• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と実両親との仲について悩んでいます)

旦那と実両親との関係で悩んでいます

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.12

…でも、本音で言うと「この場で話を聞いてもらいたい」ということだと思いますけど、違いますか?。 私の勘ですけど、本当はどうしたら良いかはわかってるんじゃないかと思います。 今まで通り、親子三人で暮らし、お母さんとも付き合って行きたい。 離婚は嫌で、旦那さんには愛想が尽きてるところはあるけど、子供の為を思えばどうにかなる…そう思っているのでは?。 世の中、悪いばかりの人なんかいませんよ。 質問から察するに、旦那さんにため息つきたいところは多いけど、でも、良いところもあるのよ?って言われているように見えます。 私が見ても、彼は確かに人嫌いなところはあると思いますが、かといってそれで引き篭もるとかはしない。 そこから判断すると、彼自身は「今でも自分を探してる人」なんだと思います。 過保護だったことで、自分が何かをしたくても出来なかったんじゃないですかね?。 それで今でも自分を探してる。 人から干渉されると、避けたくなったり「ほっといてよ!」ということで切れる。 まだ「子供」なんですよね。 逆に言えば「これからの人」なんです。 今、離婚という現実を叩きつけられたら、彼は絶望すると思います。 あなたの役割は、彼の中でとても大きなものがあるはず。 だからこそ、あなたは「生きがい」を持たされている、と、そう考えることも出来ませんか?。 大変面倒くさい生きがいだけど。 あなたが引っ張ってあげて下さい。 「さあ、来いよ!」という感じで。 あなたが、自分で輝けるもの、懸命に生きる姿というものを見せつけてあげれば、彼も少しずつ変わると思います。 「私はあなたのママじゃないわ」というところもあるのですが…まあ「ママ」になってあげるのもどう…でしょうか???。 お母さんとの関係性については、あなたがお母さんに「大丈夫だから!」と言い続ければ大丈夫と思います。 親は子供が可愛いものだけど、同時に親が子供にできないことがある、というのも、身をしみて知ってるはずです。 もどかしいですよね?。 だから、自分が「大丈夫」と空元気でも見せれば、ひとまずは安心もできると思います。 これからも大変だと思いますが…私は十分、未来がある家庭だと思いますよ?。 今はちょっと疲れてるだけです。 仕切り直しして、また毎日を送りませんか?。

tarepanda1234
質問者

お礼

仰る通りです。 この場で話を聞いて欲しいったいうのが、一番だったと思います。 おかげで貴重な意見を聞けて、大変感謝しております。 仰っていたように、あんたのママじゃないわよ!と、さけびたくなるくらい、旦那はだらしなく、自分勝手で、そこにもうんざりしています。 教育していくのは疲れるし馬鹿らしくなることもありますが、それしか方法はないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の仲…母を裏切っている?

    20代半ばの♀です。 ずっと実家でしたが、近々一人暮らしを始めます。 元々両親は仲が良かったのですが、ここ数年で雰囲気が悪くなりました。今でも父の機嫌の良い時は仲がいいし、二人で旅行に行ったりもしています。 父親の天気屋なところ、頑固なところ、勝手なところに母は振り回され、悩んでいます。 父親は体の調子が悪かったり、機嫌が悪い時はろくに母親と口を利かなかったり、無視したり態度が非常に悪くなります。 それで母親も機嫌が悪くなり、私に毎回父親の愚痴をこぼすようになりました。 子どもには甘い父ですので、私とは普通に話すものだから、余計母の気に障るのだと思います。 母が愚痴を言ってくる度に、とても悲しい気持ちになります。そんな父親でも、私の父親だから、母が父の悪口を言う事が寂しく悲しいです。 元が仲のいい両親だったから余計に。 その度に、父親に「母にもう少し優しくしてあげて」など言ったのですが、あまり直りませんでした。 以前こちらでも相談させてもらったのですが、その時に「夫婦にしか判らない絆があるもの。子どもはただ見守るだけで良い」と言われたので、それ以降はあまり口を出さないようにしていました。 自立したいという気持ちと、そんな両親を見ているのが辛いのがあり、一人暮らしを決心しましたが、母親は私が出て行く事に非常に不服で悲しい様です。母は子離れ出来ていないし、私がいると父はあまり母に悪い態度を取らなかったし、私が母の味方(そんなつもりはないけど、客観的に見て父の方が悪いから)をしていたからだと思います。 私が一人暮らしをしたいと言う前、母が「一人で暮らしたい、と思うことはあるけど、あなたにお父さん押し付けることになるから…」と本気ではないにしろ、そんな事を言っていました。 私がいるせいで、母親が出て行きたくても出て行けないのか?とも考え、私がいなくなれば母も好きなように出来るのか、と思った事も一人暮らしの理由のひとつです。 両親が仲良かっただけに、本当に悲しいことではあるけれど、一度別居なり何なり、二人が離れてみるのも仕方ないかな、とも思っています。 父は、私には「本当はちゃんとお母さんの事大好きだ」と言っているので、気持ちがないわけではないと思います(本人には絶対言わないと言いますが) 母も「もう生活共同体と思って割り切るしかない」などと言っていますが、何だかんだで父にあれこれしてあげているので、好きなのだと思います。 父親がもっと穏やかに優しくなれば問題なくなるのですが…。 母は、家を決めてからもずっと「やめればいいのに」とか「お母さん置いていくの」とか「お父さんと二人きりになるなんて」など言ってきます。 その度に、私が母を見捨てて裏切っている様な気がして罪悪感に苛まれます…。 私はどうしたら良いのでしょうか? 一人暮らしは母を裏切って傷つけている行為なのでしょうか…。 私が出て行く事でもっと両親の仲が悪くなったら…と怖いです…。

  • 両親の仲が…

    両親の仲が悪いんです。 私は22才の学生です。 母親が53歳、父親が55歳です。 母親はパートで、父親はサラリーマンです。 母親は活発でよく話します。 父親は全く逆の性格で静かであまり話さず、いつも何考えているのかわかりません。 そんな両親ですが、今まではそれなりにつりあっていたんだと思います。 でも最近仲が悪いんです。 父親はいつも終電で帰ってきます。 確実に疲れきってます。 それなのに母親は自分のパート先の愚痴ばかりこぼしているのです。 父親は疲れているので、返事もしないです。 その空気を読めばいいのに母親は愚痴を言い放題なんです。 父親は機嫌が悪くなります。 父親は父親で愚痴りたいことがあるらしく、たまに私に愚痴ってきます。 母親も同じく父親が聞いてくれないとなると、私に愚痴を言いに来ます。 私は助けになりたいと思い聞きますが… 正直私も聞くのに疲れています。 でも私はもうすぐ家を出るので、今後2人がうまくやっていけるか心配です。 私としては両方に一言『お互い話しを「聞く」ということをしなさい』 と言おうと思いますが、何か両親が気持ち良く会話できる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 両親と仲が良くなく悩んでいます。

    36wになります。 初めての妊娠なのですが、色々と悩むことがあり相談します。 私は実の両親、特に母親と仲が悪く、なるべく連絡を取らない状態です。 母は偏見が強くまたそれを自覚せず、人の気持ちを理解する考えがない性格のため、傷つけることを平気で言ってしまう事が多いです。 またそれを指摘すると、酷いと拗ねてしまいます。 父も一言で言うと「勝手な人」で母と似たような感じなのですが…。 私は学生の頃、母親に顔を歪ませながら「産むんじゃなかった」「社会の悪だから死んでくれ」と言われ続けた時期があり、それがずっと続きました。 母がなくしたものを私が壊して証拠隠滅のため捨てたと言い張り暴力を受けることも数え切れないほどありました。そのストレスで拒食症になり自殺未遂をしたことが何度かあります。 その後家出をし10年近く連絡を絶ちましたが、今でこそ水に流そうと努力しています。そのためそれには私からは上記の事には一切触れずに連絡を取りあっていましたが、母は今でも何かの拍子で「お前は痩せすぎだから体弱いのよ」と全く悪びれなく、また私の反応をじっくり見たいためしつこく言ってきます。(実際私は十分に肉もついていますし健康体なのですが、そう決めつけて面白がっているようです) 私が上記の事情でなったことでしょうと言うと、かなりムッとして「そうやって昔の話を蒸し返すのね!」と怒り出します。 (それなら何でそんな話を言いだすのかと腹立たしくなります。私だって蒸し返したくないのに)   今は両親2人のみで暮らしていますが、父は「あの人はキチガイだから、可哀そうだけど」といって、家庭内別居のように暮らしています。 今までの妊娠中もいろいろと両親とはトラブルがあり、振り回されて疲れたので、大まかな予定日だけ伝え今は連絡を極力避けているところです。 その両親なのですが、そもそも今回の妊娠に関して喜んでもいないのですが、性別や名前を知りたがります。 母は姉(母と性格が似ています)とゴシップネタのように話を弄んだり、姉の子供と比べて優越感に浸ったりと、楽しみたいから聞いてくるんだろうな…と容易に想像できるので答えたくないのですが、母の連絡をスルーすると、直後今まで全く連絡もなかった姉から「心配だから連絡した~。性別と名前は分かってるの?」と本当にしつこく聞いてきます。 本当に嫌なので、出産後お見舞いも来て貰うつもりもありません。何を言われるのか分からないし、それでストレスもためたくないので…。 本当なら実の母親(両親)とは仲良くありたかったのに、現実無理で、結局連絡をほぼ断っている状況です。こうするしかないと割り切ろうとしていますが、やはり悲しくて。 何かコメントを頂けたら嬉しいです。

  • 旦那の性格・態度について(私の両親と同居です)

    交際4年、結婚後5年が経とうとしている私です。 結婚し2世帯住宅一戸建てを持ち、2年前から私の両親との同居が始まりました。家を建てたのは旦那の両親が持つ土地。つまり、互いの両親が前後ろに住んでいます。住み始めるときは、嫁の両親と住んでくれる優しい旦那!なんて思っていました。でも、生活が始まり慣れてくると、私達の2階スペースに上がって洗濯物をしたりする母を見て『プライバシーがない』『気分が悪い』『食欲がでない、食事いらない(食事は母がほぼ作っています)』など、態度が急変します。 食事中は、肉が食べられない母に対し『お肉食べなよ!』など冗談めいているのか発言もあります。 結婚直前には、新生活の為の家電家具一式を私の両親がお金を出して購入したのですが、新居の掃除の際にも『人の家に住むみたい。全然楽しくない。』といって、へそを曲げる毎日でした。破談にもなりかけましたが、旦那は母親と一緒に私の家へ謝罪に来てなんとか結婚にたどり着きました。(母親を連れて。って部分にもなんだか不に落ちないとこがありましたが。) 何でもかんでも、両親に対して文句が出て、でもそれを本人ではなく私に愚痴をぶつけてくる旦那との今後が不安です。正直、両親に冷たく、二人になったときに甘えてくる旦那を見ていると、腹立たしくて話もしたくない気持ちです。 私が手立てを見つけ、解決していくべきなのでしょうか。それとも、早く見切りをつけたほうがいいのでしょうか。

  • 旦那と両親の仲

    皆さんの旦那さまはご自分の両親と仲はいいですか? 結婚して7ヶ月(子なし)ですが私の旦那は、私の実家にきたのは結婚の挨拶のときだけで、あとは新年の挨拶にも行こうとしません。 旦那の言い訳は、「人見知りが激しいから・・」とか「遠いから・・」(電車で1時間くらい)とか・・・。 今住んでいるところが、旦那の実家の近くなので毎日のようにわたしは顔を出しています。 私の母親も(母子家庭)年末年始など旦那の実家に何度か挨拶にきています。 わたしは、どちらかというと自分の事よりも自分の親を大事に思ってくれる人がいいのですが、皆さんはどう感じますか。

  • 旦那と親の仲について

    初めて質問させていただきます。 私は、結婚2年目の専業主婦です。 旦那の両親と完全同居しています。 義父母とは、やはり他人なので、「ん?」と思うことはたまにありますが、 仲良くしていますし、すごくかわいがってもらっています。 問題は、旦那と義父母の仲が悪いことです。 仲が悪いといっても、旦那が一方的に嫌っている感じで普通の会話も喧嘩腰のような感じです。 嫌う理由を聞いても、とにかく嫌いといった感じで機嫌が悪くなるので深く話せません。 私としては、仲良く。。。とまではいかなくても、せめて普通に会話してほしいです。 親子でも気が合わないこともあるとは思いますが、もう大人ですし、何故、親にあんな態度をとれるのか不思議です。 何度も「もっと優しくしてあげてよ」と伝えてはいるのですが。。。 挨拶もしないし(義父母はしますが、旦那はハッキリしません)話し掛けられれば喧嘩腰。 ご飯もわざとずらして食べるし、すごく居心地が悪いです。 私は、旦那も義父母も好きだし大事なのでみんなで仲良くしたいのですが難しいことなのでしょうか? また、現在妊娠中なので、このストレスが気になってしかたありません。 次に旦那が親のことを悪く言うようであれば、「そんなにイヤなら別居しよう」と言おうと思っています。 ちなみに義父母も旦那の態度には困っており、自分たちからは提案しないけど、そんなに苦痛なら別居していいと言っているようです。 旦那がただ甘えているだけのような気もしますが、毎日イヤな態度をとるのを見るたびに 悲しくなるやらイライラするやらでストレスがたまります。 同じような経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旦那と実母の仲が悪くて困っています。

    旦那と実母の仲が悪くて困っています。 私の実家で一世帯住居で同居の為常に顔を合わせなくてはいけないので逃げ場がありません。 別に暮らせばと言われますが、旦那には返済が終わったマンションがありますがそこに旦那の娘が住んでいる事、旦那の職場もうちからの方が近く、私もそこへは住みたくないですし、私の父が認知症で母もしょっちゅう体調を崩し母1人に父をまかせるのは厳しいという事などから他に賃貸を借りたり(お金がありません)、旦那のマンションへ住む事はできません。 うちの母は大雑把な所やいい加減な所もありますが私や父はさほど気にしていなかったのですが旦那が入ってから料理の味付け、作り方、洗濯の仕方や近隣との付き合い方など全てにしょっちゅう文句を言われる為ノイローゼ気味でうつになりかかってるのでは?と最近思います。 今ではエスカレートして母が旦那の洗濯物を裏返してほしただけで(母はよかれと思ってしている)「そんな事する意味がない、頭おかしいじゃないのかな」とまでいうので、旦那の方がおかしいと最近思います。 最初は母が人の文句や悪口を言ったりして(主婦の戯言レベルですが)旦那の言ってる事は決して間違ってなかったので私も母に注意していました。 母も再婚で昔かなり父の連れ子や父自身に苦労させられ、文句も不満も絶対言うな我慢しろと押さえつけられてきて、相続は絶対もめるからそれだけはきちんとしておいてとお願いしたら「心配するな」と言っていたのに、全く何もしてない事が認知症にかかってからわかり、母は毎日泣いていてかなりショックをうけていました。私が頑張ってきたことは全く報われなかったと。 なのでそこから父に対して不満をぶちまけるようになったり、被害妄想的な部分がかなり多くなったりしました。(近所の人にあいさつしたのに返してくれないとかetc) 私は母の気持ちはわかるのですが、旦那は認知症にちょうどかかり出した頃の父と今の母しか知らないので「お母さんは昔からあーだったんだよ、きっと」と聞き入れません。 旦那にも間違ってはないけど母には母の考えがあるんだし、なるべく流して見るようにしたり言い方を考えて。と言うと、わかってはいるけど、お義母さんの話や行動を見るとカチンときてしまうんだよね。とは言うものの一向に改善されません。 私から見ると母と旦那はまじめで努力家で忍耐強いのですが、人を信用できないし、すぐ悪い部分が目についてしまうので友達がいない、自分だけで自己完結するなどよくも悪くもすごく似ているのでぶつかってしまうのかもしれませんが、最近では旦那は母が間違っていない事やどうでもいいことまで文句を言っていて、最初は旦那も間違ってないし。と思ってましたが、母が可哀そうで、逆に私自身が旦那のどうでもいいことや今まで許せてい事、気にならなかった事が目について嫌になってきてしまいました。 母も子供が産まれた事で夕飯を作ってくれたり、洗濯や子育ても手伝ってくれて感謝していますし、旦那は私にも口うるさいとこもありますがそれ以外は家事や炊事洗濯、なんでも人並み以上にやってくれますし子育てもしてくれています。 旦那も認知症の父に理解できない母で我慢もしてるだろうし、嫌な事もあると思う。でも夕飯を作ってくれたり洗濯してくれるだけでありがたいと思わないといけないし、子供だって面倒見てくれてるんだからね と言うと「じゃあやんなくていいよ」と。 いくら正しくても私の両親の文句をあまりにも言われると人間性を疑いだすというか気持ちが冷めてきてしまい、うちに住まわせてもらってるんじゃんとかその安い給料でたいしてうちにも入れてないくせによくそんな事言えるなとか悪いように思ってきてしまう事が本当に嫌でたまりません。 子育てが落ち着いたら私が働き、彼が家に入るという事になってるのですがこのままでは面倒なんて見れるはずありません。 でも私が壊れたり爆発してはだめだと抑え、彼には彼、母には母にそれぞれの悪い所、相手のよい所を落ち着いて話していましたが、彼と話すと他の事でもうんざりしてきています。 それを伝えても、あまり真剣にとってないし、言い合いになると避けてすぐ寝たり、散歩にいってしまったりします。 このままだと間違いなく母の精神的な部分は悪化するし、彼への気持も持てなくなるし、何よりも私は今でも悪影響ですが、言葉がわかるようになったらさらに悪影響なのが本当に嫌です。 私は離婚したくないし、彼も1度失敗している事を子供が可哀そうだったと悔やんでいるので離婚はしたくないはずです。 今のうちに何とかしたいです。 良い方法はないでしょうか? 長文お付き合い頂きありがとうございました。

  • 旦那が自分の両親にばかり頼りたがります。

    旦那が自分の両親ばかりに頼りたがります。 特に孫に関して。 子どもが双子でまだ小さいため、病院や検診などは誰かについてきてもらっています。 その際、おじいちゃん、おばちゃんに頼むのですが、私の両親についてきてもらうと機嫌が悪く、旦那の両親に付き添わせようとします。そうすると、「おまえも気を遣うやろうに、ごめんな」と言いながら、上機嫌で満足気です。 私としては、やはり色々手伝ってもらうことの多いことは私の両親の方が言いやすいこともあり、自分の両親についてきてもらいたいと言うのが本音です。 お姑さんとは、性格、価値観全く会わず、ただ話すだけで苦痛…ということもありますが。。。 なぜ、旦那は自分の両親に頼るのはよくて、私の両親に頼るのは気に食わないのでしょうか?? 実際子どもをつれて、病院に行ったりするのは私なのに…。 なぜだかわかりますか??ご意見ください(>_<)

  • 旦那と両親の仲が・・・(長文です)

    旦那と両親の仲が・・・(長文です) 結婚して10年になりますが、最近旦那と私の両親の仲が険悪になってきて困ってます。 私の実家は県外にあり、両親には長男の幼稚園入園と共に共働きの私達には幼稚園の送り迎えが出来ないので近くに住んで貰っています。 昨年の4月に長女が生まれるまでは互いに気を遣いうまくやってきていたのですが、今年のお正月に私の両親が長男の時と同様に長女のためにひな人形を買って持ってきてくれました。旦那は郵便局に勤めていて年末年始は休日なしの勤務のため、ひな人形を持ってきてくれた日も仕事から帰ってきてすぐソファで休んでいました。 リビング続きの和室に子供達、両親を交えひな人形の飾り付けをワイワイとしていたのですが、ずーっとソファに横になっていました。 それから3、4週間くらい顔を合わせる機会はたくさんあったのに、両親に対してお礼もなく過ごし(ひな人形を買って貰ったことはすぐに伝えていましたが)、私から『両親にお礼を言った方がいいよ』と促してやっと、旦那の口からお礼が遅くなったお詫びとお礼を伝えました。 が、すでに私の両親はひな人形を届けに来た日の態度にカンカンに怒っている状態でした。旦那にいまさらお礼を言われても・・・と言ったそうですが、旦那は遅くなったお詫びとお礼をきちんと言ったにもかかわらず両親になじられたことで逆ギレしこの件以降、私の両親とは顔も会わせず、口も聞いていません。 旦那の言い分は、誰もひな人形を買ってくれと言ってないのに勝手に買って持ってきたあげく、仕事で疲れていて自分の家で休んでいただけでなにが悪い。きちんとお礼も言ってお詫びも言ったのにと。 両親の言い分は、ひな人形を届けた日疲れて横になっていても、普通ならばガヤガヤとしているので気配は分かるはず。知らん顔をしていてその上、3,4週間もの間長男の幼稚園の送り迎えをする際に顔をほぼ毎日会っているのに何も言ってこない。実家を犠牲にして近くに住み、孫の面倒も見ているのに。 両親には本当によくして貰っているので感謝をしなければいけないと思うので、旦那に話しても『そっちが勝手にしていることになんで感謝する必要が?』とか『頼んでもいないのに』とか言います。 両親が先日も来年長男が小学校に入るのでランドセルは他の孫にも買ってあげたのでうちの息子にも買ってくれると言ってくれました。 そのことを旦那に話すと『なんでそんな勝手なことをするんや!』『買ってもらうんはええけど礼は言わん』と返されました。この言葉を聞いて人格を疑いましたが・・・。 旦那曰く、『この前のひな人形の件で、お礼が遅くなってすみません。ひな人形ありがとうございました』って言ったけどおまえの親に『今更礼を言われても遅い』って言われたから腹が立つ。普通だったら『わかった。でももう少し早く礼を言った方がええな~』ぐらい言ってくれても・・・と。 私が『態度が悪かったのでは?』と言うと『仕方ない、年賀で忙しくて疲れてたから』だそうです。 結婚するときに旦那には(私と知り合う前に作った)借金があり、私の貯金と私の母親にお金を出して貰って返済しました。(当時自分の親には話していません。今は私がすべて話しましたが) 家を購入する際にも土地の代金(2500万)を私の両親から借りていて、今、住宅のローンを払っているので土地代金は両親に返却できていません。あとは私が病気をしたとき旦那は看病もしてくれないや旦那が平日の非番のときはパチンコ三昧で子供の面倒を見ないなど不満はたくさんあります。 このような不満の積み重ねもあり両親も怒っているのに、この旦那の態度・人格ってどう?と思ってしまいます。 旦那は『俺にこんな態度をとらせるのは全部おまえとおまえの親じゃ~』と言われました。 なんか悲しい気持ちです。両親は私たちや孫のためによかれと思ってイロイロしてくれているのに、その心が分からないというか、どうすれば解決できるのか・・・

  • 両親の夫婦仲…

    両親が仲良くない家庭の方にお聞きします うちの家族構成は、父、母、私、妹、私の息子(5歳)です。 両親の仲が良くない原因は母が悪口や人をバカにするのが好きな性格でいつも父の悪口を言ったり家族全員をバカ呼ばわりしたり初孫の息子を私の元旦那の名前で呼んだりすぐに叩くからです 去年母は病気になり1週間入院してました 父は凄いショックを受けて痩せたり入院中は仕事を休み毎日見舞いに行ってました 母が退院後は私が家事をし父も時々手伝って支えてきたのに母はいつも文句ばかりです 今朝も『暇なら〇〇(息子)どっか連れてけや』とブツブツ言ってたのに父がお昼息子を雪遊びに誘うとかなり小声で『インフルエンザ流行ってんのに外なんか行かせてバカだわ』と言ってたのを父が聞いてしまい『外連れてったらダメなのか?!』と言ってきました。けど母はシカトし父は『もういいわ』と自室に行ってしまいました 母は家事が嫌いでご飯は各自で用意は当たり前 作ってあげれば文句 洗濯でも掃除でもそうです やらなくても文句やってあげても文句 最近父が可哀相で仕方ないです 何かアドバイスください