• 締切済み

婚姻中に発覚した借金を貯蓄で返済

hawai007の回答

  • hawai007
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.6

 婚姻中の金の貸し借りは、法的にも罰することが出来ませんのでこれは置いておいて、    慰謝料、養育費をキッチリとることを考えましょう。  用育児は、夫の給料にもよりますが最大限の回答を引き出すように交渉をした 方がいいと思います。離婚すると結構、お金が必要となりますからね。

関連するQ&A

  • 借金返済の疑問

    お恥ずかしいのですが、どうしたら良いのか分からなくなったので質問させてください。 夫ー借金 130万円 武富士 プロミス プラット サラ3社 妻ー借金  70万円 イオン 信販系 2社 計200万円の借金があります。 *夫の方は200万円の借金があり1年前特定調停をし、70万円は減らせました。 *妻の方はイオン60万円信販系10万円なんですが、イオンの方家族カードで夫の名義が絡んでいたので一緒に調停をかけようとしましたが契約者が私の名義で無理だったので調停をかけることが出来ませんでした。それからやはり支払う事が無理だったのでほったらかしにしていたんですが1年間全く連絡が来ないという状況で、不良債権だと勝手に思っています。 ちょうど調停後妊娠してしまった為、仕事もできなくなってしまい、やりっぱなしの状況で、当然ブラックだと思います。 やはり今後家も買いたいので必死で働いて借金返済をしていきたいのですが、ちなみに夫のサラ金も払えずここ3ヶ月ほどやりっぱなしにしていますが、連絡全く来なくなりました。 このままの流れで、まとまったお金が出来次第、一括返済という形にしようかと思っているのですが・・・ 連絡も無いのでどこから返していけばいいのか分かりません。 過払い請求も考えているのですが、1活返済なら返済前に交渉すればよいのでしょうか? 5人家族でマイホームあこがれるんですが、住宅ローンをいずれは組みたいのでダンナのサラ金から返すべきでしょうか? 車のローンも組めませんし・・・ この現状で、2年で全額借金返済したとして、住宅ローンは組めますか?組めるのなら何年位したら組めるのでしょうか? あと、1年間連絡が無く貸倒となっているイオンはどうしたら良いでしょうか? 完済しないと何年経ってもカード持つことは出来ないのでしょうか?  

  • 婚姻中の借金返済

    離婚を考えています 夫婦共30代 夫の年収は350万 夫は、競輪、競馬とギャンブルが大好きで消費者金融から200万近くの借金をしました。夫の給料では生活費が精一杯で、私も働き借金をようやく完済しました。これからも共に生きていくのであればとの思いで、がんばって返済しました。しかし、夫から離婚の申し出があり困惑しています。離婚の理由は生活費より遊びにお金を使いたいからのようです。私もこれからの生活を考えればその要求に応じた方が良いのかとも思いますが、腰を悪くし生活費を十分に補えるだけ働けるか不安もあったり、また返済したとたんに別れ話をされても納得ができないでいます。 夫は家を出ました。 少し時間をおいて話し合いを持ちたいと思ってます。 もし出来るなら、 (1)200万夫から分割してでも返してもらいたい (2)200万をもらうまで離婚はしない 公正証書のことも考えています。 これは法律的に可能なことなのでしょうか?

  • 離婚後の借金返済義務について

    私は主人、子供との3人暮らしで仕事もしています。 取得したい資格があり主人と相談した上で5年前に約400万円を銀行から借りて学校に通いました。借金の借主は主人名義となっています。2年前に無事に資格も取得し現在はその資格を生かした仕事をしながら少しずつ借金を返済しているところです。しかし2年前くらいから夫婦が不仲となってしまい現在は家庭内別居状態で離婚することになりそうです。その話し合いの中で主人が借金は私が学校に行くために借りたものなのだから全額返済するように言ってきました。確かに私が学校に行くために借りたのですがその頃は不仲でもなく2人で話し合って同意の元に主人名義で借りたのです。現時点で160万円くらい返済しているのですが残金と今まで2人で返済してきた分も全額支払うように言ってきています。このようにして借りたお金の返済義務は誰にあるのでしょうか?法律に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 離婚後の借金返済

    離婚後の借金返済 2年前に調停離婚し、私が当時購入した住宅ローンを払っています。(共同名義です) 先日当時住宅ローンの頭金にしていたお金を当時借りていた親せきから返済をするように言われました。(借用書にサインはしてます) ただそのころ妻とその親せきはうつ病になっていて入退院を繰り返していました。 離婚調停のときにはそのときのお金は返済しなくてもいいということで離婚したのですが、いまになって返済をするように親せきから言われました。 こういった場合どうすればいいのでしょうか? 書面で返済方法を送るよういわれています。

  • 借金の一括返済について

    奨学金を受けていて返済が開始するのですが、新卒で就職してから貯金をして一括で返済できる様子です。ただ月々8000円の返済となっており、無利子であることを考えると無理をして一括して返す必要もないのかとも思えます。 ただ借金をしていて良いことはないので、できれば一括返済するのが良いと考えています。 しかし多少いやらしい話ですが、借り入れている額と同じ額を現状でどこからか新規に借り入れられるかというと難しいと思います。特に多額の金額が必要なわけではありませんが、月々の返済額を抑えて現状の貯蓄額を維持したほうが良いのかもしれません(今後何らかの理由で急に必要になることがあるかもしれません)。 ちなみに現状で奨学金を一括返還すると貯蓄額が3割程度に減ってしまいますが、生活に支障はありません。 こういう場合にどうするのが良いのか金融の知識がない私にとってはよく分かりません。 人情的には一括返済が良いでしょうが、資産運用の面から冷静に考えると無理に一括返済する必要はないようにも思えます(無利子なのだから)。

  • 借金の返済

    現在、知人に対しての借金と、 クレジットの返済の合計が40万円程あります。 クレジットは全額をまとめて支払って、解約したいと考えています。 また、待っていてくれるといった知人への借金も早く返したいと考えています。 そこで、消費者金融でお金をまとめて借りて、 これらの借金の返済に使ってはどうかと考えています。 一応、某消費者金融のシュミレーションで返済計画などしてみましたが 毎月の返済額や返済期間は無理がない金額でした。 ただ、最終的に決定する前に、 借金の返済のために消費者金融からお金を借りて返すということが 可能かどうか、また良いこと(賢いこと?)なのかどうか 私の知識ではわからないので、 より詳しい方のアドバイスをいただきたいと思い、 質問させていただきました。 また、上記の返済のための何か他の良い方法がありましたら アドバイスをお願い致します。

  • 貯蓄0借金60万円で住宅ローンは組めますか?

    私42歳、離婚時に貯蓄も住宅もすべてもと奥さんと娘においてきました。 現在カードローン等約60万円の借金があります。中古でも住宅が欲しいと考えていますが、借金の返済と生活費でなかなか貯蓄も出来ない状況。 住宅ローン等を組む際に、初期費用や謝金返済を含めて借り入れできればと少し都合のいいように思っていますが、可能でしょうか? 借金の返済が出来れば余裕をもって月々10万円から12万円の住宅ローンの返済が可能かと思っております。 収入は年収540万円ぐらいです。 いい知恵がありましたらお教えください。 宜しくお願いいたいます。。

  • 借金の返済について相談があります。

    借金の返済について相談があります。 現在、車のローンとして、数百万の借金があります。 7年間返済しなければなりません。 以前は結婚しており、今年の5月に離婚しました。 その際、協議離婚であった為、慰謝料などは一切発生しませんでした。 もともと、車のローンは元夫の趣味でもあり、何度か乗り換え、結果数百万の借金を抱えることとなりました。 元夫は訳がありローンを組んだりすることが出来ない人で名義は私になっています。 離婚する前に、きちんと支払っていくという意味を込めて確約書、免許所のコピーなどはとってあります。 メールなども残っています。 最初はきちんとお金振り込みしてくれていましたが、今は自分の生活がある為、 支払うのが難しいといわれ、入金が滞っています。 全額でなく、半分でも良いからと言いましたが、それさえ払いません。 私自身も名義に傷つくのは避けたいため、現在は自分で返済しています。 どうにかして、元夫に返済させる方法ってないのでしょうか? 法律的にどうなんでしょうか? 私はまったく無知であり身動きがとれない状況になっています。 やはり私の名義である上に、離婚している為、どうにもならないのでしょうか? 元夫は毎月、だいたい30万くらいの収入があります。 借金等はできないため、他に返済すべきものはありません。 現住所、連絡先、勤務先、実家等はわかっていますが、意味はないのでしょうか。 どんなことでも良いので、回答頂ければありがたいです。

  • 主人の借金を返済すべきか?

    主人の借金が発覚しました。 これが初めてではなく3年前に200万の借金が発覚したので銀行から借りれて返済しました。  これが全部ではないのではと思っていましたが・・・ 3ヶ月前の月末に25万円を会社の売上に入れないといけないという事で二週間後に返すので用立てて欲しいといわれ、怪しいとはおもいつつ渡しました。 2週間経っても返してくれないので 「どうなっているの?」とたずねたら「入金が無かったのでもう少し待ってくれ」と言われました。 これはおかしいと思い 「借金してるのではないの」と言うと「う・・・ん」と  毎月の返済が15万円と言うのです。 「いったいいくらの借金があるの?」と聞いても教えてくれません。 自宅の引き出しから200万円の借入契約書が見つかりました。 サラ金とあわせていったいいくらの借金があるのか? 200万円位だったら貯金(主人の退職金200万円)があるので返済することもできるのですが 今回も返済してもこれからも借金を繰り返すであろうと思えば離婚したほうがいいのでは、 いやいや、話し合ってまた一から出直そうかと頭の中でくるくると考えがまとまりません。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 借金返済と今後の貯金

    はじめまして。 現在、消費者金融やクレジットカードで140万位の借金があります。 それに対して、現在の貯金は住宅財形で300万程度あります。 去年の年収は税引き前で500万位でした。 数年前に一度大きく借金したものの、それからは何とか返済を続け、借金を増やさなかったこともあり、返済(月6万程度)を続けながら住宅財形に月1万円+ボーナス時5万円を預金していました。 しかしふと、借金の利子を払うのがバカらしくなり、今回住宅財形を解約し(一部解約はできないようです)、上記の借金を一括で返済しようかと思います。 ただ、この選択で大丈夫か(間違ってないか)、まだ少し不安があります。 せっかく何年も続けてきた財形を解約するのにも抵抗感を感じます。 しかし、もしこの選択を皆さんが見て、間違ってないと思っていただけたら、できたら背中を押していただけたら有難く思います。 また今後は、借金を全額返済して、これまで毎月の返済額と同程度の財形を再度始めようと思っています。 この返済後、150万程度残る計算になると思いますが、皆さんならそれをどの様に貯金しますか? 私は、普通預金に全額入れてしまうと使ってしまうので、100万の定期預金を作って、残りを普通預金にしようかと思っていますが、どうでしょうか。 色々一度に質問してしまい、申し訳ありません。 これからは前向きな貯蓄をしていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。