• ベストアンサー

ふた桁の掛け算 簡単な暗算方法ありますか?

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

僕は毎日、プールで泳いでます ある日、23才のかわいい女性インストラクターが 「今日は 25m を 32本、泳ぎました  トータルで、、、エーッと、、、ウーン、、、なんぼかなぁ?」 と困ってしまったので、 「25m で 32本は 50m で 16本と同じ、100m を 8本と同じ  なので 800m です」 と教えてあげました (ネタでありません。本当の話です) マスターズのクラスだと 40分~ 1時間で 1300m 泳ぐので、 ちょうど今回の問題と同じ、25m を 52本、泳ぐのですね おばあちゃんたちはハーハー言いながら泳いでますが、 小中学生の選手クラスは 2時間で 5~6km 泳ぐので、 その 4分の1以下です

c7_d30ea200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は小学生のとき10mしか泳げませんでした><

関連するQ&A

  • 暗算ができるようになりたいのですが、やはりそろばんが良いのでしょか?

    ずっと暗算ができる人がかっこいいなと思っていています。 私は今とある受験勉強真っ最中で、 計算問題もたくさんでてきます。 今は暗算が苦手で、といっても不安で結局筆算でやっているのですが、 例えば23ー17などもパッとでてこなくて筆算でやっています。 毎回このくだらない計算で手間取っている自分に嫌気がさします。 やはり計算間違いも多いです。 そこで、一念発起して 2桁の暗算くらいは頭の中でパッとできるようになろうと思うのですが、 やはり暗算にはそろばんがいいのでしょうか? 後、毎日1時間程がんばるので、 一ヶ月ほどで2ケタの暗算が頭の中でできるようになることは不可能でしょうか? 独学でそろばんをやろうと思っているので、 よろしければCDなどついたような教材ご存知の方は教えて下さい。

  • 暗算をしているときの頭の中

     暗算が苦手です、買い物中に計算してるんですが、どうもうまくいきません。 私の頭では185+77だとすると  1の位から5+(5+2)5と5がくっついて2があまり=12  10の位も(5+3)+(5+2)5と5がくっつき3と2がくっついて=15  残りを足して262となります。 皆さんの頭の中ではどうなっていますか、いい方法があったら教えてください。   

  • 暗算が出来るようになる方法

    自分は21歳になるのですが、 小さい頃から計算が苦手で算数の勉強を避けてきました。 その結果、今では恥ずかしい事に暗算がとても苦手で二桁までの暗算は何とか出来るのですが、三桁までになると暗算するのに、かなりの時間が必要になります。答えが出る前に電卓を弾いてしまいます。 二桁上の割り算・掛け算は、暗算でほぼできません・・・ 今後、仕事をしていくのに暗算ができないなんて、とても恥ずかしいです。 暗算が出来るようになる・早くなる方法を教えてください!!

  • 暗算のコツ

    私はそろばんが全く出来ません。ある事情があって暗算が出来るようになりたいのです。歳も歳なので今さらそろばんを始める訳にもいきません。小学生のドリルを買ってきてやってみたのですが、2桁3桁の足し算、引き算で、ひっ算の形になっていると一の位から足したり引いたりしていけばいいのですけどそれって、1桁の計算を繰り返している感じがするのですけどこれで2桁3桁の暗算力って付きますかね? 暗算出来る人は頭の中でそろばんをしていると聞きますが、そろばんが出来なくて暗算が速く出来る人はどういう風にやっているのでしょうか?コツがあれば教えて頂きたいです。

  • 暗算の教え方

    小1の子供に暗算をしやすいよう教えるのですが、なかなか手を使わないと出来なくて、親もどうやって教えてよいのか困っています。 二学期から繰越計算になるとの事なので、今のうちに10までの暗算が頭の中で出来ないと困るのですが、5までの足し算・引き算はなんとか手を使わないで出来ます。 しかし5以上の数字の計算になると手を使わないと出来ないのです。 やはりひたすらトレーニングしかないのですか? それとも何か教えるコツはあるのでしょうか?

  • 小数点の掛け算(暗算)の仕方…

    小数点の掛け算を暗算でしたいのですが、自分は暗算が得意な方ではありません。。 せめて小数第1位、できて第2位までの計算がしたいのですが、今のところ小数どうしの掛け算が暗算ではうまくできません…。 例をあげると 0.25×2.39 こんなかんじの計算を暗算でしたいわけなのですが、何か簡単な方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暗算

    私は暗算をする時、そろばんを頭に描いて計算しますが、 他にどんな暗算の仕方がありますか。

  • 暗算の悩み

    19歳の男です。 暗算が苦手で最近足し算と引き算を練習しています。 しかし、2桁までの計算なら順調にできますが3桁になると頭の中に思い浮かべている数が消えてしまいます。 例えば、242+147なら計算途中に147の4や7の部分がすぐに頭から消えてしまったりして暗算ができません。(問題が紙に書いてあって、見ながらできる状態ならば頭の中で計算できます)。 今、このような状態でも練習を続ければ頭の中に思い浮かべた数が鮮明に残るようになるんですかね? なにかいい解決策があればよろしくお願いします。

  • 暗算

    30代ながら フラッシュ暗算ができるようになりたくて 独学でそろばんをはじめました そろばんはだいぶできるようになったのですが 頭の中にそろばんを思い浮かべて計算するというのが中々難しいです 2桁3口が現在の大きな壁です これを乗り越えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • そろばんの暗算

    ここのカテゴリで質問するのは間違っているかもしれませんが、 ご容赦ください。 子供の頃、そろばん塾に通っていました。 そこで指を動かして(そろばんを使わずに)暗算してるんですね、みんな。私は何で指うごかしてるんだと思っていましたが、聞くと指で珠を弾いているイメージで計算していると聞いてびっくりしました。 無い珠を弾いてイメージで計算する・・私には珠の位置なんてすぐ忘れてしまうと思っていたので普通に頭の中で考えていました。 あとで真相を知って、みんな、そういう能力を持ってるんだなーって がっくりしました。 どうやってイメージだけで暗算できるのか知りたいです。なにかコツがあるのかなぁって・・お願いいたします。