• ベストアンサー

ノートンアンチウィルスのアンインストール

himeyuriの回答

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

出来るはずですよ。 私はCD-ROMでインストールして、不具合が出てアンインストール→インストールを数回しました。 ネットでのダウンロード版でも出来ると思います。 その際には、ID、登録番号などいろいろなものが必要となるでしょうから、それを必ずメモをしておくことだと思います。 ところで、先ほどのご質問に回答しようとしたのですが、タッチの差で締め切りになってしまいました>< 一応、下記に記しておきます。 (おそらく、貴方のご質問のはずなのですが、間違っていたらごめんなさい) 確認はどこでするのかは、おわかりになったんですよね? それが正しいのか、正しくないのかが判断できない・・・ってことでいいですか? サーバーとは? 受信サーバーと送信サーバーがあります。 受信サーバーは「POPサーバー」 送信サーバーは「SMTPサーバー」というものです。 これは契約しているプロバイダによって違います。 YahooBBの場合は、YahooのHPから確認できます。 他のところもネットで調べることは可能だと思います(?) 知人(友人)さんのPCということですが、その方が契約しているプロバイダはどこなのでしょうか? メールアドレスのドメインでおわかりになるかと思いますが。 プロバイダがどこか判っているけど、サーバーが判らない、調べてもわからないと言うことであれば、プロバイダorアドレスのドメイン(@マークより右側だけ)を表示していただいたら、どなたかの適切な回答があるかもしれないです。 ただし!!ドメインを記載する場合は「ドメインのみ」にしてください。間違ってアドレスを記載してしまうことのないように気を付けて下さい。

Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ID、登録番号などいろいろなものが必要 元々購入時に入っていたものなのですが、添付書類はあるんでしょうか? >タッチの差で締め切りになってしまいました>< ごめんなさい。 >おわかりになったんですよね? 詳細にありがとうございます、書類がみつかりました。 いろいろとすみませんでした。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • ノートンアンチウイルス2002のアンインストール

    ノートンアンチウイルス2002のアンインストールをしたのですが、うまくできませんでした。別のウイルスソフトをインストールしたら、ノートンアンチウイルス2002が存在する為、立ち上がりません。完全にアンインストールをする方法を教えてください

  • ノートンアンチウィルス2007について

    ノートンアンチウィルス2007をインストールしたらインターネットがつかえなくなりました。 サポートセンターの指示で削除ツールで処置後再度 インストールしましたがスキャンし再起動をすると又、ネットに接続はできてもサーバーがみつかりませんと表示されます。 今はアンインストールして使用 ウィルス感染が心配です。 どうしたらいいか教えて下さい。

  • NORTONアンチウイルスのアンインストール

    NORTONアンチウイルスをアンインストールしようとしてるのですが、コントロールパネルにも項目もなくて、分かる範囲内では削除しましたが、どこかにまだ残っているようで、新しいウイルス対策ソフトをインストールできません。使用していたアンチウイルスソフトをPCから完全に削除してしまうには、どうしたらよいでしょうか?

  • ノートンアンチウィルスのアンインストール

    ソースネクストのウィルスセキュリティーを購入しインストールしようとしたところ、ノートンアンチウィルスのアンインストールができません。コンパネからアプリケーションの追加と削除でノートン関係すべてを削除し、REGIEDITでSYMANTECをすべて削除しましたが、ウィルスセキュリティーをインストールしようとすると、ノートンアンチウィルスのアンインストールしないとインストールできないと言ってきて、インストールできません。 現在、ウィルスソフトのない状態なので、回答よろしくお願いします。

  • Norton Anti Virus のアンインストール

    Norton Anti Virus 2002 をアンインストールしようとすると「インストーラ情報」という画面が出て「エラー1706。製品 Norton Anti Virus 2002 に対する有効なソースが検出できませんでした。Windowsインストーラは続行できません」という表示になってしまいます。どなたか、解決方法を伝授しては頂けないでしょうか?シマンテックのホームページから 2004(試用版)をダウンロードしてインストールしてみましたが状況は変わりません。なにとぞ、よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウイルス2005のインストールを教えてください

    初歩的な質問ですいません。 ノートンアンチウイルス2002の期限が迫っているので、ノートンアンチウイルス2005にアップグレードしました。ネット上のダウンロードでやっていて、2002版をアンインストールしたら2005が作動します、というメッセージがでて、誤って「アンインストールをしない」にしたら、ウインドウが無くなりました。 ダウンロードを再度はじめからしようとすると「2005はインストールされています」とメッセージがでます。 また「スタート」→「すべてのプログラム」→「Norton Antivirus」のあとはNorton Antivirus2002と表示されます。このあとどうしたら2005のインストールが終了するでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ノートン アンチウィルスについて

    現在使用しているPCに最初からノートン アンチウィルス2004がインストールされていますが、インターネットセキュリティーにしたいと思っています。 この場合、アンチウィルスの方をアンインストールしてからダウンロードした方がよいのでしょうか? お願い致します。

  • ノートンアンチウィルスのアンインストール

    ウィルスバスター2003インストールのため、アンチウィルス2002をプログラムの追加と削除からアンインストールしたのですが(通常はこれでO.K.)、Live update や Live Reg もアンインストールして構わないでしょうか(すっきりしなくて)?  ノートンのサイトでは削除をさせているものもありました。Win XP です、宜しくお願いします。

  • ノートンアンチウイルスをアンインストールしたら・・・?

    いつもお世話になっております。 ADSL環境になったのに伴ない、ファイアーウォール機能付きのウイルスソフトを購入(ウイルスバスター)してインストールしました。 無事インストールできたのですが、それからがちょっと??です。終了する際、電源が切れるのに、以前より時間がかかるのです。 インストールする前に、それまでのウイルスソフト(ノートンアンチウイルス2001)をアンインストールしたのですが、その過程で「共有コンポーネントがあります。削除しますか?」とのメッセージがでました。「すべていいえ」を選択してアンインストールしました。 その後、確認しますと「アプリケーションの追加と削除」には、 LiveReg(Symantec Corporation)とLiveUpdate 1.6(Symantec Corporation)というのがあります。 そして、コントロールパネル内にはSymantecLiveUpdateというのもあります。 ファイル名でSymantecで検索しますと、多分上記の分を含むとおもうのですが、一杯でてきます。ウイルスソフト以外にはSymantec製品はインストールしていないと思います。 これらは、ノートンアンチウイルスの分なのでしょうか?もしそうだったら削除していいものでしょうか? ウイルスバスターはノートンアンチウイルスより容量が少ないと聞いていたのに、以前よりディスク容量が増えています。不要なファイル?がかなり残っているのではないかと?? それと、冒頭に申し上げた電源が切れるのに時間がかかるようになったのも何か関係があるのでは?? お詳しい方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ノートンアンチウィルスをアンインストールしたい!

    始めて投稿します。 PC:NEC PC-LL7106D OS:winXP SP2 ソフト:Norton アンチウィルス ver.2003 をアンインストールしたいのですが、 ”winXPに不具合を起こすことがある” と人から聞いたことがあります。 ホントにそんなことあるのでしょうか?? PCを購入した時にバンドルされていたソフトです。 1年間のお試し期間をずっと前に過ぎていたのですが、 そのままにしていました。 先日ispを変えたところメールの送受信が出来なくなり、 ISPのサポート窓口でセキュリティソフトが影響していると言われました。 有効無効に関わらずインストールされているだけで影響していると・・・ そこで使っていないノートンを アンインストールをしようと思っているのですが、 そのままアンインストールしても大丈夫でしょうか? webでイロイロ検索して調べてみたのですが、 それらしきカキコミは見つけることが出来ませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、 教えて下さい。 宜しくお願いします。