• 締切済み

親が煙草をやめてくれない。かなり長文

56480の回答

  • 56480
  • ベストアンサー率12% (29/235)
回答No.3

どうしてもニコチンを吸いたいんですね…子供が頼んでいるのにやめてくれないのは依存性が高そうです。本当でしたら電子タバコをお勧めしますが。それだけでは満足できないかも知れませんからね。いきなりタバコをやめるとイライラして手を上げてしまう場合もありますから無理やりやめさせるのは危険を伴います。依存性のある方は自分から抜けだそうとしないことには意味は無いので。電子タバコなら一本で何回も使用することができるので金銭的にも楽になります。有害なものも殆ど含まれていないのできつい臭いや不快感を与えることも少ないと思います。服を入れるクローゼットなどがあるのでしたら消臭のやつをかけておくのも良いですね。

meteor_shower
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 それとなーく言ったことはありますが、直接真剣に言ったことはないんです。 煙草を吸いたいって気持ちが理解出来ず家の外でも煙草や喫煙者を嫌いになりそうです。 やめてほしいですが無理矢理やめさせるってことはしたくないので、電子タバコ勧めてみようかなって思います。 服や持ち物への対応は少しでも臭いがつかないようにいろいろ試してみようと思います ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄に煙草をやめて欲しいです…

    今18歳の女の子です。 大学3回生の兄は煙草を吸っているのですが、私も母もやめて欲しいと思ってます。 でも母は元喫煙者で、法律違反ですが中学3年から25歳ぐらいまで吸っていたらしいです。 今45歳ですが、やめて以来一度も吸ってないらしいです。 やめてから、臭いがものすごく嫌でたまらないらしく父が煙草を吸っていたら真っ先に換気扇つけにいってます… それに母は一昨年、癌になってしまって早期発見出来たので命には問題なかったですが 受動喫煙でまたガンになってほしくないし、父にも兄にも煙草をやめてもらいたいです。 でも父は煙草をやめる気全く無しでこれもまた法律違反ですが、父は小学校の4年ぐらいから煙草を吸い始めて、 それからずっと吸い続けていて本人もやめる気ないってハッキリ言ってて… 兄はまだ吸い始めて1年ぐらいで、やめて欲しいとずっと言っていますが… でも兄は親の前で吸っている所を見た事が無いのです。自分の部屋と、親がいない時のリビングの換気扇の前で吸ってます… なんでかなと思って母に『お兄って親の前では煙草吸わんよね~』みたいな感じで言ったら 『私(母)の前で吸わんといて。なんかガックリくるから…』と兄に言ったらしいです。 それ以来親の前では吸わないらしいです… 今度家族と従兄弟家族とじいちゃんばあちゃんで、旅行に行く事になりました。 たぶん部屋割りは家族が一緒の部屋になります。 それで兄の事で『部屋で煙草吸ってほしくないな…て言うか見たくない』って母が言っていました。 母は兄にそう言ったみたいですが『あぁ…まぁ出来るだけ吸わんようにする』と兄は言ってたらしいです。 今度の旅行で兄はどうするつもりやろとかちょっと気になってますが… でも兄は今の所煙草やめる気無さそうです。 でも母がなぜそこまで兄の煙草を嫌うのでしょうか? 父の煙草に関して母はあまりゴチャゴチャ言わないのに…

  • 親との関係に悩んでいます

    長いです。 私の小さいころから母と父は仲が悪い状態でした。 私は、気が付いたときから母の側に立っておりました。 家族(祖父母、父母、兄弟)で暮らしておりましたが、父はずっと孤立していました。 父は、人間のくずだと、ああいうふうにはなってはならない人間だと教わってきました。 私はそれをずっと信じていました。 父は兄と私を賢いと言いました。しかし、姉は馬鹿だと言っていました。いつもです。姉はずっと傷ついていました。 私は、いつも姉にあたられていました。泣いたら叩かれました。 母は、私のことを勉強面以外はほめてくれませんでした。 折り紙を作ったから見てと言っても、あーすごいねーじょうずねー とまったく振り返りもせずに料理をしながら言っていました。 当時私は兄と姉より食べるのが遅かったので、よく母に病気だと言われました。 太りぎみだったので、脂肪といわれていました。 理由も告げられずに母にひっぱたかれることも多かったです。 ある日母に怒られて、私は祖母のところで寝ることにしました。 次の日、母は、おまえは逃げるから嫌いだ と言いました。 でも私は不幸ではありませんでした。家の近所のおじいちゃん、おばあちゃん、祖父母が優しかったから今生きているのだと思います。 弟が生まれて、母はすっかり優しくなりました。 私にはしてくれなかったことを弟にはたくさんしてあげていました。 弟のほうが勉強できないし、癇癪もちで私に事あるごとに暴力を振るってくるのに弟をたくさんかわいがりました。 それからだんだん母は優しくなって今では本当に優しく私に接してくれます。どんなことがあっても協力すると言ってくれるし、学校を休んだ日には至れり尽くせりしてくれます。友達には優しいお母さんでうらやましいと言われます。 私は、母を恨めません。でも時々昔のことを思い出して悲しくなるのです。昔のことを思い出すたびに私は、生きていてよいのか分からなくなります。辛い。この原因を作ったのは両親だけど、今の両親は悪くない、と思います。 それに私は両親のいない人に比べて、祖父母までいる状態で育っているのに、不幸ぶるなんで馬鹿らしいと思っています。 私は不幸ではないはずなのに、ずっと悩んでいます。どうしたらよいのでしょうか。 まとまってなくてすみません。

  • 母が煙草をやめません。

    母は、2年ほど喫煙をし、何かのイライラで吸ってしまい。また再発してしまいました。 兄と私は「やめてよ」「やめてくれ」といっているのですが、「じゃああなた達が○○をしたらやめる」というのです 「じゃあそれするからやめてよ?」というと言い訳をし始めます 私は煙草の臭いが大嫌いで、吸うと頭が痛くなってしまいます。 お風呂に入っていても、その臭いが届いてきてすごく不快な気持ちになります。  後、母には長生きしてほしいし、病気とか、そういうのも心配です。 とにかく私も兄も母には煙草をやめてほしいんです。 やめるとかでもなくても、少しずつ減らしていって欲しいです。

  • 弟のタバコに悩んでいます。

    タバコを吸う弟の無神経さに悩んでいます。 私は非喫煙者でタバコの臭いが苦手です。マナーやルールを守っている人のタバコを敵対視する様な事はないのですが、最近では弟の行為の為にタバコを吸う人全般が苦手に感じてしまいます。 弟は現在私の家(分譲マンションで私が毎月住宅ローンを払っています)に同居しているのですが、室内で平気でタバコを吸うのです。 弟には私がタバコが苦手な事は率直に伝えているのですが、「そのうち慣れる」などと言い放ち、まるで関心は無いようです。 高校生の頃から実家にて吸い始めた様で、同居していた父親も放置していました。私がそれを知ったのはその数年後で、父親を散々に詰ったものです。(父も、弟同様人の迷惑には無神経です) 仕方なくタバコ用の消臭スプレーなどを使っていると、「その臭いは苦手だからやめてくれ」などと言う始末です。 私は正直「タバコを吸うならこの家から出て行け!」と言いたいのですが、同居している母親(父と離婚している為)は弟の事を心配しており大事に思っているので、言い切れずにいます。 私が神経質なのかもしれませんが、タバコの煙と臭いには参っており、 寝タバコによる火事でも起こされたら(弟はルーズな性格です)と無駄かもしれない心配をするのも苦痛です。 どうかこんな私にアドバイスを下さい。お願いいたします。

  • 煙草を吸うのを一切やめさせる方法

    同じ家に住んでいる私の弟は成人していますがヘビースモーカーで、部屋は別々の個室なのですが私は煙草は一本も吸わないので弟が家で煙草を吸っていてその煙草の臭いを嗅いでしまうと気分が悪くなり嫌でたまりません。 私は出来るだけ家の窓やドアを開けて換気をするようにしていますが、煙草は健康にも良くないし周囲の人も嫌な思いをするので弟に煙草を吸うのを一切やめてもらいたいのですが私がその事を弟に注意しても煙草を吸うのをやめようとしないのでとても困っています。 弟に一切煙草を吸うのをやめてもらうにはどうしたら良いでしょうか ?

  • どうしていいのかわからなくなりました(長文です)

    私の家は父親違いの姉は結婚、私も結婚、弟は私の父と離婚し3度目の結婚している母の元にいます。 私の父は、多額の借金等の理由で私とは絶縁状態でした。その父親が、つい先日夫と子供がいる女性と逃げてきてしまい、姉は育ててもらった恩があるからと、しばらく面倒を見ると言っています。女性は今の夫とは、私の父を出会う以前より離婚を考えていたようで、今日の話ではうまく離婚できるようです。また父も、私との仲をやり直したいと、一生懸命働いていたらしく、多額の借金もほとんど残っていませんでした。私も父を許し、助けるつもりです。が、今日になって、私の母親、父の別れた妻がでしゃばってきました。母親のもとにいる弟は珍しい病気を患い何度も命に危険がありました。やはり実の父親の義務として、治療費を送ってはいましたが、父もこんな状態になってはそう簡単に弟に援助はできないでしょう。 私も母のいう事は分かります。しかし母親は、どうやら父の事を私と姉が助けた事が気に入らないらしく、弟を盾にし、ものすごい剣幕で電話をしてきます。 が、その母親も昔色々問題を起こし何度も父を苦しめた人です。最終的な離婚の理由も、母は父の責任だと言いますが、けしてそうではありませんでした。私も姉もそれを知っていたので、父と母が離婚した後、母を助けようとはしませんでした。弟には援助しましたが。 弟はまだ学生です。治療費の問題もあり、母親からは引き離せません。また、珍しい病気であるがゆえに、今の病院からも離れられません。 このまま母親を無視しておれば、弟を道連れに心中しかねない母です。病気の事、またやっと学校に通えるようになって喜んでいる弟の気持ちを考えると母親の元から引き離すのも難しいです。またあの母親何が何でも弟を手放そうとはしないでしょう。 私はどうしていいのかわかりません。 どなたか知恵を貸していただけたら…

  • 至急!タバコの臭いを消したい

    明けましておめでとうございます。 早速の質問なのですが、昨夜から出掛けていて先ほど帰りました。 そして自分の部屋に入ったらタバコの臭いが充満しています。 恐らく、隣の部屋で弟が吸っていたのだと思います。 私と弟の部屋は壁で仕切られていません。 ガラガラと開けて繋げられる仕切りです。(何ていうのかわからず、すみません) 私はタバコの臭いが大嫌いで、気分が悪くなります。 すぐに消したいのですが… 隣の部屋からのタバコの臭いをすぐに消す方法はありますか? とりあえず換気して、アロマをたいています。

  • 煙草の臭い

    自分の兄が自分の部屋でタバコを吸っているのですが、居間に兄の部屋が直結しているため、居間に匂いが漂っています・・・・。 兄が部屋にいない時は部屋の窓をあけて、換気しているのですが、部屋にいるときは窓を開けるように言っても、聞いてくれません。 煙草の臭いが苦手で服に付いたりするのもいやなので、なんとかにおいを防ぎたいのですがいい方法はありませんか?? 兄の部屋の入口のドアの下にタオルにファブリーズをしみこませてふさいでみたのですがまったく効果がありません。 なにかいい方法がある方ぜひ教えてください。

  • 祖母に怒鳴る父親が大嫌いです。(かなり長文です)

    家庭問題の質問を、初めてさせていただきます。 私は今年26歳になる女です。 家族(年齢は今年)は、父(59歳)・母(54歳)・兄(29歳)・弟(24歳)・父方の祖母(80歳)・猫 と私の6人と1匹で暮らしています。 父は、私が小さい頃から、何か気に入らないことがあると母に激しく八つ当たりしていました。最近こそなくなったものの、去年まではありました。 幼少の頃に覚えているのは、父が仕事から帰ってきたらごはんが作られてなくて(おそらく母も帰宅が遅かった)母に暴行したり、同じく仕事から帰ってきて母が友達と電話していると後ろからたたきながら怒鳴ったりなどがありました。今でも忘れられません。 母に八つ当たりするときは、だいたいその日に何かしら気に入らないことがあったとき(職場だったり、うちは自営業を祖母が営んでいるのですがそのお客が気に入らなかったり)で、酒が入ると必ずでした。 といっても、酒は毎日飲んでいます。 私たち子ども(小さい頃)がなにかしたときも「お前の教育がなってないからだ」などと言って、そのくせ外ではろくに働いてきていませんでした。それは子どもの私にもわかりました。 私は、そんな父を幼いときに目にしたからか、無意識に苦手というのがずっとずっとあります。なぜかわからないんだけれど好きになれないような感覚で、本当は好きになりたいのに と思っています。 ご飯もできれば一緒に食べたくないですし、一人で食べたほうがましとさえ感じます。 自営業をやっているから というところに寄りかかって育ってきた父は、社会に出るということを知りません。職場(毎日働くというところではない)の愚痴を聞いて、子どもの私もびっくりするようなことしか口から出ません。そんなの会社というところならどこにだってある というようなことに本気で腹を立てたりしています。 母が私が中学生頃から6~7年浮気をしていて、気がついているのに何もできなかったというところから暴力がでたりしていました。小心者だから暴力が出たりするんでしょうね。 でも、こんな父親なら浮気されて当然だと思っていました。私だったら、絶対に父のような人と結婚しません。母がなぜ結婚したのか、不思議で不思議でしかたないです。 (離婚しないのは、子どものため というのはほんの少し聞いたことはありました。離婚できるならばしたかったのだと思います。) そこからの夫婦喧嘩なども私たち子どもが止めにはいって、夫婦喧嘩すると子どもにまで迷惑をかけてしまうと思ってからか、夫婦喧嘩は減ったものの、今ではその鬱憤(?)が祖母に向いているのです。 毎日何かと怒鳴りつけています。自分の親なのに。信じられません。子どもみたいです。 私にお金があったら、おばあちゃんを連れ出して私が養っていけるのに・・・。 母は母で、浮気のときの喧嘩を、おばあちゃんは必死で母をかばってあげていました。 自分の家の子ではない、嫁に来たどこかの女が浮気して、それをかばうってすごいことだと思うんです。 それなのに、おばあちゃんをウザがっています。恩知らずにもほどがないかと思います。 こういうことって掘り起こさないほうがいいのですか?あのときの恩を忘れたのか、と。 父親のことが心から大嫌いです。私はどうしたらいいのでしょうか? 補足として、私ら子どもたちには、うるさいこと言わずでした。 兄・弟には、自営のお店を継がせたいのか(はっきりしません)、町での繋がりを大事にしろ ということを言っていますが、こんな父親なので煙たがられています。 弟(兄弟で一番自立心があります)は私と同じような目で父を見ています。 兄は性格こそ荒々しくないものの、本質的なところは「なんでもやってもらえる」ような感じです。 おばあちゃんのことを助けたいです。 父親も母親も、親としてはまだわかりませんが(自分が親になっていないため)、大人としてとてもどうなのかと思います。 何かアドバイスいただけたらと思います。 暴言が多々あり、嫌な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。

  • タバコについて

    父はタバコ好きで、家族がくつろぐ場である離れで 常にではなくとも、気づいたら吸っています。 空気清浄機があり、父が自分でつける時もあれば 私が「ついていない!」と促す時もあります。 小さい子どもがいるわけではないのですが、煙の匂いが本当に気になります。 匂いだけで済めばいいのですが、病気の原因にもなります。 父は性格上、家族を思いやる人ではありません。 吸うのは勝手ですが、廊下に出るなどの配慮をしてほしいだけなんです。 これについて何かあればよろしくお願いします。