• ベストアンサー

養老保険の解約で困っています

平成22年12月から保険期間10年で一時払い普通養老保険に入ってます。死亡保険金500万がついています。 家を建て替え中でこの500万を解約して建築費用に充てようと思っていました。 ところが5年未満の解約は20%の源泉分離課税を取られるというのを最近知りました。貸付を利用するというのはどうでしょうか? こんな事になるのなら、継続契約せず他の金融機関に預ければよかったと後悔しています。 住宅ローンは組んでいません。 アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.4

利益分の50万円を超えた分の半分が一時所得に合算されることで、その利益分の20%源泉ということですから、契約から3年ではさほどデメリットはなさそうに思えます。 つまり、(解約前に)解約返戻金の計算をしてもらい、一時払いした時の保険料と解約返戻金の兼ね合いを検討されては如何ですか? 払込保険料の元本割れはしてないと思いますが、貸付ではむしろ、約4%前後の金利がかかりますので貸し付けはあまり得策ではないかも知れません。 仮に元本割れしている場合であっても、その差額(わずかとは思います)で、契約時から3年間の補償を購入したのですから、良しとするべきでしょう。 しかし、解約では保険そのものが消滅しますが、貸付は保険としての意味は残っていますので、万一遺族が死亡保険金を請求する事態があれば、貸付金と金利を死亡保険金から控除した残金が支払われるメリットがあります。但し限度額一杯の貸付をすれば、保険金はほとんど残らないかも知れませんね(満期前に返済できれば別ですが)。 >他の金融機関に預ければよかったと後悔 目的は何ですか?利息ですか、補償ですか。定期で銀行に預けたって利息なんか高が知れています。むしろ保険としての補償が少なくとも3年間もあったのですから、後悔には当たらないと思いますけれど。

その他の回答 (5)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

20%の源泉徴収は利子所得扱いだからです。つまり払込保険料と解約返戻金の差額分を預金利子と見做して課税するのです。 5年を超えた場合は一時所得となり保険金から保険料と特別控除50万円を引き、残りの1/2に課税します。 貴方の場合全額を解約しないで部分減額に留めるのは如何でしょうか。通常一時払養老保険は最低保険金が200万円程度あれば一部減額(部分解約)が可能な筈です(減額は保険金10万円単位で可能です)。

回答No.5

利益が合った部分にしか税金は掛りませんので問題無いと思います。                                                                                                                                                                     

回答No.3

年数から考えて、元本は割れないと思いますが、保険屋さんに計算してもらえばいいと思います。 そのうえで、考えても遅くないです。

  • mina0418
  • ベストアンサー率7% (20/265)
回答No.2

かんぽの貸付は年利2.5%程度です。 審査は証券などで簡単に済むと思いますが、返済期間が一年間と短いです(金利上乗せでもう一年延長とかそのレベル) 住宅ローンは審査が面倒ですよね。。 契約してから数年経過してますので、元本割れはしない気がしますがどうでしょうか? 解約をオススメします。元本割れの程度によっては住宅ローンでしょうか。

回答No.1

ローン金利と照らし合わせて得な方でいいのでは?

関連するQ&A

  • 養老保険の解約

    住宅購入の自己資金に充てる為、養老保険の解約を考えています。私の計算では今解約しても、契約者貸付をしてもそれ程変わらないと思いますが、アドバイスお願いいたします。 満期金額:500万。積立金:2.7万。満期まで2年5ヶ月。保険料:10,600円/月。 解約返戻金:425万+積立金。 貸付金:340万。(目一杯借りて) 年利:5.75%。 契約者貸付金は、満期まで一銭も返済出来ません。

  • 特別養老保険解約

    こちらで勉強させていただき 家じゅうの保険をみなおしております。 26歳の息子の医療保険を検討しています。 現在は高校を卒業した時に親の私たちが 特別養老保険2倍型というのを契約しました。   平成13年7月契約   満期 平成23年7月   満期保険金 200万円  死亡保険金 400万円  月の支払いが 20600円です。 結婚も近いため医療保障と死亡保障を検討しなおし 自分で新しい保険に加入予定です。 もし そうなって新しい保険に加入した場合この保険は不要になります。 なので 解約も考えました。 郵便局で確認しましたら 解約すると180万円戻ると言われましたが もったいないので そのままかけた方がと言われました。 あと 1年半掛けて満期を迎えた方がよいのでしょうか?  

  • 簡保(養老保険)の解約について

    はじめて質問させていただきます。 簡保の養老保険を解約しようと思っています。 平成9年から昨年17年まで払い込んでいたのですが、この場合いくらほど返ってくるのでしょうか。 それから、手続きしてからどれくらいの期間で返ってくるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 養老保険の満期に関する税金について

    1月末に5年ものの養老保険が満期になります。保険商品の利子部分は、5年以上の運用であれば、源泉分離課税(20%)の対象ではなく、所得税の対象になるということを聞いたことがあります。この場合、全額据え置きにした方が、いいのでしょうか?

  • かんぽ養老保険の解約金について教えて下さい。

    かんぽの養老保険を解約し、終身保険へ加入しようと考えています。 下記の内容で契約していますが、解約金はいくら位ありますでしょうか? 仕事の都合で店舗にお伺いする時間が取れないので、宜しくお願いします。 特別養老保険10倍型《はあとふるプラン》保険期間20年 満期保険金100万円 契約日:平成13年11月 保険金額基本契約6100円、特約3600円 以上です。

  • かんぽの養老保険の解約について

    つい先日、養老保険が満期を迎え再度新たに契約しました。しかしその後、諸事情があり養老保険を解約することを考えています。 そこで解約をした場合、払った保険料は返って来るのか、又どんなペナルティがあるのか、皆様どうぞ教えて下さい。 内容につきましては次の通りです。 かんぽ生命保険 全期間払込10年満期養老保険 申し込み日 平成22年12月30日付け 告知(予定)日 平成22年12月30日付け 基本契約 4,000,000円 満期 4,000,000円 保険料額 34,240円 災害特約 120円 無配当疾病障害入院特約 1,600円 合計保険料額 35,960円・・・証券を作る為に1回分をまず払わなければならないとのことで平成22年12月30日に現金で支払っています。 今後の支払いとして毎年1月の下旬(27日頃?)に口座から1年分一括で431,520円引き落としで払うことになっています。これについてはまだ支払っておりません。 休み明けにすぐかんぽの担当の方に正式に解約をしたいことを話をして(既に解約したい旨は電話にて話しています。)解約手続きをしたいと考えているのですが、解約をすると既に払ったお金はどうなるのか?、他に何かペナルティがあるのか、分からず困っています。 担当の方からもらった書類やネットでも調べてはみたのですが、どうしても分からず・・・お詳しい方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • JA 養老生命保険 解約

     JA 養老生命保険を解約する予定です。30年契約。 契約年月日を仮に平成9年9月27日とします。 何日付で解約するのが一番いいですか。 また、保障期間はいつまでになりますか。

  • かんぽ特別養老保険の解約について

    かんぽ特別養老保険の解約について かんぽ保険20年満期の保険を解約しようか考えています。 14年7か月払込み済ですが、15年目に入ってから解約した方が、解約返戻金が多くなって得なのですか? 15年目まであと5ヶ月払う保険料の事を考えると、そう大差はないとは思うのですが・・

  • 簡保の養老保険の解約について

    来月二人目を出産予定の主婦です。現在郵便局の特別養老保険(2倍型)に加入しています。 平成6年3月加入 保険料 11400円 払込期間     15年 災害特約・疾病障害入院特約  1950円 月払合計払込金額  13149円(口座引落なのでちょっと安い) 二人目でますますお金が必要になるので、解約して県民共済か終身保険EVERへの加入を検討しています。 そこで、教えていただきたいのがこの養老保険ですが、解約する以外にもっとよい方法とかあるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 郵便局の特別養老保険(5倍型)の解約返戻金について教えて下さい。

    郵便局の特別養老保険(5倍型)の解約返戻金について教えて下さい。 現在、郵便局の特別養老保険(5倍型)に加入しています。 平成9年2月に加入し、満期は平成29年2月です。現時点で10年経過しています。 契約内容は、満期保険金1,800,000円、死亡保険金9,000,000円で月々の保険料が基本契約が8,190円、災害特約450円、入院特約3,690円、合計12,330円納めています。 災害特約及び入院特約は掛け捨てだと思いますので、解約時には当然戻らないと思いますが、基本契約の部分は10年経過しているので、解約時にある程度は戻るのかなと思っているのですが、実際、現時点で解約した場合、解約返戻金はどれぐらいになるのでしょうか? (色々インターネットで調べてみたのですが、郵便局に聞きなさいとか、途中解約は返戻金かなり少なくなるよ、ぐらいの情報しかでておりませんでした) 尚、現時点で1,007,370円納めています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう