• ベストアンサー

プリンにすがはいってしまう

jajauma97の回答

  • jajauma97
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

170度でしたら 30~40分ぐらいが丁度良いと思います。 型のサイズ オーブンがガスか電気にもよりますが  60分は焼きすぎなので すが入ってしまいます。 ※レシピ本に書かれているオーブン温度は ガスだと10度低く 電気だと10度高いを目安にされると良いです。 ですが あくまで目安ですので 何度か焼かれて オーブンの癖を 熟知されてください。

momoko0914
質問者

お礼

今から思えば60分は思いっきり焼きすぎですね! 160度でやってみました。

関連するQ&A

  • 湯煎焼き チーズケーキ 

    アメリカに住んでいます。 アメリカの大きなオーブンを使ってチーズケーキを作っていますが、 湯煎焼きのケーキがレシピのようにふわふわにつくれません。 湯煎をしないで焼けばベイクドになるというレシピですが、湯煎をしていてもしっとりです。 以下レシピと違う点です。 ・オーブンは天板が3段入り、鶏を丸ごと焼けるような大きなサイズです。 ・小さな深さのあるケーキ型がなく、大きくて浅いケーキ型を使用しています。(レシピでは小さく深いものを使ってします。) ・レシピでは160度で焼き時間60分ですが、レシピのように焼くにはさらに30分くらい長くかかります。(温度設定はしっかりできています。) 湯煎の方法ですが、オーブンが大きいのでお湯は多いほうがいいのかと思い、天板いっぱいにお湯を張っていますが、型が大きくて浅い分 湯煎のお湯は少ないほうがいいのでしょうか? それから… 砂糖について特に指定がなく何回かは日本の砂糖(上白糖)で作っていましたが、今回粉砂糖を使いました。同じ分量(150g)でも見た目が かなり違うように感じ、砂糖自体の味も違いますが同じ分量でよかったのでしょうか?(ちなみに今焼いている最中なのでまだ食べていません。) 長くなってしまいすみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • プリンについて

    耐熱のプラスチックカップを使ってプリンを焼くと どーしてもすが入ります。 オーブンにお湯をはって湯せん焼きにしてますが、 一緒に焼いたガラスのカップには全くすがはいりません。 オ-ブンの温度を下げたり、プリン液をカップに注いでトントンして泡を取り除いてから焼いたりしてるのですがプラスチックのみ絶対すが入ります。 原因はなんでしょうか? プラスチックで焼いて差し入れしたいので詳しい方お願いします。

  • ロールケーキ レシピほか

    1、おいしいロールケーキのレシピ教えてください。   普段みなさんが作っているもので。 2、オーブンシートを天板に敷くときつるつるして敷き込みにくいので すがどうしたらうまくいきますか? 3、冷ます時網を使いますか? ぬれふきんをかけておいたりします か?

  • シフォンケーキが生焼け?

    シフォンケーキを焼いたのですが、中が生焼け?っぽく、しっとりしているといえばそうなのですが、イマイチ生焼けっぽいです。 レシピ通りに作ってみたんですが、やっぱりオーブンに個人差あると思うので時間を変えてみようと思うのです…が!! 最初に170度で20分、後、140度で10分。 これは温度を変えればいいのですか?焼き時間を変えればいいのですか? 温度や焼き時間を変えるとするなら、どっちをどう変えたら上手くいきそうでしょうか? お答えお願いします。

  • 焼き時間

    スフレチーズケーキをホールではなく カップケーキ風(マフィンorココットぐらいの大きさ)で 作ってみたいと思うのですが 通常のレシピの温度と時間(160℃~170℃、約1時間)でも 焼き上がりは大丈夫でしょうか オーブンは電気の単一機能で 天板には6~8つ並びます。

  • プリンがうまくできません

    プリンがうまくできません。 仕事で俗にいうなめらかプリンを作っています。和菓子についてはプロですが、洋菓子は基礎知識程度です。 オーブンがないので、スチーマーボックス(ボイラー)にバットを入れてお湯を張り蒸しています。 湯煎焼きならぬ湯煎蒸しって感じです。 蒸気でじかに蒸すと、ちょっとの火加減で温度の上下が激しく、すが入ったりとろとろだったりロスが出やすいので湯煎に換えました。 毎回同じ仕上がりにしようと、水温計を入れながら蒸してデータをとってます。 いろいろ調べ何回もやった結果ですが、まず、バットにプリンを並べ、沸かした熱湯をバットに注ぎます。 そしてふたをして、蒸気を出し水温を84~85度まで上げ、その温度をキープしてから13分。 蒸れ加減をチェックして湯煎から出して、常温で自然冷却。 そんな感じで蒸しています。 何回もやっていますが、冷めると反ドーム状に軽くへこみます。 下半分はちょっとやわらかいかな?ギリギリセーフかな?という感じです。 (以前蒸気でじかに蒸していたときよりやわらかめ) 温度を下げ、81℃で20分とか、82℃で15分とか色々やってます。 プレーンのほうはまだいいのですが同じ配合でインスタントコーヒーを入れてカフェオレ味も作っています。 そっちは結果がさらによくなくて、写真のようにふちを残して沈む感じになります。 中心もだいぶやわらかいです。コーヒーを入れることが何かよくないのかしらとか思ってしまいます。 これが一番困っています。 コーヒーを入れることで、なんの差が生まれるのか全然分かりません。 加熱過多だと表面が沈むというのはわかっているのですが、温度を下げて時間を長くすると、縁を残して陥没するし・・・。 と、そんな状況です。 調べるとだいたい「沸騰させたお湯の中にセットして、弱火で○分」なんて書いてあったり、土鍋で作ってたりしてるみたいですが、正確なところ何度なのか分かりません。 陥没してしまうのとやわらかいのも、どうしたらいいのかも分かりません。(90度とかにしても大丈夫なのか、時間を長くするべきなのか) 根本的に何か間違っているのであれば指摘してください。 配合を書かなければいけないようであれば書きます。 分かる方、特に洋菓子のプロの方、よろしくお願いします。

  • ケーキを作る時の用語・・・

    こんにちは。 友達が誕生日を迎えるのでケーキを焼こうと思います。 そこで、レシピを調べていくと・・・ いくつか疑問点が出てきました。 まず、そのケーキの作り方なのですが・・・ 1ケーキの土台をつくる(クッキーを砕いてバターとまぜてケーキ型のそこに敷き詰める) 2生地をつくる 3生地を型にながして天板に熱湯をはり180度のオーブンで30分熱湯焼きにする ↑と言う感じなのですが・・・。 180度のオーブンって・・・? 180度に温めたオーブンの事ですか? また、180度に温めるって、オーブンを180度に設定して何分間か空焼きするのですか? 熱湯焼きって・・・? そもそも、オーブンの天板に熱湯をはるって・・? オーブンの天板って深さがないから熱湯はれないような気がするのですが・・・ 無知ですみません;; 教えてください!!!

  • 美味プリンのレシピ♪

    美味しいプリンの作り方を教えてください。 シンプルな普通のプリンがいいです。なめらかでやわらかいプリンにするにはやっぱり生クリームが必要ですか?? 私はいつも、カラメルはプリンの味の邪魔になるので入れてません。 富良野プリンやパステルなどのプリンのなめらかさは生クリームを入れているからなんでしょうか? あのような味は、生クリームを入れないと再現できませんか? それと、私の家には温度計?みたいな牛乳の温度などを測る器具が無いので・・・レシピのように60度くらいとかの温度が分からないんです。 オーブンでも鍋でもどちらでもできます。 教えてください。お願いします!!

  • ケーキの湯煎焼きの方法について教えてください。

    ケーキの湯煎焼きについて少し疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 先日初めて湯煎焼きでチーズケーキを作りました。 私は丸型底取タイプのケーキ型しか持っていないので、型の周りをアルミホイルで覆ってから天板に湯をはって焼きました。 それからオーブンの中で3時間ほど置いてから取り出して見たのですが、どうもケーキの側面や底の方が水っぽい…なんだか少し蒸気がまわってる感じ?でした。 アルミホイルを取ってみると底には水が溜まっている状態・・・(少しだけでしたが) 不安になりながら、でもレシピでは型から抜かずそのまま冷蔵庫で1日冷やすとあったので、とりあえず冷蔵庫に入れておきました。 翌日、型から抜いて食べてみましたがそれ程べちゃつきも無く味も良かったので、まぁ成功したのかなとは思ってるんですが… あの焼き上がってからのケーキ側面や底にあった水分が気になってます。 やっぱり湯煎焼きなので焼き上がり直後はケーキの側面等が多少の水分でべたついてるのは普通のことなんでしょうか? 底取タイプの型でアルミを覆って焼くと、型とアルミの間に水分が少し溜まっていくということもあるんでしょうか。 ・・・それとも焼いた後に3時間もオーブン内に放置してたのがまずかったのかな…と思ってます; レシピでは焼けてから2時間ほどオーブン内で冷ますとはあったのですが、うっかり忘れてしまっていて; それか焼きあがり後にお湯はすぐ捨ててからケーキをまたオーブン内に戻して冷ました方が良かったのでしょうか。天板にお湯をはったまま庫内で冷ましていたので・・・ それで蒸気がまわりすぎてアルミの中にも水が溜まってしまったのかなあとも考えてみましたが、どうなんでしょう…? あと、底取タイプの型を別の大きな型やお皿に入れてから天板に湯をはって焼いてもそれは湯煎焼きになるのでしょうか? 生地が入ってる型が直接お湯に浸かっていなくても湯煎焼きと同じ状態ということになるんでしょうか。 次回は耐熱のガラス皿に入れてからしようかと思ってるんですが、型が直接お湯に浸かってないとなるとなんか蒸してるっぽいというか、 湯煎焼きとはまた違った方法になってしまうのかなと気になってしまって… もし、どなたか分かる方がいれば教えて下さい。 色々と質問してしまいましたが、やっぱりまたいつか作る時に疑問を残したままなのは不安なので教えて下さるととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • オーブン付属の取説レシピについて。

    オーブン付属の取説レシピについて。 最近、お菓子作りを始めたのですが、まだまだ、オーブンのクセが分からないです。 焼いてる時はオーブンをずっと見張っている状態です>< 昨日、初めてオーブンの取説のレシピを見たのですが、そこには、石窯スチームのボタンを使用してのスポンジケーキのレシピが載っていました。 周りにお湯を入れて、160?で28分~33分の設定でした。 そこで、疑問なのですが、だいたいレシピは180?で30分から40分の設定が多いのですが、私のオーブンは160?なのは、やっぱり温度設定が高めなんでしょうか? 後、お湯をはってのレシピは見たことがなかったのですが、経験者の方の感想が聞きたいです。 宜しくお願いします。