• 締切済み

中学受験の算数の問題です。

41人のクラスで、生活委員を3人選ぶために選挙をすることにしました。41人全員が1人一票ずつ投票するとき、確実に当選するためには最低何票とればよいか、求めなさい。 息子の中学受験の練習問題です。聞かれたのですが、全くわかりません。簡単に41÷3=13あまる2で、14が答えって事はないでしょうし、時間がありませんので、教えてください。よろしくお願いします。

noname#202052
noname#202052

みんなの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.6

No.5の方の考え方が気になったので… >10と1/4票。実際にはあり得ない票数ですが、もし4人が10と1/4票ずつ取ると、 >得票数が同じということになるので、先生に「じゃあじゃんけんで決めなさい」などと言われてしまうかもしれません。 >だから確実に当選できるとは言えませんね。 ここまではその通りなのですが… >ということはこれより少しでも多く取ればいいのです。票の数は整数に決まっていますから、12票ですね。 これは12票ではなく、11票ですね。 12票なら確かに「確実に当選」という条件は満たしますが、「最低」という条件を満たしません。 41票を4人(A,B,C,本人)でとりあい、「本人」が11票を確保したとします。 その場合、残り31票を3人で分け合うわけですが、「本人」が落選するパターンがありうるのかどうかが問題となります。 しかし、実際にはそんなパターンはありません。なぜならなるべく均等に票を分配すると  A:11  B:11  C:10 となりますが、「本人」と得票数が並ぶのはA,Bの2人だけで、Cは及びません。 従って、この時点でA,B,本人の当選が確定します。 A,BはCに票を分ける余裕はありませんから(分けたら自分が落選する)、Cはどうがんばっても落選です。 これ以外のパターンは、BかCの得票を減らすしかありませんから、「本人」以下の得票者数が増えるだけで、 「本人」の当選は揺るぎません。従って、11票あれば確実に当選できます。 では、「本人」の得票が10票ならどうでしょうか? その場合は  A:11  B:11  C:11 という得票パターンにより、「本人」による落選が確定してしまいます。従って、「確実に当選」という条件を満たしません。 従って、「確実に当選できる」「最低数」は11票です。

noname#227653
noname#227653
回答No.5

補足を読んだ上でお答えすると、5人に集中した場合のことは考える必要はありません。というより考えてはいけないのです。 なぜかというと、5人に集中した場合に必ず当選する最低の票では、4人に集中したときに当選できなくなるからです。これは考えなくてもわかると思いますが、一番当選のレベルが高くなるのは4人に集中したときですよね。だから4人で考えればいいのです。4人に集中しても当選できるなら、5人や6人に集中しても必ず勝てるはずですからね。 というわけであとは他の方がお答えになっているのとあまり変わりません。41人の票を4人で奪い合うのですから、41÷4ですね。ただ、私はこういうときに余りを出さずに分数で答えを出してしまいます。10と1/4票。実際にはあり得ない票数ですが、もし4人が10と1/4票ずつ取ると、得票数が同じということになるので、先生に「じゃあじゃんけんで決めなさい」などと言われてしまうかもしれません。だから確実に当選できるとは言えませんね。ということはこれより少しでも多く取ればいいのです。票の数は整数に決まっていますから、12票ですね。これだけ取れば、他の3人のうち2人が自分より多く取ったとしても、その分残りの1人が票数を減らすわけですから、自分は必ず上位三人の中に入れますね。だから12票取れば当選できるのです。

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.4

頭で考えたままに。 ・3人が立候補→全員当選 ・4人が立候補→本人が単独3位までに入ればよい もっとも激戦の場合を考えます。41/4=10.25から11・10・10・10が一番僅差です。これから11票で3位を下回ることはありません。 ・5人以上が立候補の場合は単独3位になるためのボーダーラインは4人の場合に比べて低くなります。考えなくてよいです。

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.3

>早速のご回答ありがとうございます。これは5人に集中した場合等は考えなくても良いのでしょうか? ・A,B,CD,本人の5人に集中 ・「本人」は11票を得票 上記の条件が成立しているときに ・「本人」以外の3人が「本人」を超える得票ができるか? を考えてみればよろしいかと思います。 #ちなみに、No.2の方は、『41人から「1人」を選ぶ場合』と勘違いされていますね。 #その場合でしたら、No.2の方の回答が正解です。

noname#202052
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすくて、助かりました!答えも11人でした。何故そうなるのか?と問い詰められると、さっぱりわかりませんでした。親子で苦心しながら、やっと飲み込んだところです。ありがとうございました。

  • PK2_12
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

確実に当選するには過半数を取れば良いことになります。 よって21票となります。 Aさん21票 Bさん20票 Cさん 0票(実際は立候補した人は自分に投票するから1票が最低?) 14票では、 Aさん14票 Bさん15票 Cさん12票 となり、14票獲得したAさんでなくBさんが当選してしまいます...

noname#202052
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

最低限を考えるには、選挙が接戦になった場合を考えます。 この場合は、41人のうち、数名に票が集中した場合が接戦になると考えられます。 もし、3人に集中した場合は、全員が当選できますので、この場合は考えなくてよろしい。 従って、票が4人(仮にA、B、C、本人とします)に集中した場合を考えます。 この場合、41/4=10 余 1となりますので、 10票が一つの目安になります。 では10票あれば確実なのでしょうか? 違います。票が分散した場合の例として、 A:10 B:10 C:11 本人:10 となり、11票のCは確実に当選しますが、残り3人は10票づつのため、「決勝戦」が必要になります。 従がって、10票では「確実」とは言えません。 よって、最低11票集めれば、確実に当選できます。

noname#202052
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。これは5人に集中した場合等は考えなくても良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 数的推理の問題

    数的推理の問題です。 『A君の所属するクラスは50人の生徒がおり,クラス委員長と副委員長を選挙で選ぶ。A君を含め5人が立候補した。生徒1人1人が立候補者5人中2人に必ず投票し,得票数の多い2人が委員長と副委員長になる。上位で同数の場合はくじ引きで決める。A君が他の4人の得票数が分からないまま自分の得票数のみ知らされたとき,何票以上で委員長か副委員長に必ず当選し,何票以下のとき落選(どちらにもなれない)と分かるか。』 ●A君が半数の50票取れば,A君以外の誰かが1人残りの50票全部取ったとしても,この2人のくじ引きになるから,A君は当確になります(生徒全員が同じ2人に投票したとき)。 ●立候補者5人が20票ずつ取れば全員でくじ引きですから当確でも落選確実でもありません。 どのように考えて解けばよいのでしょうか。

  • 全員が当選する選挙区

    例えば福岡10区ですが、一人以外は全員比例重複しかも1位など皆上位。重複していない一人は最有力。この場合票がきれいに割れた場合は全員が当選するということにもなりそうです。そうするといったい投票の意味とは?選挙制度の良い悪いではなく、こういう場合の投票の意味についてお考えをお聞かせ下さい。

  • わかりません(´;ω;`)

    弟に学校の宿題の答えががなぜこうなるのかを聞かれて答えられませんでした。 40人クラスで選挙をし、得票数の多い上位3位が委員になる。ある人が必ず委員に選ばれるためには最低何票以上得なくてはならないか。 回答 最低得票数をXとする。40ー3X<X ↑この式がどうしてこうなるのかわかりません(;ω;) 答:11票

  • 場合の数の組み合わせ問題です

    いまいち理解できないので、どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか? 7人の委員よりなる委員会がある。 ある議案について、全員で賛否の投票をする時、票の分かれ方は次の場合何通りか。 ただし白票もあるものとする。 (1)記名投票 (2)無記名投票 (1)回答 一人の投票者について、投票の仕方は三通り。 なので3の7乗で2187通り (2)回答 誰が何の回答をしたのか分からないので、分かれ方を考えると票と仕切りで 9C2で36通り (1)でも(2)でも 一人の投票者について、投票の仕方は三通りだと思うのですが・・・。 いまいちピンとこないので、どなたか教えてくださいませんでしょうか?? 返事が遅くなるかもしれませんが、宜しくおねがいいたします。

  • 中学受験の算数の勉強法を教えて下さい。

    小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。 本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。) 全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。) また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。 何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中学受験

    中学受験ってクラスで何人ぐらい受けてる者ですか? 自分が小学校のときは男女40人ぐらいの1クラスで、3人ほどでした。1人だけが私立のところに行きました。

  • 需要の低い政治家に高額報酬って。。。

    統一地方選挙が始まってますが、たぶん投票率は何処でも40%くらいだと思います。要するに、政治家の需要は低いんです。投票率の低さは需要の低さと同じなのかと。 社会を支えているのは民間と公務員であり、政治家なんてゴミでありカスなんです。これが民意なのかと。こんな政治家に年700万円以上の給料を税負担で支払うのは、ドーよ?こんな税運用をしてるんだから、消費税が上がったりするんだよ。 これだけの給料を受け取るのならば、それに見合うだけの価値ある人間になれや! そこで、法改正提案なのですが、「全員ゴミカス」と投票用紙に書けば、当選した政治家の報酬をその票数に応じて減額しませんか?有効総票数に対する「全員ゴミカス」票の比率が、そのまま減給率とします。まー、最低年200万円は保障しましょう。これだけあれば、生きていけるでしょ。 計算例〈報酬年1千万円の市長〉 ・「全員ゴミカス」票60% ・高橋太郎20% ・伊藤よしこ10% ・無効票10% このとき、高橋太郎が市長に当選しますが、減給60%なので、報酬は年400万円になります。 (候補者氏名が全員ゴミカスさんだったら、ドーしよーかねー?) 金儲けを目的に立候補するのならば、有権者から支持を得て票を勝ちとれや! なお、市長選挙で立候補者が1人だけだと現行では無投票ですが、私の提案ならば選挙投票をやります。立候補者氏名を書くか、全員失格と書くかの2択です。全員が「全員失格」でも立候補者は市長に当選しますが、最低保障である年200万円で務めますかね。 「全ては市民のために」とか、「暮らしに安心」とか言ってるんだから、立候補者はそれに見合う仕事をして有権者の評価を受けなさい。 ドーかしら?良いルールだと思いませんか?これだと、投票率が絶対上がるでしょ。 だいたいやねー、「選挙で民意を問う」とか言ってるけど、ドイツもコイツも全員ゴミカスなら、意思表示のしようが無いんだよ。誰の名前を書けというのか。。。全員ゴミカスだとする有権者の意見を尊重しろや!

  • 衆議院選挙の投票権を千円で追加販売すると・・・

    AKB48の選挙って、CDを複数枚買うなりすればナンボでも投票権を追加できるじゃないですか。これを公職選挙に適用すると、ドーなりますか?これはこれでアリだと、私は思うのですが。たぶん、公職選挙にAKBシステムを用いている国は何処かにあるんじゃない? 候補者を除く20歳以上の者全員に、1人2票の投票権を配布します。そして、3票以上投じたい者は、1票千円で投票権を販売し、追加します。但し、生活保護受給者は、1票だけ無料で追加できます。 衆議院選挙だと、投票権はどれくらい売れるでしょうか?500万票くらい売れて、50億円の売上が見込めるでしょうか?

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…