• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラミング初心者が商業レベルまで上達するには?)

プログラミング初心者が商業レベルまで上達するには?

このQ&Aのポイント
  • プログラミング初心者が商業レベルまで上達するための方法は何でしょうか?
  • ミニゲームを作り続けつつ、大きめなプロジェクトに挑戦し、構成部分を別々に仕上げることが効果的です。
  • 2013年冬コミの出品作品を見て、商業作品レベルの到達は難しいと感じていますが、どのように進めれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.7

質問やその他のお礼を見ていて良く分からんのですが、貴方は「名プログラマー」なりたいのか「ゲームを作りたい」のかどちらですか? プログラムなんてものは方法論、道具立ての一つであって、ゲームを作るのが目的ならばそれこそ外注にでも出してしまえばいいのです。 自分は職場では、若い連中に「外注に舐められん様にお前らも言語くらい極めろ」と言いますが、それはあくまでプロマネとしての箔を付けるためであって、他の部分で優れている物があれば特に必要ではありません。 もし名プログラマーになりたいのであれば、ブラックなソフトハウスにでも入社して血反吐を吐くまで仕事をすれば否が応でも身につきます。通常の(社内で神と言われるレベルでも)プログラマは、算数がちゃんと出来れば後は本人の努力次第でいくらでもなれます。努力の仕方が分からないなら、一からブラウザでも作ってみてはいかがでしょうか。半年以内と期限を決めて。 またゲームを作りたいのであれば、言語などいじる暇があるなら提案書でも作ってゲームのアイデアを練るべきでしょう。世の中、神レベルのプログラマなど掃いて捨てるほどいます。単金も安いです。しかし、神レベルのゲームのアイデアを考えられる人間はほとんど居ません。言語は努力すればある程度まで身につきますが、面白いゲームを創り出すには天賦の才が必要でしょうから。 売れるゲームを作りたければ、とにかくゲームデザインに集中すべきです。 絵師だのプログラマはクラウドソーシングでいくらでも優秀な人を探せますので、『お金さえあれば』どうとでもなります。 自分でプログラムを打って~等と考えていると、ライバルは一流ゲーム会社の現役プログラマでしかもコミケでゲームをばんばん売っている連中となり、間違いなく瞬殺されて時間の無駄になります。そんな事をするなら、ゲームで遊んでアイデアを盗む事に時間を使うべきでしょう。

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに目標の設定が目標の設定が曖昧だったかもしれません。 自分でもよく考えてみましたが、本業というより趣味の範囲やって、 製作の達成感を味わいたいとか自分でもゲームを作ってみたいという気持ちがメインだと気づきました ちょっと「売れるようにする」っていう目標は高すぎてて、 売れる売れない関係なく高度な技術・素材などなくても面白いと言ってくれる人のいるものつくってみたいです。 厳しいながら的確なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.9

人を集める気なら、ますますしっかりとしてないと破綻します。 集めた人の大半は時間にルーズでクオリティにもルーズですから、まとめ役がよりスケジュールやらクオリティにしっかりしていないとダメです。それに集めれば集めるほど破綻するしお金の問題もめます。 はじめは一人でやるとして、増えても2人から3人ぐらいが個人で出来る限度かなって思いますね。 何にしても自分一人でも完成させらないのなら話にならないので、そっちを解決すべきです。ちなみに小物ゲームでもAndroidやiPhoneアプリではちゃんと広告収入で小遣い稼ぎになっている人はいます。すごいスピードで作りますけどね。 それと小物ゲームと中から大規模ゲームは別のスキルが必要で、個人では中規模程度ぐらいが限度かと思います。まぁ,小さめのインディーズのゲームぐらいを狙うもりで行ったほうが良いでしょう。

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず一人でできるようになって、 自分の能力にあったものを考えて作ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.8

大きい物を作る経験値は大きいものを作ることでしか身につきません。 なので、途中で飽きたり諦めずに大きなものを作るしか無いです。 設計が悪いと途中でつまずくので、デザインパターンや設計技法もちゃんと学びましょう。 ただ、一人でできる事が限界が有るので多人数で作っている物とおなじような規模で作ることは不可能です。人数にあった開発規模をちゃんと考えないといけません。 なお、開発期間は半年から1年以上と長期に渡るのでスケジュールをすることも大事ですよ。

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 身の丈にあったものつくって実力あげていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki012
  • ベストアンサー率6% (6/89)
回答No.6

ここ数年unityにはかなりの勢いがあるし、スマホ向けにも無料で作れるようになったのだからもう一度やってみては? プログラムはC#で書けますし、今まで学んだことも無駄にはならないと思います。

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 unityいいですよね。webプレイヤーも出力できるのでいいかともおもったんですが、 最近作ってる中で自分でわからないことを省力化するためにツール使うのはいかがかなと思いました。 できればもう少しソースゴリゴリ書こうかなと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

個人でやるには限度があるのでは?

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フリームなどの募集掲示板を指くわえてみてていずれは人を募集するなり委託するなりするつもりです。 ですがその前に自分の能力を上げなくてはならないです。 絵などで腕のある人が応募してくれるために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「商業的に売ってお金を稼げる作品を作りたい」とのことですが、これは経験よりもセンスがものを言うと思います。 ただ、最低限の知識はどうしても必要になってきますが、やれそうなものを確実に身に着けていって、どんどん高度なものもやれるようになれば良いかと。

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにプログラム書ける人が面白いもの作れるかと言われたらそうではないですね。 その思いもあって、他人に用意に遊んでもらえるflashをやり始めてみたこともあります。 指摘の通りやれそうなものからやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

「商業的にお金を稼げる作品」を個人で作るのはそもそも難しいのではないでしょうか。 プログラミングの技術だけの問題ではないと思います。シナリオを作る人、デザインを担当する人、プログラムを作る人、テストをする人…等々色々な人が寄ってたかって短期間に仕上げるようでないと難しいのではないでしょうか?

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のプログラミングの腕が上がったらのはなしですが、 どうしても無理な仕事は他人に外注することを考えてます。 その前提で自分の腕をあげて、人を募集するに足る能力身につけたいです。 他人に頼んだのに頓挫するのをさけたいので。 今後どうして行くのがいいかお聞かせ願いたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.2

商業レベルと言うのは  後で誰が見てもプログラムの中身が判りやすい。  後で修正がしやすい  プログラムが簡潔で早い  大きなプログラムを作る時は、ブロックこどに考える。フローチャートを作り個別に作りそれを連結させるってことです。  

warshippocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな意味できれいなコードを書けということですね。 正直言って自分でも読みにくい冗長なものを書いてることがあります。 今後気をつけます。 大きなプログラムの作り方も試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-sa-san
  • ベストアンサー率2% (4/193)
回答No.1

スマホのアプリ レベルで良いのでは?

warshippocho
質問者

お礼

確かにおっしゃる通り商業作品にするならそれが一番楽ですね。 スマホは持ってますが、アプリはほとんどしないので真剣に考えてなかったです。 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C#やゲームプログラミングにお詳しい方へ

    C#でゲームプログラミングをしようと思っています。 ネット上で調べてみると、Managed DirectXやXNAなどを使った方がいいと書いてありました。 これらはゲームを作る際に必ず必要なのでしょうか。 またC#でゲームプログラミングをする際に、必要なもの、オススメの物などがあれば教えて頂きたいです。 ※例えばテトリスのようなちょっとしたミニゲームを作る場合、.NET Frameworkだけではできないのでしょうか。

  • プログラミングの上達には

    資格を取るためプログラミングを勉強していますが、どんなプログラムを打てばいいかわかりません。上達するには自分でプログラムを作ることと聞きますが、どんなプログラムを作ればいいのでしょうか? 作るにも短いものなら頭で想像できますが、長いプログラムとなると、イメージが思いつきません。長いプログラムを書ける人が不思議に思うのですが、何かプログラムを作るのに、コツみたいのがあるんでしょうか?もしあれば、教えてください。

  • CPUは何を選ぶべきでしょうか?

    4月11日にVISTAのサポートが終了するのでPCを買い換える予定ですが CPUをCore i5 7400、Core i5 7500、Core i7 7700、Core i7 7700K、Ryzen 7、Ryzen 5のどれにするか迷っています。 予算は無限では無いので4月の11日までにパソコンを買い換えるとすれば、 Core i7を選ぶ場合はメモリを16GBから8GBの物にしたり、CドライブのSSDを480GBの物から240GBの物にする必要があると思います。 大容量の外付けHDDを既に持っていますので、動作の速さが求められないデータであればそちらに置けます。 サポートが終了しているパソコンを使い続けるというリスクを犯すなら 今のVISTAパソコンをまだしばらく使い続ける事で、その間にお金を貯め、 メモリやSSDの容量を妥協しないでCore i7やRyzen 7のパソコンを買う事が可能です。 あるいは7月前に発売されるらしいRyzen 5のパソコンを買うという選択肢も生まれます。 どうしたら良いか迷っているのでアドバイスお願いします。 私のPCの使用用途ですが、ゲームのプレイとネットを見るのに使う事になると思います。 新しい3Dゲームを高画質モードでプレイしたい気持ちは少しならありますが、少なくとも今はその気持ちはあまり強くないです。 ただ将来的にプレイしたい気持ちが高まる可能性が無いとは言えない、位の気持ちです。 はっきり分かっている事はRPGツクールMV製の2Dゲームを快適にプレイしたい気持ちが強いという事です。 RPGツクールMV作品は従来のRPGツクール作品と比べて動作が重いという評判があって 今使っている8年前のCeleronデュアルコアパソコンでプレイすると激重な場合があり ゲームをスタートした直後に強制終了してしまう場合すらあります。 しかしそんな重い作品でも性能が高いパソコンであれば普通にプレイ出来ると聞きました。 RPGツクールMV製2Dゲームの全てを快適にプレイしたいと考えた時、 Core i5 7400やCore i5 7500で十分なのか少し不安に思っています。 それと、過去の状況から考えるに3年毎位にRPGツクールの新製品が発売されていくと予想されるのですが 7年位経ってもRPGツクールの新製品2Dゲームが快適にプレイ出来るパソコンを買いたい気持ちが結構あると思います ディスプレイはフルHDディスプレイでの使用を想定していますが 将来、4kディスプレイやウルトラワイドディスプレイやにつなぎたくなる可能性も捨てきれないです。 いずれかの部分で諦めが必要になると思うのですがどこを諦めるべきか迷っています。

  • 求められるプログラミングのレベルについて

     プログラマ中級者の者です。  独学で始めたプログラミングですが、そこそこの実力がつき、情報系の専門でもないのに、プログラマの仕事をしています。  さて、時に私は上司から難しいコードを書くように言われます。  例えば、今日は正規表現であるタグにマッチする方法を書いてほしいと言われました。もちろん、単純に「<href a=".+">」にマッチすればいいというものではなく、いろいろと要求や条件があります。確かに無理矢理作ろうと思えば作れることもないと思うのですが、100パーセント完璧にこのコードで目的の文字列だけにマッチするか、と言われると自信がありません。  さて、ここでお聞きしたいことは、どうすれば正しい正規表現を書けるかではありません。  この世に完璧なコードというのは存在するのでしょうか。  一万回くらい試してやっと出てきた例外が出てくる場合、どうすればいいのでしょうか?  この精度の問題で最近は悩んでいます。  他の方々はどれくらいの精度でお仕事をされているのか、参考までに教えていただけませんか。  また、もし、ただ壁にぶつかっているだけで嘆いているだけにすぎないと思われる方がいたら、そうおっしゃっていただけるだけで一つのアドバイスになります。

  • プログラミングの上達のコツ

    プログラミングを上達させたいのですがどのようなことをしたら上達がはやまりますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • プログラミング初心者です。

    閲覧ありがとうございます。 現在Visual Studio 2013を用いC/C++の勉強しているのですが、計算させた結果を元にグラフを描かせたりすることって可能なのでしょうか? 調べてもあまり要領を得なかったため質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • プログラミング初心者

    プログラミング初心者の中学生です 最近AtCoderというところでAtCoder Beginner Contestのコードを解いて練習してるのですがCまでは5割程度ゴリ押しで合格できるようにはなったのですがDとかはまったく歯が立ちません。 これ本当にBegginerなんですか?心が砕けそうです。 解説見てもまったく意味の解らないものばかりで中学生なので数学的思考がまったく足りないのも実感してます。 ベテランの方から見てD問題とかどうですか?

  • プログラミング初心者です。

    プログラミング初心者です。 HTMLで今、電話予約の日時をカレンダーで指定するためのコードを書いているのですが、下のコードはその1部を抜き取ったものです。付属の画像の赤い丸で囲んでいる部分のコードですが、 " placeholder="___年__月__日"のコードの部分なのですが、「XHTML10Transitionlでは、<input>属性で " placeholderを使用することができません」という表示がでてコードが発動しませんどうしたらよいでしょうか? 以下コード 付属写真の赤く囲ってある部分です。 <input type="text" id="input_date1" class="cal lt_004 hasDatepicker" name="time_Ldata01[]" placeholder="___年__月__日" readonly="readonly" value=""> 困っています。回答よろしくお願いします。

  • 初心者プログラミング

    プログラミングをやりたいのですが、何をやればよいのか解りません。 最初は何を勉強したらいいでしょうか?また、ソフトは、買わなければならないでしょうか

  • プログラミング初心者なんですが........

    独学でJAVAを勉強しているものです。 本を読んでも意味がわからなかったので 教えてください。m(_ _)m 「サンプルSwingSet2.jarをjarで展開し、その画像rb.gifとrbp.gifを、javaフォルダーの中のdataフォルダーにコピーして使う」 とは、どういうことなんでしょうか? MSDOSでやるのはわかるんですけど、何か決まったコマンドとかがあって、 そのコマンドを打ち込んで展開するのでしょうか?? 展開の意味がよくわかってらないです(^ー^;) わかる人教えてください。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Java
印刷した色の不具合
このQ&Aのポイント
  • DCP-J940Nという製品でカラー印刷をすると、黄色がかった色合いでプリントアウトされます。
  • 新しいインクを使っても問題が解消されません。
  • ブラザー製品の印刷機で色の不具合が発生しています。
回答を見る