• 締切済み

アルバイト先でお金を盗まれました

郵便局の短期アルバイトで財布から一万円を抜かれてしまいました。 私は今大学一年生で、地元の郵便局の短期アルバイト(一週間程度)をしています。 個人のロッカーなどはなく、休憩室に荷物 を置いて仕事場に行くのですが、仕事中はその休憩室に鍵は掛けてありません。 貴重品は説明会の時などに身につけておくようにと言われましたが、大丈夫だろうと思い財布を鞄の中に入れたままにしてしまいました。 仕事が終わり、コンビニへ寄り財布の中身を見たところ確かに入れておいた一万円札がありませんでした。 会社へはパスワードを入力しなければ扉が開かないので、内部の人による犯行だと思っています。 この場合、郵便局の方に報告し、警察に被害届を出した方がいいのでしょうか? 警察に被害届を出しても指紋認証などの捜査をしてもらえるでしょう? 財布を鞄に入れたままにしていた私も無用心だったと思っていますが、犯人の特定などはできないのでしょうか? 被害届を出しても捜査してくれないし、このような小さい事件では相手にされないのでしょうか?

みんなの回答

  • fox77box
  • ベストアンサー率7% (24/332)
回答No.10

被害届は受理されると思いますが 犯人の特定までは正直難しいと思います >貴重品は説明会の時などに身につけておくようにと言われましたが これがあるから会社の責任もないですし・・ 貴重品はに身につけておく いい社会勉強になったと思うしかないかな

noname#188323
質問者

お礼

やはり犯人の特定は難しいですか… 今日までバイトの人たちも結構いましたし、呼び出して調べるというのは無理がありますよね…。 大学でも貴重品をきちんと管理してないこともあるので、今度から気をつけたいです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

警察に言っても、郵便局に言ってくれとなるとおもいます 郵便局に監察をする人たちがいます そこに言えば捜査すると思いますが 全員の郵便局員 バイトの指紋とかも取るかもしれませんね それでもいいと思う場合は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E7%9B%A3%E5%AF%9F%E5%88%B6%E5%BA%A6 郵政監察官は民営化されてなくなってますが それを受け継いているのは 総合通信局の「監理官のようです http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm 上記の自分の地域の信書監理官につないでくれと電話で連絡したあと 監理官が捜査するのか 警察に任せるか決めるのでは

noname#188323
質問者

お礼

短期のアルバイトなので相手にされないと思います…。 今回は社員の方に一応は伝えておき、被害届などは考えておきたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

少額であっても被害届を受理しないということはないと思います。

noname#188323
質問者

お礼

盗まれたのはお金で、幸い他の物は盗られてないと言いきかせて今回は諦めたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

犯罪行為です。 上司に伝え、解決しないのならば、警察に届けることも考えた方がいいでしょう。

noname#188323
質問者

お礼

そうですね。盗まれてとても悔しいです…。 今回は自分の責任だと思い諦めます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

警察です。 一万円は大きいですからね。

noname#188323
質問者

お礼

社員の方に相談して決めたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomao21
  • ベストアンサー率2% (1/47)
回答No.5

アルバイトであれば小さい手帳みたいなものを貰いませんでしたでしょうか。 何か問題やトラブルがあれば連絡くださいといったコンプライアンスの項目に 連絡先が書いてあれば電話してみるべきです。内部の人が出来心で盗んだ場合も 考えられますので。

noname#188323
質問者

お礼

そのようなものら渡されませんでした… 今回は自分の責任でもあるので、悔しいですが諦めたいと思います ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も昔、デニーズのバイトで鍵もない、ロッカーもただの棚しかない・・・という環境で 頻繁に替えの新品ストッキングを盗まれていました。 替えのストッキングは必要だし、でも持って作業は出来ないしで 今思うと、店長に行ってその時間帯に入った人物を徹底的に探して貰えば良かったです。 以前もそういう事があったらしくて、その時はわざとお金を置いて 誰が入ったかチェックしてお金がなくなったか確認するなどして 犯人捜しをした事があったそうです。 あなたの場合は、短期のバイトという事と事前に説明もされていた点などから かなり難しい状況だと思います。 凄く悔しいのは分かりますけど、管理は自己責任になってしまっているので 今回は勉強代として諦めるしかないと思います。 そういう手癖の悪い人間は、どこでもやってます! 本当に腹が立ちますね!

noname#188323
質問者

お礼

頻繁に盗まれるというのはとても嫌ですね…。 確かにお財布なら自分で持って仕事できますもんね…今度からは気をつけたいと思います。 とても悔しいですが仕方のないことですね…ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rolfesann
  • ベストアンサー率7% (21/271)
回答No.3

残念ながら泣き寝入りですね。 以前私の職場でも、10万円盗まれていた人がいました。 その日10万も持ってたことは、ほんの一部しか言っておらず、数人に犯人にしぼれたのに、結局警察もとりあってくれなかったとか。ちなみにその方はロッカーに鍵をかけていましたが、こじ開けられてたそうです。 本当に盗む奴って、いやしいことこの上ないですね。 言っても無理だろうけど、やめてくれたらなあって思います。

noname#188323
質問者

お礼

10万円も盗まれたのに、警察は動いてくれないのですか…。 犯人を数人に絞ると言っていましたが、他のバイトの方とは会話もあまりしないし、一週間程度の付き合いなので突き止めるのは難しそうです。 今回は自分のせいだと思って諦めたいとおもいます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

郵便局の短期アルバイトはたくさんいて人の出入りもたくさんあるので犯人を見つけるのは厳しいでしょうね。僅かな可能性にかけて報告するのはありですが、期待しないで待ちましょう。

noname#188323
質問者

お礼

明日でバイトと終わりなのに残念です…。 これからは貴重品管理をしっかり行いたいとおもいます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 警察に被害届を出しても指紋認証などの捜査をしてもらえるでしょう? 警察は忙しいのです。 あなたにとっては1万円は大金だと思いますが、たかが1万円です。 そのために捜査などしません。       > 貴重品は説明会の時などに身につけておくようにと言われましたが 事前にいわれたのに、タカをくくっていたあなたに非があります。 職場へ報告しても警察への被害届などしてくれないでしょう。     今回の件はいい勉強になったと諦めて下さい。

noname#188323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は大丈夫だろうと過信していました。これから貴重品の管理はきちんとして気をつけたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうちょキャッシュカード内のお金が盗難に遭いました。

    ゆうちょキャッシュカード内のお金が盗難に遭いました。 大学で授業を受けていたところ、財布を置き忘れて机を移動し、 そのことに気付いたのは1時間経った後でした。 そのすぐ後に、落し物として届いているという連絡を受け、 財布やカードは戻ってきたのですが、残高照会をしてみると お金が引き落とされていました。 警察には行きましたが、こちらからの被害届を出すことはできず、 形式的な被害者である郵便局から被害届を出してもらうしかない といわれました。 このような場合、私はどうすれば良いのでしょうか? 大変困っています。どなたか、よろしくお願いします。

  • 20歳です。アルバイト先でお金を盗んでしまいました

    初犯です。昨年からお店のレジからお金を継続して盗んでしまいました。合計で18万くらいです。 お店のレジにはカメラが付いていたのですが、それに気付かず盗んでいるところが写っていてそのまま警察に連れていかれました。 警察では事情聴取をうけたものの、曖昧に答えてしまい、また事情聴取をするので連絡するといわれて家に帰されました。それから二週間立ちましたが連絡は一向に来ません。そこで質問なのですが、(1)警察から連絡来る前にこちらから出向いてもよいのでしょうか(2)お店は被害届を出しており、被害届を取り下げるつもりはないと言っており、今後どのような処分が下されるのでしょうか。 初犯といえども悪いことをしてしまったととても反省しております。 早く罪を償いたいと思いますが、反面どのような処分が言い渡されるか不安です。 何卒教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 学生証を悪用されました警察は捜査してくれますか

    学生証を無くしました。 でも誰かが自分のを使って郵便局留めで商品を取りに行ったそうです。 被害届を出したら警察は捜査してくれますか? そして郵便局のカメラは見せてくれますか?

  • お恥ずかしながら盗難をしてしまいました‥

    お恥ずかしながら盗難をしてしまいました‥ 今月7日火曜日に職場の更衣室で財布から1万円を抜き取って しまいました。 被害者はすぐに気づき8日水曜日に警察に行き被害届を出した そうです。 私はその話を11日の土曜日に出勤してからチーフ に聞き 7日に出勤していた私と被害者を含め9人が警察に事情聴取、 指紋採取をするかもしれないと話され怖くなり 被害者の鞄にわかりやすく1万円を置き返したのです‥ 被害者はそれを発見後次の日12日に警察署に行き帰ってきた と言うつもりだそうです。 もしかしたら被害届を取り下げるかもしれません。 この場合 1、被害届を出してすぐに捜査は開始されるのですか? (私は10日、11日に出勤しましたが11日に初めて聞きました し、そのことを知りませんでした。警察から連絡が来たわけで もありません) 2、被害届を取り下げた場合捜査はすぐに終わるのですか? 3、お金は返ってきたと連絡をしても被害届を取り下げなかっ た場合どうなりますか? (財布には私の指紋ついています。それに私は4年前に万引き をして捕まり指紋登録もされています) お金を置いたときには被害者には怖くて言い出せませんでした ‥ でも反省しており謝るつもりです

  • 職場で窃盗に遭いました。

    飲食店でアルバイトをしているのですが、事務所に財布を置いたまま 仕事をしていると2万円盗られていました。 事務所は従業員以外出入りできないので、間違いなく同僚の仕業だと思います。 実は自分が被害に遭う4日前にも他の従業員の財布から現金が盗られた事件があり 今回と前回の事件である程度犯人は絞り込めてはいるのですが 証拠が無く特定には至っていないのです。 社員の人に相談したところ、大事にしたくないのかめんどくさいのか 分かりませんがあまり協力してくれません。 この場合、被害届を出せば警察は捜査をしてくれるのでしょうか。 また誰が怪しいと言えば、その人を取り調べてくれるのでしょうか。 あと被害にあった時の財布はその後使用しておらず、これを提出すれば 指紋など調べてくれるのでしょうか。 同じ職場の同僚で犯行後も知らぬ顔で一緒に仕事をしていると考えると気味が悪く 一日も早く見つけ出したいので、よきアドバイスをお願いします。

  • 友達が困っています!

    先日会社で盗難があったみたいです。 財布から3万円抜かれていたそうです。 すぐ気づいたそうで警察に行き被害届を提出し財布の指紋をとってもらったみたいです。 その日出勤していたのが被害者と友達だけだったみたいで、疑われてるみたいです。 次の日警察の方が来られ、友達の指紋を取っていかれたそうです。 勤めている会社は障害者施設でその日利用者が被害者の鞄をかまっていたみたいで止めさせる時に財布にも触れてしまったみたいです。 もし、指紋が照合して友達が疑われたらこう言って信じてもらえるのでしょうかと不安になっています。 色んなスレを見ると指紋とって、その後捜査が進まないこともあると書いてあったりしていてどうなんでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • 職場内 窃盗 財布から抜き取り

    5月に職場内で何名かの財布からお金が抜き取られる事件がありました。合計で10万円程度です。 職員以外立ち入れないのでおそらく内部犯行かと思います。 会社としても重く受け止め一人一人事情聴取を行っていますが、自白した人はいません。今後自白がでなければ最悪警察に被害届をだして捜査依頼を行うつもりです。 この場合 (1)警察は職員全員の指紋採取などしてくれるのか?(そもそも日数がたっているがカバン、財布などから指紋がでるのか) (2)その指紋だけで犯人と断定できるのか? (3)仮に匿名等で返金があった場合に刑事事件としてではなく民事となり警察は介入しないのか? このあたりに詳しい方いらっしゃればご教示いたければと思います。

  • 置き引きの犯人を捕まえたい!

    とある100円ショップの入口付近で貴重品の入ったカバンが置き引きに遭いました。 厳密に言うと、置き忘れて帰る→持って行かれた という流れですが、 (未だに警察への「拾いました」の届けは無いそうです。) お店の人に聞いてみたところ、カバンは入口付近に落ちていて 黒っぽい服装をした男が持っていってしまったそうです。(どうやら自転車で去ったようで) 警察は被害届(盗難届?)として処理してくれましたが、書類書く以外は何もしてくれません。 アホな考えかも知れませんが、何としても犯人を捕まえたいです。 警察は捜査も何もしてくれませんし、このままじゃ腹の虫が治まりません。 何かいいアイディアは無いものでしょうか…?

  • 指紋鑑定

    会社で盗難が起きてしまって 被害届はまだ出してないみたいなんですけど 盗まれた人のお財布は警察がお財布の指紋を取るために預けたみたいなんですけど 被害届がでたらちゃんと捜査してれるのでしょうか また指先だけの少しの指紋でも鑑定可能なんでしょうか。 間違えて一致してしまうことはあるのでしょうか

  • 郵便局のアルバイト

    いつもお世話になっております。 30代の主婦です。 去年、郵便局の年末年始短期アルバイト(年賀)をやりました。 短期アルバイト中に、長期の方のアルバイトに誘われて、短期アルバイト終了後に長期のアルバイトに行きました。 長期のアルバイトを引き受ける際に、雇用条件(時給・お休み等)聞いて、納得をしてから決めたのですが、実際は、時給が聞いていた額より50円少なく、色々と条件が違っていたので、一週間でやめてしまいました。 最近、郵便局から今年の年末年始短期アルバイト募集のハガキが届きました。 長期のアルバイトを一週間で辞めてしまった私ですが、また、年末年始の短期のアルバイトに行くのは、失礼でしょうか? 皆さまは、どう思いますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ep-883abを使った写真のパソコンへのコピー方法をご紹介します。
  • ep-883abをパソコンに接続し、写真を簡単にコピーする方法を解説します。
  • ep-883abを使用して写真をパソコンに保存する手順をご紹介します。
回答を見る