割ると、商と余りが等しい数になりました。このとき最も大きい数の合計を求めなさい 答え -69    式と説明お願いいたします。これは、中学くらいの問題ですか?

  • この問題の解き方教えてください

    嫌車家東大受験生吉村です 次の多項式Aを多項式Bで割った商と余りを求めよ。 A=2x³-3x²+2x-8,B=2x-1

  • 割り算の問題

    a,bを自然数とし、aを8で割った余りをr、bを8で割った余りをsとする。 a+bを8で割った余りとr+sを8で割った余りが等しいことを示せ。 【解答】 a,bをそれぞれ8で割ったときの商をp,qとすると、 a=8p+r b=8q+s とあらわせる。 よってa+b=8(p+q)+r+s   証明完了」 どうしてこれで証明完了なんでしょうか?これではa+bを8で割ったら余りがr+sということだけしか分からないのではないですか? どうして余りが等しいということが言えるのでしょうか?