• 締切済み

人に心を開けない 助けてください

ohanabanaの回答

回答No.11

高校進学を機に、ご自分を変える努力をし成功されたのは素晴らしい事ですね。 それによって新たに問題が生じたのはいたしかたないですが、一度閉じてしまった心を開くのはとても苦しく難しい事だと思います。 増してや過去の大きなトラウマ・コンプレックスによる事なのでその心の壁はより大きいように感じます。 いきなり心を開くのはかなり困難ですし、表向きの自分しか知らない他人を信用するのはまた難しい事だと思いますので、少しずつご自分を晒すリハビリをされたらいかがでしょうか? 例えば「この本、昔すごい悩んでた時に読んで感動したんだよね~」など、心のマイナス部分をやんわり匂わせたり(笑) ご質問を読んだ限り心の表と裏がハッキリ別れてしまっている印象でしたので、弱音などを吐いて少しずつ表と裏を中和していけたらいいのではないかと思います。 そこで親身になってくれる人がいて、この人なら受け入れてくれるかも…と思える人と出会えたら心のわだかまりを全部吐き出すのもいいかもしれませんね^^

関連するQ&A

  • 本当に心が折れそうになったとき

    こんにちは。 高校一年の男です。 みなさんは人生に一度は心が折れそうになったときがあると思います。 そうなったときはどうやって立ち直りましたか? どうやって自分を勇気づけましたか? 僕はまさに今、心が折れそうです。 毎日遠い高校に行き、まったくおもしろくない学校生活を送ってます。 これがあと2年続くと思うと、本当に鬱になります。 ある本を読んで立ち直った。というものでもいいので、あれば教えていただけませんか? 学校をやめれるものならすぐにでもやめたいです。 決していじめなどは受けてないのですが、まわりと馴染めないため、常に一人か、二人で(一人だけいつも一緒の友達がいる)過ごしています。 精神的に強くなりたいです。 だれか助けてください。

  • 愛する人に対する心の壁・・・

    みなさんは、愛する人に対して心の壁を作っていますか? 自分で嫌いな自分自身の部分を隠そうと思いますか? 私は、好きになった人の嫌な部分も、好きな部分も全て含めて好きになります。 欠点の無い人間なんて居ないし、私も人間として相手から見たら嫌な部分があると思います。 今回、彼氏が私に見せたくない自分で「ひどい人間だ」と思う部分を隠そうとして、かえってそれが私の猜疑心を起こさせました。 昔に男の人に裏切られた経験があってその時は自分の感情を押さえ込んだので、今回は素直にその部分を聞きました。 相手が「話したくない、聞きたくないと思う」と言いましたが、それでも「聞きたい」と言って 話してもらいました。 その事で彼の今まで私に見せなかった部分があるんだなぁ、まだ心の壁があったんだ...と、思いました。 彼も過去に、裏切られた経験があり心が傷ついたら一生忘れられなかったそうです、忘れなる、考えないようにしても傷ついた心はなくならなかったとか・・・。 相手を傷つけたら、信頼を100%取り戻せないずっと気を使いながら暮らさなくてはいけないのも経験しています。  でも本当の事、どういう考えでそういう行動を取ったのかを話してくれて、私に対して隠そうと思っていた人間的に嫌な部分を話して精神的に軽くなったそうです。 「これからは全部話すね」とも言ってくれました。私に対して心の壁を1つ取り払ってくれたのがとても嬉しくて「この人を好きになって、この人に好きになってもらって幸せ」と心から思いました。 これから「0」から新しい信頼関係を築いていけそうです。 なんか意味の無い散乱文で申し訳ありません。

  • 人にこころをひらけない

    23歳女です。 昔から、人に心を開けず、今では一人行動が当たり前です。 友達はいますが、特に会いたいとも話したいとも思いません(友達でいてほしいとは思いますが) どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 私の様子としては 小学校 親が勉強一筋で厳しかったので、毎日塾 泣きながら勉強 中学校 私立でいじめられ、親も話を聞くことなくお前が悪いと言われ続け、家出 親は何も聞いていませんが実際私も悪いところがありましました。(人を独占する、親友が他のこと仲が良ければかなり詮索したりする、など) 高校 私立中を強引に不登校になり、緩い公立高校へ とても楽しかったですが、明るいキャラクターを演じ続けていたので(無意識に)家では死んだような顔であったり、私が暗かったら誰もすいてくれない、という思いがあり疲れていた 大学 大学受験はかなり頑張ったので私立大学にはいり、人には恵まれていましたが、自分一人で勝手に悩んでいるという感じで、「友達ってなんだろう」「人生ってなんだろう」など考えても仕方のないことを考え苦しんでいました。 社会人になった今においても、誰も人を信じることができず、人にはいつも疑いすぎ、考えすぎ、と言われます。 恋愛においても、まず人間関係がうまくきづけないので、デートをしても話すことがなく(そもそも自分のことをどう話したらいいかわからない)疲れてしまい、デートが嫌になります。 また、好意をもってくれていても、なぜあまり知らないのに好きなの?なぜこんな私を好きなの?どの部分が?とかなり思ってしまい、何か悪いことを考えているのでは、と嫌になります。 大学からは、つきあってみないとわからないよと言われつきあってはみましたが、すぐに上記の状態になり2~3ヶ月で振ってしまいます。 自分の性格が悪い意味で凄いことは承知していて、本を読んだり意識を変えるために社交的な場に行ったりしたのですが余計に疲れるばかり、、、もうこれ以上自分をどうしていいかわかりません。 どうか、客観的にアドバイスいただけないでしょうか? 人とうまく関係を築き、恋愛もしたいです。 また、一人でばかりいて本などを読んでいるため、どんどん頑固に、頭が固くなっている気がします。 批判中傷はなしでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 常に私を気にしてくれる人が欲しいんです・・

    私はもともと人なつっこい性格ではなく、どちらかと言うと真面目というかおとなしいタイプなのですが、それでも例えばバイト先で誰に対しても人なつっこくて社交的な女の子を見るとなぜか妬む気持ちが起こり、そして「あぁ、私ってやっぱりあまり人が寄ってくるタイプの人間じゃないんだ」って思ってしまいます。 しっかりしていると周りからはよく言われるのですが、でも本当は一人でいることがものすごく寂しくて、女友達といる時はそれはそれで楽しいのですが、やっぱり好きな人といる時とは心の開く度合いが深いというか、好きな人といる時の方が本当の自分を出せてわがままも言えるし私だけを女性として大切にしてくれてる!という感じがするんです。そんな気持ちを私は何か疎外感を感じる度に思い、彼氏を求めてしまいます。一人でいることの寂しさからただ逃げてるだけかもしれませんが、私は一人で生きることができないんです。人間は支えあってるから1人じゃ生きられない、という人がいますが、そういう意味ではなく、精神的に常に誰かにそばにいて欲しくて、私を大切にしてくれる人が欲しいんです。。精神的に弱いこんな私を心の面で自立させる方法ってありますか?どういう考え方に変えればいいんでしょうか・・・

  • 人いると心から楽しめない

    人といるのが苦痛でたまりません。一人がすごく気楽で好きなんですが友達もまったくいないし無性に寂しいのです。だけど人と一緒だと気を遣い心から楽しむことができません。 母に相談すると私も一人が好きだし気にする事ないよって言われましたが、母は友達と呼べる友人もいますし、私とまた違う感じの一人好きだと思うのです。 私も一人が好きだったら友達いなくても気にしないでいいし、どこに行くのも一人でも平気って思いたいのですが、いざ出かけると人目が気になり・・・ 職場でもいつまでたっても敬語で話してしまうし、周りのように打ち解けられません。無視されたりとかはないですが、なんとなく私と話すのが嫌なんだろうなぁ・・って空気が伝わってきます。そんな私も部屋にたった2人だけとかだと緊張してしまい何も話せなくなります。複数でも話に参加してても結局は私だけがおざなりになってしまいポツンと一人になってしまいます。一人だと本当に解放された自分がいるのにすごく寂しくもなり・・、自分の気持ちが矛盾しまくりでどうしたらいいのか分かりません。 今度、飲み会に誘われています。会社の飲み会ではなくて、少ない人数で先輩と一緒に行くことになりました。すごく気分が落ちてます。私以外の4人はもう5年以上の付き合いで母と同じような年齢の方ばかりです。なんで誘われたのか分かりませんが、愚痴大会とかになったら嫌だなぁ・・・とかいろいろ考えてしまいます。母や姉も親友やら友達がいますが、自分から電話をかけたり遊びに行ったりとか私は不思議でしょうがないのです。なんで皆さん友達に会いたいって思いますか?はたま飲みに行ってストレス発散とか考えられないのですが・・・・

  • 人とかかわること

    私は人間関係を作ることがとても苦手です。本音を話せる友達もいませんし、30年以上生きてきて彼氏ができたこともありません。家族にも本音を話すことができず、いつも孤独です。もう何年も人と本音で語り合ったり、自分をさらけ出していません。職場でもあまり話をしないため、とっつきにくいと思われているようです。何度か転職していますが、辞める原因は仕事の内容が合わなかったこともありますが根底にはいつも人間関係が原因になってます。すべての職場でいじめにあってます。今までは「私は何も悪いことをしていないのに何で私を嫌うのだろう。」と思ってましたが最近になってようやく自分が心を開かないからこうなってしまったんだと気づきました。これからもずっとこのまま孤独なのかと思うと気が遠くなります。 心では友達も彼氏も作って楽しく暮らしたい。と思っています。その一方でやっぱり一人が気楽だと対人関係のわずらわしさから逃げてる自分もいます。最近はずっと悩んでいて鬱々としています。何かご意見やアドバイスがありましたらお願いします。長くてすみません。

  • 心が荒んだ

    去年親友の他界や挫折などによって、心が荒んでしまいました。 前向きに生きよう前向きに生きようと思っても親友が生きてた幸せだった頃と今を比べてしまいます。 正直今の人間関係はあまりよくありません。 親友が亡くなってから、色々な人に依存するようになってしまいました。 本音が今まで言えなかった人にまで、つい色々プライベートを話してしまい、向こうの餌食にもなってしまったり。 私自身も性格が悪くなってしまったというか、心に余裕がなく弱ってるせいか、 自分に寄ってくる人が私を妬んだり、私の幸せな出来事などに対して嫌みを言ってくるような人ばかりになってしまいました。 以前生きていた親友はとても心が綺麗で、いつも私の幸せを願う前向きで明るくキラキラした子でした。 いつも私の背中を押してくれて、本当に助けられていました。 今私の周りに残った人たちは、あまり良い心を持ってる人たちではありません。 私の欠点を男友達に見せびらかして、ネタにする子居ます。 その子はすごく表裏が激しく、私に強く色々言ってきます。 私まで、あまり良い心を持たなくなりました。 自分に対して卑屈っぽくなってしまいました。 もっと前みたいに綺麗な心を取り戻したいです。 人を大切にしたり、感謝の心を持てるようになりたいです。

  • 心からの友達がほしいです

    高校生です。私には心からの友達が1人もいません、 うわべだけの友達は何人かいます。 高校生になった時「友達をつくろう!!」と意気込みだけはあったのですが、 本当の自分をさらすのが怖くて、結局うわべだけになってしまいました。   というのも中字生の時に仲がいいと思っていた友達の何人かに、 酷く悪口をいわれたからです。 その事があり「自分は自分のままじゃいけないんだ」 「でも皆に好かれたい」と思い、いい人を演じるようになりました。   いい人になっているのはとても疲れるし、 楽しくないので止めたいと何度も思いましたが、 皆が離れていきそうで怖くて止められません。 できるだけ広く付き合う事にしていますが、 人前にでると中字生の時の恐怖がよみがえり、どうしてもうまくいきません。 年下、年上の人は、いくらか大丈夫です。   苦しくて生きている心地がしません、毎日が寂しいです。  どうかアドバイスをください。 本当に心からの友達がほしいんです。

  • 心の通った人付き合いをしたい

    人に気を使っているフリをして、実は自分を取り繕うことばかり考えているため心の通った会話や人付き合いができません。 たとえば、悩んでいる友達に対して「大変だね」と共感しておけば、自分は共感できる人間ということになるから「大変だね」と言っておきますが、友達の悩みの根本的な解決策や、より踏み込んで心に寄り添うための言葉が全然浮かんできません。 人と話していると、そんな自分の心の醜さ、薄っぺらさ、自己愛の強さ、他者への関心の低さにがっかりさせられるために、極力人と関わりたくないと思ってしまいます。 こんな心は変えられるのでしょうか。

  • 心が開けない

    私は高校生になってからなかなか人に心を開くことができません。 本当はもっと仲良くなりたいとは思っていても、自分から話しかけることができず、ただうなずくだけ。 友達は友達で私にはわからないことを話しています。 3年なので、みんなクラスの子たちは関係を築いています。 私はなんとなく上辺だけという感じです。 自分が変わらなきゃというのはわかっています。 でも、行動できないのです。 自分が弱いからだというのもわかっています。 どうしたら、人に心を開くことができますか?