• 締切済み

玄人志向ハードディスクケース

ハードディスクケース「GW3.5AA-SUP/MB」の購入を検討中です。 WindowsServer2003(RAIDの構成は不明)から取り外したハードディスク内の、ファイルやフォルダの閲覧はWindows7のパソコンから可能でしょうか?

みんなの回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.3

 お尋ねの件ですが、ServerOSシステム適用のHDDと言う事で、先ずサーバ本体から別メディアにデータ移行する作業をされた方が無難です。  HDDケースに別HDDを取付、サーバシステム起動でのデータ移行をされる形の方が良いですよ。例外処置での不具合・事故等が起きても責任とれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

「WindowsServer2003(RAIDの構成は不明)から取り外したハードディスク内の、ファイルやフォルダの閲覧はWindows7のパソコンから可能でしょうか?」  RAIDで使用していたHDDであれば、RAID1(ミラーリング)以外ならデータの一部分しか存在しないことになるので、参照できません。RAID1でも、使用していたDACの種類によっては、読み取れない可能性があります。  また、RAIDで使用していたHDDであれば、RAIDボリュームの解除をしない限り、フォーマットができません。

denwaya555
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rootPC
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

ファイルシステム的には可能ですが、 raid1以外のraid構成が構築されていれば無理ですし、 通常サーバーはsataのhddは使用しませんので通常使用するsasを使用していた場合も無理になります 必要な情報が少ないので断言できませんが、サーバーと言うことを考慮すると無理な可能性の方が高いと思います

denwaya555
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクケースについての質問です。今、去年購入した玄人志向のGW

    ハードディスクケースについての質問です。今、去年購入した玄人志向のGW3.5AA-SU2に、1TBのハードディスクを取り付けて、ノートPCの外付けとして利用しています。電源連動機能がついていて便利なのですが、一度ケースの電源がONになってしまうと、アクセスがなくてもPCをOFFにするまでケースもONになりっぱなしです。そこで、GW3.5AA-SUPを購入しようと思うのですが、電源連動+アクセス連動と書いてあるため、アクセスがない場合は自然にケース(HDD)のみ電源がOFFになるということですよね? メーカーHPには詳しいことが書いてなかったので、よろしくお願いします。

  • 玄人志向の玄蔵を認識しません。どなたか教えて下さい。

    HDの調子が悪いので交換しようと思い、HDとAOSの「ハードディスク入れ替え12PRO」と玄人志向の「GW3.5AA-PU2/MB」を購入したのですが、認識してくれません。マイコンピュータにアイコンが出ないのですが、どうすれば良いでしょうか。大変困っています。宜しくお願いします。

  • 玄人志向のHDDケース

    近くの電気屋を数件回ったのですが、なかなか品物を取り扱ってないみたいなのでPC-SUCCESSで購入を考えてます。以前に質問していろいろ教えていただいた方々本当に感謝しています。自分でいろいろ検討したのですが、もし何かご指摘があればよろしくお願いします。 購入予定の物 玄人志向 [HDDケース] カーボンブラック :GW3.5X4-S2/CB バッファロー(BUFFALO) シリアルATAカード 型番:IFC-PCIE-ATS2 (外付け感覚で仕様しようと思うと玄人志向のインターフェースボードでは無理みたいなのでこちらを選びました) シーゲート(Seagate) ハードディスク (HDD) S-ATA Barracuda 7200.9 型番:ST3250824AS インタフェースボードはPCI-eで接続するつもりです。以上の購入内容では使えないなどのご指摘ありましたらよろしくお願いします。たびたびの質問本当にすいませんm(_ _"m)

  • 外付けハードディスクを認識しない

    先日、パソコンを自作しました。構成は MB:I43GA CPU:Core2Duo E7500 OS:windowsXP homeedition といったものです。 今まで使っていたパソコンのデータを移そうと思い、玄人志向の自作型ハードディスクケース玄蔵(GW3.5AA-PU2)を使った外付けハードディスクを接続したのですが、「不明なデバイス」となってしまい、認識されません。他のどのポートに指しても同じです。 こりゃ、マザーボードのUSBポート部分が初期不良かなんかかと思ったのですが、バッファローのハードディスクをつないでみたところ、普通に認識されました。 ということは、玄蔵のほうに問題があるのだろう・・・と思ったのですが、前のパソコンにつないだところ、認識されました。 正直、何をどうすればいいのかお手上げです。 解決方法をお教えください。

  • HDDケースと合うHDDの選び方について

    現在使っているPCの容量が少なくなり、また壊れたパソコンもあるのでデータ救出の為に、 使わなくなった古いパソコンのHDDを有効活用しようと、 HDDを取り出して偶然入手したHDDケースにいれてみたのですが、 型(?)がどうも合わなかったようです。 (HDDケースを使うのは今回が初めてです。) そこで質問なのですが、 (1)HDDケース(玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB)に合うHDDの商品名を具体的に教えてください。 (2)HDDを取り出そうとしたパソコン(VAIO PCV-W102)に合うHDDケースの商品名を具体的に教えてください。 (3)一般的にHDDケースに合うHDDはどうやって判断するのでしょうか? その基準を教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • ハードディスクケースの電源OFFについて

    現在、内蔵HDD(SATA接続)をハードディスクケースを使って、USB接続の外付けハードディスクとして使っています。 安価に大容量の外付けハードディスクが手に入ることになるので重宝しているのですが、電源のON、OFFのスイッチが後ろにあるため、数が増えてくるにしたがって手が届かなくなったりし、面倒な状況になってきています。 そこで、差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップを買ってきて、 ハードディスクケースの電源は常にON→タップの該当する差込口のスイッチでケースのON、OFFを制御 としようと考えています。 そこで質問なのですが、一般のハードディスクケースで電源OFFにする場合、単純に電気を遮断しているだけ、と考えても大丈夫なのでしょうか? もし、例えば特別にHDDに負荷がかからないような電源OFFの処理を行っていた場合、タップのスイッチで電源を管理するのは適切ではないことになってしまいますが、それは考えすぎでしょうか。 ちなみに、使用している主なハードディスクケースは玄人志向のGW3.5AA-SU2です。

  • VAIO RA70-Pのハードディスクを外付けにし

    VAIO RA70-Pのビデオカードが壊れたので使えません。別のVISTAマシンに買い替えしたのですが、VAIOのハードディスクに残っているファイルを取り出したいのです。目的はそれだけです。 VAIOの取り説によるとハードディスクドライブには約500GB(250GB×2台)(Serial ATA 7200回転/分)(Cドライブ約30GB/Dドライブ約465GB)RAID 0(ストライピング)に設定されています。Windows上では500GB1台のHDDとして見えます。というメーカーの表示があります。 このSerial ATAハードディスクだけを取り出して、玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 シルバー GW3.5AA-SU2を買って、(あるいはUD-500SAというUSB 接続ケーブル)残っているDドライブのワードや画像ファイルだけを今あるVISTAのパソコンで見ることは可能ですか? つないだHDDは、デスクトップの「マイコンピュータ」に新しいドライブとして表示されるのでしようか? RAID 0の設定のことが良く理解できません。RAID 0は、複数のディスクをあたかも1台のディスクであるかのように扱うことで大容量の単一ストレージを実現するとありますが、このVAIOにも2台のハードディスクが内蔵されていて、今回ファイルだけ取り出すためには2台とも.5型HDDケース SATA接続にしてから、今あるVISTA のPCにつなげてファイルを読みだすものなのでしょうか。RAID というのは何らかに影響しませんか? それともハードディスク1台だけでも、USBメモリーのように「マイコンピュータ」に新しいドライブとして表示されるのでしようか? また、必要なファイルを取り出してからは、VISTAマシンで初期化フォーマット普通の外付けHDとして使えるものなのでしょうか? ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • HDD(ハードディスク)の書込み速度ばらつきが発生する理由は?

    RAID0構成のハードディスクにアプリケーションから1MB単位で連続してwrite()し、1GBの巨大ファイルを作成します。 各write()システムコールにかかる時間を測定したとき通常20msecなのがまれに300msecとなりケタはずれに時間がかかります。何が原因でこのような現象が起こるのでしょうか? LKST(Linux Kernel State Tracker)で解析するとRAIDボードの割込み応答を待つ時間が異常に長くなっていました。なので原因はRAIDコントローラまたはハードディスクの特性に起因していると思っています。 OS: Linux 2.6.12 RAIDカード:HighPoint社のRocketRAID 1640 (PCI) RAID構成:2.5インチSATA HDD2本をRAID 0 (ストライピング) ファイルシステム:EXT2 フォーマット直後で他にファイルが存在しない状態からファイル作成 ディスクを取り替えても同一現象が発生

  • RAIDのハードディスクが認識しない、起動しない

    ハードディスクを増設するとインテル・ラピッド・ストレージで500MB+1.8TB(今回増設)で認識しました。 ディスク管理のところでみると465MBしか新しく認識しなかったので、増設したディスクをRAIDではなく普通のハードディスクとして認識させるために、BIOSからctrl+Iで設定画面にはいり、reset disks to NON-RAIDで増設したハードディスクのRAIDを削除しました。 するとメインのハードディスクのステータスがfailedになりbootableがNOになってしまい、起動しなくなりました。 別にRAIDにこだわっているわけではないのでBIOSから元のハードディスクをRAIDではなくIDEに変更すると起動したりするのでしょうか? 環境はwindows7 64bit HPのe9380jです。もともとRAID0の設定だったようです。

  • ハードディスクで助けてください。

    RAIDを構築して、2回ほどXPをインストールしたりして旨くインストールできていたのですが、そのうちWindowsの起動直前のBios画面でシステムがないとかのエラーが出て、どうしようもないのでfdiskでパーテーションは構築せずに初期化しようとしたんですが、HDが次のような状態になってしまいました。 RAID状態です。 【fdisk /statusでは】 ディスク Drv Mバイト 空き 使用 1         244  244  % 2      15262   51526 25 【Windowsのセットアップでは】 diskの244MBディスク[MBR} 未使用の領域     243MB 152626MBディスク0Id0(バス0iaStor上)[MBR] Cパーティーション1:[NTFS] 152617MB(151971MB空き) 未使用の領域 8MB 244MBはなんなんでしょうか、消せないんでしょうか。 どこかしかで間違った操作をしているのか、検討がつきません。お助けください。 旨く説明できないので、すいません。