• 締切済み

消費税=デフレ。

お金を儲けた時払う、法人税や所得税と違って、お金を使う時払う、消費税だと、勤労意欲は上がり、消費意欲は下がるのが、理屈です。法人税と所得税を減税して、消費税を上げた場合の話です。・・・消費意欲が下がるので、輸出産業以外の国内の仕事が減ります。勤労意欲があっても仕事がない状態になります。今までと似たような状態です。消費税を3パーセント上げる訳ですから、その分消費意欲が下がります。消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなってデフレになると思います。・・・例えば、法人税、所得税を上げて、消費税を無くしたとしたら、勤労意欲が下がっても、消費が上がるので、仕事が増えて、景気が良くなり、インフレ傾向になると思います。・・・日本に海外の企業が来なくなるっていいますが、もともとそんなに来てないので、気にする程でも無いです。企業が出ていくのは、法人税じゃなく人件費だと思うので、法人税を下げて、消費税を上げるのは、自殺行為です。・・・ヨーロッパの真似は、島国日本は辞めたほうがいいと思います。友達のいない日本なので、企業より国民の事を大切に考えたほうがいいと思います。・・・間違ってますね。・・・どうでしょうか?。

noname#191685
noname#191685
  • 経済
  • 回答数14
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.14

> だいたい、お金持ちが減税で余ったお金を日本で使 > うとは限らないです。余ったお金を外国に投資した > ら、ただのアホです。 その通り。現在はお金持ちだけでなく政府すら外国にお金を流すという愚政を行い続けてきました。その結果米国債を大量に買い込み40兆以上の含み損を出しています。 本来これらのお金は内需拡大政策のために日本に使われるべき資金でした。しかしここ20年の日本政府の多くがグローバリゼーションを語りアメリカへお金を流すための政策ばかりに尽力してきました。 要するに内需拡大政策が重要という話です。やれる事はいくらでもありますが、緊縮財政派のお馬鹿な論理での目先の利益(しかも富裕層だけがメリットを得る)政策が多くの国民に信仰されています。

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.13

> だいたい、お金持ちが減税で余ったお金を日本で使 > うとは限らないです。余ったお金を外国に投資した > ら、ただのアホです。 その通り。現在はお金持ちだけでなく政府すら外国にお金を流すという愚政を行い続けてきました。その結果米国債を大量に買い込み40兆以上の含み損を出しています。 本来これらのお金は内需拡大政策のために日本に使われるべき資金でした。しかし20年の日本政府の多くがグローバリゼーションを語りアメリカへお金を流すための政策ばかりに尽力してきました。 要するに内需拡大政策が重要という話です。やれる事はいくらでもありますが、緊縮財政派のお馬鹿な論理での目先の利益(しかも富裕層だけがメリットを得る)政策が多くの国民に信仰されています。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・公務員の給料削減とか、厚生年金廃止とか、所得税増税、自動車税増税、軍事費削減、在日アメリカ軍縮小とか、やってほしいです。

  • kjltcsqk
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.12

>消費税だと、勤労意欲は上がり、消費意欲は下がるのが、理屈です 正確に言えば、消費税は勤労意欲も大幅に下げます。例えば仕事の為に利用する移動手段や調達コストなどのあらゆるものに消費税は掛かります。所得税なら必要経費として減税されるようなものまでです。仕事をすればする程税金が掛かる訳ですね。 それに、消費税は雇用を破壊する税制です。企業が消費税の仕入れ税額控除の還付目当てに正社員を派遣にすげ替えを続けた結果、昇給も安定もない非正規が増えただけです。どんなに頑張っても給料も上がらず安定も得られない状態で勤労意欲が上がる人など、この地の上に存在するでしょうか?ある意味、所得税以上に勤労意欲を下げるとも言えます。 消費意欲に関しては間違いなく、それも想像以上に激減します。日本の場合、世界的に政府への信頼度が低いですから、他の主要先進国以上に『信頼できない奴に税金として取られたくない』と言う気持ちが強いでしょうね。 >企業が出ていくのは法人税じゃなく人件費だと思うので、法人税を下げて、消費税を上げるのは、自殺行為です まさにその通りで、普通に考えてみれば当然の事なのですが、意外にも、それを指摘してる人が非常に少ないですね。何かと言えば『法人税が高い、だから海外移転だ』などと大合唱。企業の法人税支出の割合を見れば明らかですが、わずか1%未満です。それに対し人件費は3割以上と言われてますからね。 法人税率を全く無視する事は出来ないにしても、高い税金は政情の安定やインフラ設備の代償でもありますから、短絡的に税率だけで海外移転を決めるようなバカな企業など有りません。要するに『海外出る出る詐欺』による幼稚なゴネ得狙いですね。 逆に消費税増税でデフレが進行すれば、デフレ下の国内に投資する事は魅力ありませんから、消費税増税は国内内需が死に絶える自殺行為であり売国増税である事は明らかですね。消費税は欧州のVATとは似て非なる世界に類を見ない欠陥税制なのですから当然と言えば当然なんですけどね。 >企業より国民の事を大切に考えたほうがいいと思います 全くその通りですね。日本のインフラだけは一人前に使い楽で美味しい思いをしてるくせに海外にしか投資しない売国企業に減税して国内で頑張ってる国民には負担を押し付けてるのが今の現状です。もちろん国内に富と雇用をもたらす企業は国民と同様に大事にしなければなりません。そういった意味で正しい税制は消費税廃止と法人税増税(ただし国内投資には減税)です。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大賛成です。・・・政治家になって下さい。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.11

> 所得税と消費税のダブルパンチでしょ。 所得税と消費税の選択の話ですよね? それから、所得税減税って、何の話ですか? > 消費税は節約すれば税金払うの少なくする事できるので、節約するでしょ。だいたいは節約すると思います。 節約するとお金が手元に残りますよね。 そのお金は使わない? そんなことはありませんよね。 目的を持って貯金しているわけではないので、近い将来に使うことになります。 自営業者なら法人税・所得税は赤字にすれば逃げられるので、法人税でとってくれた方が負担が少ないから、質問者氏には良いのかもしれませんけれどもね。 > 悪循環します。だいたい今までがそうだったので、同じだと思います。 何度も繰り返しますが、増税は景気に悪影響を与えます。これは、どの税目でもそうです。 その影響は、社会全体でみれば、同じだけの増税幅なら大体同じになります(関税等が絡むと変わったりしますが)。 > 消費税アップというのは、「ある会社の製品が売れないから、その製品の価格をあげようとするようなものだ。」  というのは、完全に誤りです。逆にいえば、税率を下げれば税収が上がる、と言っているわけです。 理論的には「減税→景気浮揚→増収」は成り立つんですが、現実問題としては成り立ちません。過去、日本でも例えば定率減税という形で減税による景気刺激策は行われていますが、ほとんど効果はありませんでした。

noname#191685
質問者

お礼

会社員の人だと、消費税のほうがいいのは、よく分かりました。・・・が、そうゆう話ではなく、インフレ、デフレの話です。消費税だと、インフレ好景気社会にならないって話です。昭和は消費税がなかったので、インフレ。平成は消費税でデフレ。バブル景気でさえ、消費税導入で2年しかもたなかったって考えれます。そうゆう話です。消費意欲が無くなるのです。・・・回答者様は、バブル景気を知らない人かと思います。残念ですが、そうゆう意見は、経験不足な人だと思います。最近だけの人です。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.10

#8ですが、誰かが、この付近でいっていました、、、消費税アップというのは、「ある会社の製品が売れないから、その製品の価格をあげようとするようなものだ。」  日銀でさえも、消費税で消費が落ち込むことを予想しています。>>> 歳入が減ると言うことです。 よって、歳入確保のために政治的に絶対に消費税を上げなければいけない、というのは根本から間違っています。 だいたい、アメリカでも、金融緩和とともに、消費を刺激する政策をとり、まったく理にかなった(安倍さんのは矛盾している)政策をとっており、大成功してしています。いわゆる太陽ときたかぜの太陽政策です。 現日銀副総裁の岩田規久男は「増税というリスクをとるのではなく、インフレ目標を導入し、名目成長率を上げて需要を喚起すればよい。シナリオとしてはこちらのほうがずっと安全であり、確実性が高い。何も今(2012年)、増税というリスクを冒す必要はない[74]、、、「日本経済がデフレから脱却して、名目成長率が4%になれば、税収が拡大し、増税なき財政再建が可能になる[76][77]」(<ウキ) 岩田規久男さんの考え方が、正しいのです。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・自分は、消費税は大嫌いです。民主党の政策も嫌いです。自民党は、民主党よりは頭がマシです。民主党の素人バカ政策で出した消費税増税なので、辞めたほうがいいです。時期が相当おかしいのは、誰でも分かります。もしかして、今度の増税はうまくいくかなぁーって、希望的推測なので、理屈と違います。宝くじ、今回は当たるかなぁー、みたいなので。当たらないでしょ。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.9

#7です。少しだけ補足。 > 1年に1度直接とるのと、毎日チョビチョビとるのとでは、社会が暗くなり、毎日税金払ってる感じで、不幸な気持ちになると思います。 どこかに勤めて働いていないのか、或いは働いていても給与明細をほとんど見ていないのかもしれませんが、所得税は毎月引かれています。毎日の買い物でいくら消費税を払っているのかを気にしている人が給与明細を見ていないとは思いません。 手取り額が減って気持ちが落ちるのと、毎日少しずつとられていると思って気持ちが落ちるのと、どちらが大きいかは評価する人次第でしょうけれども、結果的に使える額が変わらないなら、使う額がそれほど違うとは思いません。 もし違うなら、気持ちが落ち込んでいれば手持ちのお金が増えることになりますが、何らかの意図で貯めているお金でなければ、その分はどこかで使うはずですからね。 > 消費が落ち込みます。 前にも書きましたが、消費税増税に限らず増税は、景気を悪化させます。 しかしながら、社会保障を維持拡大するという現在の国民の選択の結果、近い将来のどこかの時点で何らかの税目の増税は不可避です。それが来年の4月の消費税である必要はありませんが、遅れれば遅れるほどその増税幅は大きくならざるを得ません。 確かに来年4月の消費税増税には景気に対する心配から先送りすべきだ(クルーグマンらも増税は「先送り」です)という意見がありますし、その心配は確かに意味があるものと思いますが、政治的には絶対に先送りすべきではありません。 来年4月の消費税増税は、民主党政権末期における改正により決まったことですが、これには景気条項がついていました。現在の景気でも先送りした場合には、次に増税する場合のハードルは非常に高いものになり、事実上増税は不可能になるでしょう。 となれば、今回「決まっている消費税増税を実行しないこと」は、近い将来の政府の財政危機を招くことになります。

noname#191685
質問者

お礼

会社員の人だと、そうゆう感じですね。自分は自営業です。・・・でも、所得税と消費税のダブルパンチでしょ。所得税は必ず引かれますけど、消費税は節約すれば税金払うの少なくする事できるので、節約するでしょ。だいたいは節約すると思います。なので、景気が冷えます。・・・消費税の場合、節約する事ができる事が法人税、所得税などと大きく違います。所得税減税で手取りが増えても、消費税増税だと節約すると思います。悪循環します。だいたい今までがそうだったので、同じだと思います。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.8

そうですね。結局、消費税増税はやらないのが正解です。法人税もそのまま。 さらに、アメリカのバーナンキ議長は大規模な金融緩和で得た政府が得たお金で、減税すべきだとさえいっています。バーナンキ議長も大規模な金融緩和をやっていますが、大成功のようです。 ノーベル賞のポール クルーグマンや浜田宏一官房参与なども、消費税増税には否定的です。 以下参照。 ーーー 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増えると考えられます。http://okwave.jp/qa/q8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。 (1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる可能性。 >>> 安倍首相とその一族、その仲間の政治家グループ(自民党)には税的には有利。民主党の政治家にも同様な利己的理由で有利。増税法案は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 (2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://okwave.jp/qa/q8237521.html (3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 裏には財務省の権益拡大があると思われます。財務省の暴走です。 (4)旧日銀も銀行組織のみを守るため、大暴走してきました。http://okwave.jp/qa/q8020088.html  それぞれの利益や権益に向けて、財務省が大暴走、大企業も大新聞社も大暴走、政治家も大暴走で、とんでもない悪いことが起こりそうですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。  さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。意見が同じで、ありがたいです。・・・基本的に物を買うと税金払わないといけない仕組みが、意味不明なので、世の中が意味不明になると思います。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.7

まず、税金が上がれば確実に景気に悪影響が出ます。これは、所得税だろうが消費税だろうが酒税だろうがガソリン税だろうが、どの税目でも大して変わりません。 現在の国の一般会計の税収は、来年度予算案ベースで50兆円ほどで、社会保障費は30兆円ほどです。 はっきり言えば、増税ではなく社会保障費の減額の方が、財政再建には余程に効果があります。現在の社会保障費を半分にするだけで、消費税にして5%以上の効果があります。 社会保障費の伸びの抑制をしようとしただけで、国民は自民党にNoを突き付けて民主党政権を誕生させました。国民の声としては、社会保障費の抑制どころか、その増額だったわけです。その費用は、やはり国民に負担してもらわざるを得ず、増税という形になったわけです。 税目による違いですが、同じだけの税収があるとすれば、違いがあるのは「誰が負担するの?」という、この一点に尽きます。 所得税が上がれば、当然にして起こるのは、給料の手取り額が減ることです。額面が変わらなければ、そこから差し引く所得税額が上がれば、手取り額は減ります。お金がなければ使うことはできません。19万円貰っていた人が増税により18万5千円になれば、18万5千円分しかものは買えません。 消費税が3%上がった時、19万円で(3%増税前の価格で)18万5千円位のものしか買えません。 この二つに、経済全体で見てごく短期的なもの以外に違いがあるとは思いません。 法人税や所得税は、収入のある世代、つまり主に現役世代のみが負担する税です。更に現状として、高齢者世代が日本の金融資産の大部分を握っており、その比率は年々増え続けています。 社会保障費のの大部分は高齢者向けです。つまり、税収の半分程度は高齢者向けに使われています。つまり、お金がない現役世代から税をとってお金のある高齢者世代に払っている、という図式です。 これは、非常に不公平なことです。 > 企業より国民の事を大切に考えたほうがいいと思います デフレだったらものが安く買えるようになるので、国民にとっては良いことです。 企業にとってはものが安くしか売れなくなるので悪いことです。 日本の場合、国民は金融資産を持っていて、企業が銀行等を通じてそれを借りているという形になっています。 デフレでは、金融資産の実質的な価値(つまりその額で買える量)は増えるので、国民は得をし企業は損をするため、古希民にとっては良いことで企業にとっては悪いことです。 勿論、企業が悪いと雇用等を通じて国民にも悪影響が出るんですけれどもね。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・直接とるか、間接的にとるかって事ですが、1年に1度直接とるのと、毎日チョビチョビとるのとでは、毎日チョビチョビとるほうが、社会が暗くなり、毎日税金払ってる感じで、不幸な気持ちになると思います。納税の義務みたいなのが、自由な気持ちじゃなくなり、支配されてる気持ちになると思います。・・・平成の人は、そんな顔してます。そうゆう堅苦しい社会が好きならいいですけど、日本人は、そうゆうタイプだとは思えません。なので、消費が落ち込みます。

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.6

現在のデフレの悪循環の大要因に企業の内部留保があります。ここでお金の流れが止まっています。もちろんこれは企業がデフレ対策として行っている面もあります。このお金が内部留保から投資に向かわなくては景気は良くなりません。 デフレ脱却が安定的になってくれば、かなりの割合で企業の内部留保は「貯蓄から投資へ」と向かうことになるでしょう。しかし現状では円安で物の価格が上がっただけの状態です。このタイミングでの消費税増税は全く良いことがありません。コアコアCPI(海外でいうところのCPI)が上昇し、これが安定的になってきた時に本格的な景気回復が始まります。

noname#191685
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・だいたい、お金持ちが減税で余ったお金を日本で使うとは限らないです。余ったお金を外国に投資したら、ただのアホです。

  • 0yo0
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.5

法人税が高いと企業が利益を出せないので、結果、個人の収入も下がるので、消費は落ち込むと思います。海外の企業も日本から出て行ってしまいます。

関連するQ&A

  • 消費税の増税はインフレにつながる?デフレを増大することになる?

    消費税の増税はインフレにつながる?デフレを増大することになる? 消費税の増税の議論が始まろうとしていますが、例えば消費税を10%増税した場合、それをすべての企業が価格転嫁できればインフレと同じようにも思えますし、中国製品などの低価格品への対抗もあってそうそう値上げもできないとなれば価格転嫁ができずより一層のデフレにつながるような気もします。 特にいまは内税方式になっているので消費者から見れば価格の一部になっており、実態からいけば消費税は各企業が納税する税になっている面もあると思います。法人税は利益が出てなければ納める必要はないでしょうが、消費税は消費者からの預っている金なので赤字でも納税しなければならないのではないかと思います。 現在の経済環境からいくと、そう簡単に増税分を価格へ転嫁もできず、結局企業が泣くだけ(もしかすると大企業は増税を言い訳に値上げするが、その部材を作っている中小零細は大企業から増税分を叩かれる事態に・・・)のような気もします。 経済学などには明るくないので消費税とインフレ、デフレとの関係を教えて頂けませんでしょうか。

  • 消費税率を上げてる場合か!

    デフレ、不況の日本、1番税金を上げてはいけない時期に消費税率を上げるなど、野田総理は馬鹿じゃねえの??? そんなことしたら、ますますデフレスパイラルにはまるのが解らないのか? 日本に金が必要なのは解る、ならばこの厳しい時に消費税を上げるより、日本の景気向上を進め、国民の所得を上げればいいとおもう、国民の所得が上がれば所得税も自然に上がってくる。 そうすればデフレも克服できる。国民もうれしい、国もうれしい、みんな幸せになれるのに、、、、、、、なぜ景気回復をしないで消費税率を引き上げしてしまうのか? 経済に詳しい方、どうか教えてください。

  • インフレ・デフレについて

    今、インフレ・デフレについて調べています。大まかなことはほとんどわかりました。 ですが、わからないところがたくさんあるので教えてください。 (1)デイマンド・プル・インフレで"企業や家計の過剰投資・過剰消費や所得の増大あるいは、財政上の赤字(財政インフレ)、輸出超過(輸出インフレ)、預金通貨の膨張(信用インフレ)などが原因とありました。 企業や家計の過剰投資というのはなんなんですか? これらが原因で需要が供給を超過するためデイマンド・プル・インフレが起こるんですよね? なぜ、これらで需要が供給を超えてしまうのかがわかりません。 財政上の赤字が起こると・・・・・・みたいに、ひとつずつお願いします。 (2)デフレの原因は、不景気のほかにはないんですか? (3)スタグフレーションの原因として、”不景気となり失業者が増えても賃金は今までどおり支払われる一方、企業は、その分を商品の価格で取り返そうとしているため”とあったんですが、これでいいですか? (4)デフレの対策として、インフレ・ターゲットというのを見ました。 中央銀行が、インフレ率の目標を設定・公表し、達成するまで紙幣を増やし続けるというのであってますか? ほかにデフレの対策としてはどういったものがあるんですか? (5)インフレ・ターゲットは、悪性のインフレを抑えるとも書いてありました。インフレ率がとても高いときに低くするという意味ですか?そのときは、紙幣を減らすのですか? ほかにインフレの対策としてどういったものがありますか? (6)調整インフレというのも見つけました。インフレ・ターゲットとの違いがわかりません。 どのように違うのか教えてください。 とても多くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税はデフレ対策になるか?

    ふと思いつきました。 デフレスパイラルが消費者の値下がり期待による買い控えで進行するのなら、消費税で強制的に値上げしていってやれば良い。菅さんが、これから毎年消費税を定期的に2~3%ずつ上げていくことを宣言すれば、需要を喚起してデフレを食い止めることができるじゃないですか??インフレターゲットを1%に設定して、物価上昇率がそれに追い付かなければ差額の分だけ消費税をアップすると言うやり方でも良いと思います。こうすれば、ついでに財政再建も達成できて、めでたしめでたし・・・、って本当かいな。 とりあえず、こんな政策を掲げたら、直後の総選挙で政府がすぐ倒れますと言う可能性は置いといて、一応この政策を当分の間は継続させられると言う前提があるのであれば、本当にこれでデフレを食い止めることができるでしょうか?

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • 日銀(日本銀行)の2%のデフレ目標が消費税増税で消

    日銀(日本銀行)の2%のデフレ目標が消費税増税で消費税が5%から8%に3%も強制的に上がったのにデフレにならないのなら、日本は消費税を10%に引き上げてもデフレにならない気がします。ということは消費税をもっと引き上げても全く問題ないってことなのでは? なぜ消費税が上がってもデフレにならないの?

  • 消費税と所得税(or法人税)

    増税するとき、消費税を上げるときのメリット、デメリット、所得税や法人税を上げるときのメリット、デメリットを教えてください。 ※特に、消費税をあげて、所得税を下げるのが「弱いものいじめ」というのがわかりません。所得の多い人のほうがたくさん消費するわけですし…所得税を下げて所得にゆとりもたせて、たくさんもの消費させて、消費税でとるほうが、景気にも良いのではないでしょうか?

  • 増税は所得税率⇒法人税率⇒最後に消費税の順番が良い

    増税についての意見です。 増税は1000万円以上の所得税率を上げ財政再建に取り組み、 ダメであれば法人税率の増税を行い。結果を見ます。 それで足りない場合に、期間限定で消費税増税の順番になるべきと思います。 何故なら、消費税増税は必ず景気に悪影響を及ぼします。 景気悪化による税金減収があっては、消費税増税の意味は全くありません。 前回の5%増税では、この直後から景気悪化が発生しデフレは長く続きました。 今回の消費税増税でも必ず、景気には悪影響が発生します。 誰でも理解出来るように、 物が売れるから、設備投資は行われ、結果中小企業の受注が増えて景気に繋がります。 (景気は消費+設備投資でほぼ計られます。) 「売れる⇒だから作る⇒もっと売れる⇒設備追加⇒景気上昇」誰でも理解できます。 単純です。 法人税を下げて景気悪化を防止するという意見あります。 売れるを無視して、景気を上げようとしている訳ですから無理がありグロテスクです。 ならば、所得税増税・法人税増税も景気悪化の要因になるのではないか? という疑問も出てきます。その通り悪影響はあります。 あとは、売れる(=買う)の部分にどれだけ寄与しているかと言う問題になります。 消費税は100%「売れる」となり景気に必ず影響します。 消費税が増えると、出来るだけ買わないように人は努力します。 消費税還元セールがなぜ好評なのかを考えれば良く分かります。 無駄なものは絶対に買わない意識はより強くなります。当然です。 買えば買うだけ税金にとられますから。結果、景気に悪影響を与えます。 (政府は消費税のみの表示は禁止にしていますが、日本人として恥ずかしい事です。) その点、 所得税増税(1000万円以上)と法人税増税分は一部しか「売れる」には寄与しません。 多くの部分は、貯蓄関連に回ります。 お金を沢山持っていますから当然です。 逆に、所得税・法人税増税をした場合を考えると、共に節税にもっと努力するでしょう。 そんなに税金を取られるならば、老朽化した設備は早めに入れ替えようとします。、 また、費用として計上するため、社員の給与へ今回は振り当てようと言う人もでます。 (社員の給与は費用です。税金は費用を差し引いた利益に掛かります。 そのため、法人税を下げて社員の給与が増えることはあり得ません。 また、役員の賞与は費用にはなりません。 そのため、法人税が下がると最終利益が増え役員賞与は上がることになります。) 個人の場合も同じ、必ず節税に努力します。 税金に取られるならば、新しく買い換えようとします。 それでも、あまった金は費用として土地を買ったりして税金を払わなくします。 この部分は、「売れる」に当たりますから、景気には良い影響です。 人とはそうゆうものです。経済は文化・宗教と強い関係があります。 因みに、1988年の5000万円超の所得税率は60%ですが、5500万円の所得があった場合には 超えた500万円にのみ60%の税金が掛かります。 その他の金額は税率別に切り分けられて、それぞれ加算され税金となります。(超過累進税率) 割と公平な感じはしますが、公平と言う点では意見の分かれるところでしょう。 アメリカでは、金持ちから税金が取れないのが財政危機の1つの原因となっています。 国際的に日本の税率が高い低いと言う人もいますが、財政難に苦しむアメリカや欧州の まねをして何になるのでしょうか。当然、同じ結果しか得られません。 今の財政危機は前例のない事態です。他国の真似をしても回答はありません。 日本独自に道を切り開き、乗り越えることしかできないのです。 乗り越えた結果に国際的な賞賛がおくられることでしょう。 如何でしょうか。 賛同頂けるご意見あれば宜しくお願い致します。

  • デフレ 低価格合戦

    デフレ宣言され、今週に入ってからテレビでもデフレの危険性が叫ばれています。 不景気→消費者の購買意欲の低下→企業の値引き合戦→企業の利益低下→労働者賃金の低下→不景気 といった負のスパイラルが叫ばれていますが、このスパイラルを止める一つの方策として「値引き合戦に終止符をうつ」ことが挙げられるかと思います(もちろん消費者のコンセンサスが必用かとは思いますが)。 そこで質問なのですが、デフレ防止のために企業同士が値引き競争を止めることに同意することは出来るのでしょうか? それとも独禁法などの法律に引っかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これまでに日本でインフレ→デフレ→好景気になったこ

    これまでに日本でインフレ→デフレ→好景気になったことってあるんですか? インフレ→デフレ→不況しか聞いたことないんですが。