• ベストアンサー

中原大戦についてよくわかる本を探しています。

sum0123の回答

  • ベストアンサー
  • sum0123
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

こんなのはいかがでしょうか。 少々難しいかもしれませんが・・・。

参考URL:
http://www.ato-shoten.co.jp/newweb/sas/mh/10264550.php
brinona6717
質問者

お礼

こんなのあるんですね……! ありがとうございます。 購入してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 第二次大戦の日本に関しての本で、

    第二次大戦の日本に関しての本で、日本でもアメリカでもない人が冷静に分析した本らしいのですが著者も題名も分りません。 以前ラジオで紹介していたと思うのですが、かなり有名なようなことを言ってたと思うのですが・・・ 原作は英文です。 内容としては、 日本は追い詰められて参戦せざるを得なくされてしまった。 (重油関係の輸入を止められたりして打って出ざるを得なくされた) 単純な侵略戦争ではない。 第二次大戦の真実を語った本らしいです。 できたら和訳があったら最高ですが・・ こんな断片的な情報しかなくてすいません。 単なる思いつきでも結構ですから、ご返事お待ちしております。 どうか宜しくお願いします。

  • 第二次世界大戦時についての本

    第二次世界大戦時についての本 「永遠の0」という小説を読み、第二次世界大戦について知りたくなりました。 零戦や当時の戦況とかって言うよりも、戦争の中にあった彼らの心が知りたいです。 当時の兵士の心情や体験、日本海軍の在り方などを細かく綴られている様な小説ってないでしょうか? 「永遠の0」は創作ですが、出来れば実話のものを読みたいです。 紹介できそうな本があればぜひ教えてください。

  • 世界大戦とは?

    世に「世界大戦」と認識されている戦争は、なにか他の戦争とは一線を画した並外れたことだったという認識があるような気がします。確かにその規模や被害から考えれば妥当なのですが、その構成要素や経過を吟味すれば、結局は2国間闘争の寄せ集めであり、これらが同時に各地で生じていたという状況を「世界大戦」と称しているに過ぎないのではないだろうかと思いました。 たとえば、第一次第二次大戦ともに、その前後の散発的2国間の国際紛争にはさまれた、大きな山と捉えられます。バルカン戦争とか、ポーランド独立戦争とか、満州事変日中戦争とかソ連フィンランド紛争とか朝鮮戦争(これはやや同盟的ですが)とかにはさまれた、大きな総合的戦闘状態です。これを、連続的に「通常戦争の大規模な連続的多面的勃発」と考えていいんでしょうか? それとも、強固な同盟などにより、必然的に同時に同盟国同士が各地で戦闘状態に入るという性格が、他の戦争とは違っていると考えるべきなのでしょうか?

  • 第二次世界大戦についての本

    第二次世界大戦についての書籍を探しています。 ・戦争が起こった理由・背景について ・特にヨーロッパでの戦況について  (アフリカについても) といった内容を網羅している書籍をご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 中原中也

    中原中也の伝記とゆう本を読んだ事のある方居ますか?どんな内容なのか教えて頂きたいのですが…。

  • (将棋)中原誠さんの棋風を教えて下さい

    ウィキで調べますと、「玉の堅さよりも盤面全体の支配を重視する独特の大局観が特徴」と書いてありました。この意味するところは何なのでしょうか? 制空権を支配して、指しやすい局面を作るのがうまかったということなのでしょうか。よく分かりません。 あと桂の使い方が上手かったと言われていますが、それはスピード将棋や先攻する利というものに早くから気づいていたから、桂をうまく使えるような構想を組み立てていた結果とみていいのでしょうか? 私は羽生世代の棋譜から勉強しましたので、昔の将棋が全く分かりません。ただ、一時代を築いた方は、明らかに他の棋士の気づいてないことに気づいて将棋を指していたはずです。 私は居飛車党ですので、中原さんの将棋には大変興味があります。 中原将棋に詳しい方がいらっしゃいましたら、どんなことでもかまいませんので是非回答の方お願い致します。m(_ _)m

  • 「第2次大戦」はいつからそう呼ばれたのか?

    いつから「第2次」世界大戦という呼称が一般的になったのでしょうか?戦争中でしょうか、戦後でしょうか? 当然、「第一次世界大戦」も同時に誕生したと思われます。

  • 今読んでいる本

    今どんな本を読んでいますか? 私は「八月の砲声」(バーバラ・W・タックマン)を読んでいます。 欧州の第一次世界大戦勃発に際して、各国の軍事外交の経過を追ったノンフィクションです。 「戦争を始めたくて仕方がない」国家指導部や軍部が、どのように外交を展開したか、 軍部の的外れな戦略がどのように採用にいたったか、 開戦にあたりどのように国民を煽って戦争に導いていったか、がよくわかって、 このご時世、非常に興味深い本です。 こういう知識を持つことが、 頭のおかしなネオナチ政府に騙されないことにつながりますからね。 あなたが今読んでいる本はどんな本ですか?

  • 第二次世界大戦

    靖国神社問題で中国韓国が戦争責任を批判していますが、 日本と韓国の戦争はなんと言う戦争名ですか?第二次世界大戦時の戦争で特に名称はないですか?日本は第二次世界大戦中に中国も韓国も攻めたのですか?その時点ではすでに植民地化されていたのでしょうか? また南京大虐殺というのは日中戦争時のことですか? 中国韓国はどの戦争についていっているのですか? 満州事変、日中戦争、第二次世界大戦すべてでしょうか?よく知らないので教えてください。

  • 中原中也の作品の解説の書籍

    中原中也の詩の解説 解釈の本を探しています 御存知の方 教えてください