• 締切済み

中学の部活

SoraRSilvyの回答

回答No.8

私は高校一年の時、一時期幽霊部員でしたが、やっぱりやめるのは大きな決断ですので思い止まることがありました。 私の場合は合唱部で、私が抜けても特に変わることは無かったので負い目もあまり感じず過ごしていました。 中学の時はソフトテニスをやっていたので、もしそのときに幽霊部員になっていたとしたらペアの子には申し訳なく思うし、どうせならとすぐにやめていると思います。 他の人の部活をやめない理由ですと、三年間部活を続けているというのは高校入試の面接でもアピールになるのでやめれないというのも聞いたことがあります。 私の友達には部活をやめる相談を顧問の先生にしたとき、ひどく怒られる子もいました。 現状を解決するには 顧問の先生、または顧問の先生を含めた部員全員での話し合いしかないのではないでしょうか。

noname#193794
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校入試対策に部活に所属して、活動しないという話はよく聞きます。 でも個人競技ならともかく、複数でやるものの場合は、 迷惑をかけてでも入試のために…というのは自分勝手だと思います。

関連するQ&A

  • 部活を辞めたい。

    部活動を辞めたいと考えている大学三年生男です。 中学生から陸上競技を初め、中学生から高校はスポーツ推薦で大学の係属校の高校に進学したのち、そのままエスカレーターで大学の部活動に所属しています。 自分が所属している大学の部活動は箱根駅伝に出場する学校であり、練習が週に6回で現在は大学にある競技場近くの部活寮に住んでいます。 なぜ、部活動を辞めたいかというと、競技力不足により他の選手に比べて競技成績が悪く、自分自身の大学三年間の競技成績を振り返ると、競技スポーツは厳しいと感じたからです。 監督に辞めたい理由を伝えた所、今まで三年間部活動で活動してきた上で、練習場所の陸上競技場や普段の生活拠点である寮での生活で多大なる支援を受けてきたのにそれらに対する感謝の事を考えると続けるべきだと言われました。 純粋に陸上競技が好きで強くなりたいと感じていた入部当初に比べて、陸上競技に対する熱は冷めました。 競技成績が出せず正直、中途半端な気持ちで競技を続けてもチームに悪影響が出ると思っています。 どうすれば部活動を辞めることが出来るでしょうか? 支援に対してはどのようにすれば監督は納得いくでしょうか?

  • 部活

    祝日に部活さぼって遊びにいこうと誘われました。私は迷ったもののOKしてしまいました、4日後に試合があります。ペア競技です。友達は卓球部二人、バレー部一人でよくサボってるひとたちです。先生にはもうサボる理由(うそ)をいってしまいました。でも、私はたまたま急に予定が入ったりなどが多く、ドタキャンが多いです。もうドタキャンしてしまうと雰囲気が悪くなっちゃう…. 私が考えてるのは午前部活だから午後から遊ぶ….でもこんなやつにきてほしくないですよね。やっぱ考えるとペアと絶対勝とうと約束したから休みたくない気持ちです。どうしましょう

  • 大学進学と部活について。

    自分は、新高2である部活の幽霊部員です。 そもそも、なんで幽霊部員かというと、自分はもとよりこの学校に入学する気は、まったくなく地元の公立高校でバスケをするつもりでした。 ですが、中学生対象の模試(県内)が自分には、会わないらしく点が取れず、県内の私立(受けようとしている公立高校と同レベル)はおさえれなかったので、隣の県の今自分の通う私立高校をおさえました(このとき、教育カリキュラムの説明だけ受けなかなか良さげだなとは思っていました)。 それで、その私立の入学試験時めっちゃ簡単じゃんと思っていたら、後日特待生として入学して欲しいという通知が来ました。 それで、親の強い勧めもあり、地元の公立を蹴ってそちらの私立に入学しました。 その際、パンフを見たのですが確かに部活紹介にはバスケ部がありませんでした(そのときはてっきり実績のある部活のみを載せているのかと思っていました。実際、現在、自分が幽霊部員している部活も載っていない)。さすがにバスケないことはないよね?と、親に確認すると、あるに決まってんじゃん妙に自信がありそうだったので特に確認せず入学したのです ですが、この流れでもうお分かりだと思いますが、まあバスケ部は存在しなかったわけです。 でも、まあもはや何を言ってもバスケ部がないことにかわりはないのでバイトでもしながら、近くの体育館で練習してるチームにでも混ぜてもらおうと思っていたら、親が学校で何か部活に入れと言ってきたわけです。 なんで、そんなに部活に入れたいのか?と訊くと、兄貴が部活に入っていなかったのですが、偏差値的に落ちるわけのない大学に落ち、逆に部活をやっていて兄貴よりだいぶ偏差値の低い友人が同大学に受かったことを根拠に部活やってない奴は落とされるという理論があの人の中で成立しているようで、自分は兄貴が単にバカなだけじゃね?と思うのですが、家の中では、三(両親+兄貴)対一(自分)でその理論がまあ正しいとなってるわけです。 で、現在、幽霊部員として在籍する部活に入部したわけですが、三年生に、中学時代に地区選抜に選ばれていて現在もなんか中国かどっかのプロリーグでプレイしているような人がたまに教えにきてくれるようなチームに参加している人がいて、最初のうちは、本来の活動そっちのけでその先輩とバスケしてました(笑) ですが、その先輩も引退してしまい、本来の活動を最初のうちはしていたのですが、やはりやりたくもないことなので、やる気が起きず幽霊部員になったわけです。 元来、いい加減な人間ではあるんですが、幽霊部員として在籍しているのもなんか気持ち悪いし、迷惑もかけたくないと思う気持ちくらいは、残っていて四月の部活の登録更新みたいな奴の前にきれいさっぱり蹴りをつけ、四月から当初の予定だったバイトでもしながら、近くの体育館で練習してるチームに参加をしようと思います。 ですが、やっぱり親はやめるのに反対らしいのです。 そこで、やっと本題なのですが実際、部活と大学の合否にどれほどの関係があるのでしょうか? ちなみに、特待生なんで推薦の類いは受けれません。 なんか、半ば愚痴みたいなことつらつら書いてしまってすいません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 中学の部活は気軽に休めるのでしょうか?

    中学の部活は気軽に休めるのでしょうか? 漠然とした質問で恐縮ですが。 中学生の部活は、発表会とか大会が近くない平常時は、「今日は用があるので、休みます。」と気軽に言うことが出来るのでしょうか? 私が中学の頃(何十年も前)は、顧問の先生の所にいって、カクカクシカジカと休む理由を言って休んだ記憶があります。 今はもうそうでしょうか。 あるいは、とてもとても、休むなんて出来ない厳しいもの? それとも、友だちに今日は休む旨を代返してもらうようなフランクな雰囲気もあるのでしょうか? よく、熱を入れてやってがちな吹奏楽部とか、団体競技ではないスポーツの部を想像していただいて、ご存知の範囲で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学の部活選び....?

    今度、中学1年生になる男の子がおります。部活は運動部へ、と思っていたのですが、説明会に行ったところ,非常に生徒数の少ない中学のため部活が少なく、運動部は野球・サッカー・バスケ・陸上の四部のみ。テニスか体操をしたい!...とはりきっていた子供はすっかりがっかりして,テニスは学校外で習えるから,美術部にしようかな...と言い出すようになりました。絵を描くのも好きな子ですが,中学っていろいろ先生が指導して下るものなのでしょうか?出来れば中学では思い切り運動していい汗かいてほしい。身体を鍛えてほしい...と思うのですが、子供の部活にあまり親が口を出すものではないのでしょうか?あわない部活に無理して入るとつらいものですか?また,野球・バスケ等は小学校からしていたお子さんにはかなわないと思うのですが、いかがですか?どなたか,同じように部活が少なくてがっかりしたり迷ったりという経験のある方,保護者の方、部活動に詳しい方,アドバイス等を頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 大学での部活の必要性について。

    大学で運動部に入るか迷っています。 中学で運動部、高校で文化部に入っていました。正直、運動部はその競技も運動も好きではなく、辛いし人間関係的にも苦しかったです。(一応大切な友人のおかげで乗り越えられました。) 一方で文化部はゆるくて楽しかったです。でも今振り返るとキラキラして濃くて、いい思い出になったのは確実に運動部のほうです。(美化されていますが) そこで大学生になった今、運動部をまた始めるか迷っています。練習体験に行ったのですが、とても仲は良いですがレベルも高く、甘くはなさそうでした。練習が既にきつく、注意や指導もちゃんとしていて運動部の時の辛さを思い出して少し苦しくなりました。4年間この部活を続けられるか不安になりました。 自分は競技も運動も嫌いなうえに苦手でその競技が大好きで集まった人達とは全く違います。正直青春がしたいだけです。 なのでそんな人達の中でやっていけるのかとても不安でそれなら他にやりたいサークルもあるしそっちにしようかとも思っています。 入るべきですか、入らないべきですか。

  • 部活

    中2テニス部です。 私は部活をやめようと思ってるんですが、 部活をやめて不利な事教えて下さい。 本当はやめたくないけど、特別仲良いコもいないし部員の雰囲気も嫌だし、練習がきついので…。仲良いコがいたらやめないけど…。それもいないのでやめようと思います。 そこで質問ですが。 Q部活をやめる間1回も部活に行かずに、部活をやめたら悪口言われると思いますか? Q部活をやめたのと、幽霊部員とはどっちの方が悪口言われると思いますか? 回答おねがいします。

  • 部活

    中学テニス部です。 ペアについてです。 大会で勝ちたいと願っています。二人で。 でも口だけなんです。 コーチがいってることすらやらないし、練習中の試合練習でも違う子と組みたーいとかいいます。遊びじゃないんだぞと思います。練習中もくっちゃべってるし、、、 諦めた方がいいのでしょうか。

  • 僕は中学2年生なんですが部活で幽霊部員です。サッカ

    僕は中学2年生なんですが部活で幽霊部員です。サッカー部です。しかし、最近、せっかくの青春をこのまま無駄にしていいのかと強い気持ちがあります。もちろん、サッカーは大好きです。小6の頃も友達の影響でやったのですが気持ちの面で3ヶ月で辞めてしまいました。本当に後悔していて誘ってくれた友達にも申し訳なく思ってます。もし途中から入るとしたら球拾いからでしょうか?そうだとしたら当たり前ですが一生懸命、死ぬ気で取り組みたいと思ってます。やっぱり浮いてしまいますか?先輩、後輩からどう見られるのでしょうか?途中から入ってきたら嫌に思われますか?僕は同期より1年と少し遅れて入ることになりますがその分、部活帰りにもずっと自主練するし、気持ちが折れても諦めず死ぬ気でやります。どんなに辛くても猛暑の日でも寒い日でも体調が悪くても疲れてもみんなに認めてもらえるくらい精一杯、練習に注ぎます。アドバイスを待っています。

  • 部活がいや

    中2男子です 困っています 部活を辞めたいのですが うちの中学は顧問から退部届けをもらわなくてはならなく、 顧問に相談したところ理由を聞かれ 勉強に集中したいからやめたいと述べると 部活しながら勉強がんばっているやつはたくさんいると却下され 親はなんと言ってるんだ 辞めた後どうしたいんだと3時間質問攻めにされ 7月中に答えを出せといわれましたが 今日まで幽霊を決め込んでいます どうすればよいのでしょうか お願いいたします 辞めたい理由 あきらかに女子びいきな顧問で 3年が引退するとよりひどくなり いままで合同練習がなかったのに強制的にやらせてきます 同級生に比べ運動音痴で周りのレベルについていけず 女子にも笑われる始末です こんな部活はいやだと思えるようになってきて 辞めようと思いました ちなみに卓球部です 長文失礼しました