土地売買でのスケジュールの遅れについて

このQ&Aのポイント
  • 土地売買でのスケジュールの遅れについて解説します。今年の夏に底地を購入しましたが、売買契約の完了が予定通りに進まずにいます。具体的には分筆登記の完了が遅れており、年内にすべてが完了しない見通しです。また、来年の地代についても管理会社に質問しなければならない状況です。
  • 土地売買でのスケジュールの遅れに関して気になる点があります。売買契約は管理会社を通じて行われ、信用金庫からの融資も受ける予定でした。しかし、分筆登記の完了が予定通りに進まず、年内にすべてが完了しない見通しとなっています。また、来年の地代についても管理会社に質問しなければならない状況です。このような遅れは普通にあるのでしょうか?
  • 土地売買でのスケジュールの遅れについてお知らせします。底地を購入した際、売買契約は管理会社を通じて行われました。しかし、現在分筆登記の完了が遅れており、予定では年内にすべてが完了するはずでしたが、来年にずれ込む見通しです。また、来年の地代についても管理会社に質問しなければなりません。このような遅れは一般的なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

土地売買でのスケジュールの遅れについて

今年の夏に、ある地主から底地を購入しました。 元もとその地主から土地を借りて借地権を取得し、家を建てて住んでいたのですが、地主側の要望で家の所有者である私が底地を買い取ることとしました。 売買契約については、地主側が管理会社に委託し、その管理会社の人を経由して契約を行いました。私は信用金庫から融資を受けることにしました。 予定では今年の12月までに契約や分筆登記、引き渡しや残金の支払いなどをすべて終わらせる予定でしたが、現在、分筆登記の完了を待っている状態で、どうやら年内にはすべてが完了しなさそうです。 先日、私は管理会社の人に状況はどうなってるんだと電話をしたのですが、「そうですね~、まだ分筆登記が12月の最終週くらいにならないと終わらない予定なので、それからだと来年にずれ込んでしまいますかね~」とのほほんと言われました。 私は底地の購入者ですが、融資を受けることになっている信用金庫の担当者や、信用金庫に口添えしてもらった親戚などから「その後どうなってるのか?」といろいろと聞かれています。 また、現在、12月分まで地主から土地を借りることになってるので、地代も12月分までしか払っていません。来年になったら、実質はタダで住み続けることになります。 こういったこともあり、私からその管理会社に連絡をし、来年にかかってしまった地代をどうするのか?それまで地代を払わずに住んでいていいのか? 親戚や信用金庫の担当者に「来年にずれ込みそうです」と連絡をする等のことを年内にやっておかないと気持ちが悪いのです。 ところが、地主側や管理会社の担当者は、遅れるのが当然のような感じで、まったくこちらに連絡をしてくれません。(前回は12月初旬に私から電話して聞いたのが最後です) はじめてのことなのでわからないのですが、こういう遅れは普通にあることなのでしょうか? 私は底地購入者なのですが、来年の地代についても私の方から管理会社に質問をしないとダメなのでしょうか?(売る側がもっと気を遣ってくれるのでは?と思っていたので。。) よろしくお願いします

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

遅れても地主側に別段の不利益がないのでそうしてるのかもしれませんね。 買主は借地権者で,もう確定です。 遅れたからといって解除されるなんてことは,まずありません。 遅れたことの損害は地代と相殺して無料で使わせれば, 所有権が移転したのと似たような状態になります。 文句は言われないんじゃないかな,なんて考えてるんじゃないでしょうか。 ひょっとすると分筆登記に問題があったのかもしれません。 旧不動産登記法では,分筆の時の残地の地積計算は 全体を測ることなく残地計算でよかったのですが, 現行不動産登記法では,単純にそれをすることは認めていません。 分筆前の土地全体について隣地の境界確認を求めて, 確定測量をすることになることもあります。 この辺りを知らない業者さんだと,甘い認識で予定を立てちゃうため, スケジュールが狂ってしまうこともあるかもしれません。 期限が12月末だということで,登記申請は12月27日までなので, それまでに実行日を定めて行うのが,地主側の常識的な対応ではあります。 でも契約解除という選択肢もないと思いますし, こちらに不利益がない(年明けの地代は0。他の損害も地主持ち)のであれば, そこは妥協するしかないように思われます。 管理会社=仲介であれば,その手数料を値引かせることもできるかもしれません。 県の指導課等への申し出を示唆すれば, 相手のほうから申し出てくるかもしれませんけど。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらから電話したら、来年になっちゃいます、すみません、とのほほんと言われました。

その他の回答 (3)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

その管理会社というのは、宅建免許を所有しており、今回の売買の仲介などに介入しているのでしょうか? 免許が無く、仲介していないならば何かを求めるのは無理でしょう。責任を負う立場ではありませんし、素人同然ですから。 この場合、あくまで売主と買主の契約ごととなってしまい、素人同士ですからなんとも・・・・ 免許があり仲介しているなら、業務の怠慢です。 売買契約には、引渡しと残金支払い時期、それと解除に関する事項など一通り記載されているはずで、売主は、期日までに測量分筆を完成し引き渡ししなければ、買主から違約に契約解除を請求されるのが、契約というものです。 確かに測量や分筆というのは(確定協議と測量が)、予定の期日どおりに進行しない場合もありますが、それならそれで、決済期日を変更するなり覚書等交わして契約内容が正常に保たれるように、しなければなりませんし、金融機関などにも現在測量がどの程度進んでおり、どれぐらい期間を要すのか?など買主が報告するための書類の提出や作成ぐらいは、配慮しなければなりませんし、地代の取り扱いもそうです。 いづれにせよ、分筆登記自体は確定測量図が完成していれば、手間はかかりませんから、確定測量図の作成がまだ完成していないという事でしょう。 現在、どう進んでおり、何か障害があるのか?どれぐらいの時期に完成し分筆できるのか?は担当の土地家屋調査士が遂行し理解していますから、その土地家屋調査士の連絡先を聞いて、直接確かめるのが一番確実でしょう。その内容を信金に連絡するしかないかと思います。 分筆の手順ですが、境界確定(立会い)→測量→図面作成→隣接者の押印→境界測量図完成→分筆登記申請 という手順です。通常は管地(道路など)が絡んでの立会い申請等に時間がかかっても、何か障害が無ければ2ヶ月もあれば十分可能です。4ヶ月程度かかって完了していないということは、何か障害があったのか?土地家屋調査士への依頼自体が遅かったのか?どちらかだと思います。 最終的に信金へは、分筆後の公図、測量図、登記事項証明書のそれぞれ原本を提出しなければなりません。また提出から実行までもある程度の時間を要すると(保証会社によります、全国保証なら1週間程度)思います。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.2

ANo.1です。 > 信用金庫から融資を受ける のは、あくまでも、信用金庫とご質問者様との間の問題ですから、別に信用金庫に「地主さんと一緒」行く必要は不動産売買契約上は関係ありませんが・・ なので、ご質問者様だけが信用金庫に行けばいいだけだと思いますが・・ これが代金の支払い方法を契約書にそのように規定していれば別ですが・・ > 売買契約書には、残金を12月末日までに支払うと明記されています。 なら、残金はご質問者様が売主に12月31日午後11時59分まで支払えば問題ありませんが・・

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

「不動産売買契約」は契約書を交わすのが普通です。 なので、契約書に全て代金の支払い期日や所有権移転登記の終了期限も明記しているはずです。 > 私は管理会社の人に状況はどうなってるんだと電話をしたのですが、「そうです > ね~、まだ分筆登記が12月の最終週くらいにならないと終わらない予定なので、 > それからだと来年にずれ込んでしまいますかね~」とのほほんと言われました。 って普通はあり得ません。 契約書に全て代金の支払い期日や所有権移転登記の終了期限も明記していれば、 > ところが、地主側や管理会社の担当者は、遅れるのが当然のような感じで、 > まったくこちらに連絡をしてくれません。 は契約違反です。つまりご質問者様から相手側に対して損害賠償請求ができます。 まあ、個人的にはそう言ってノラリクラリさせて不動産売買自体の話を無かったことにしようとしていると思いますが・・ 詳しいことはお住まいになっている市町村役場で行われている無料法律相談をご利用された方がいいと思います。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。 売買契約書には、残金を12月末日までに支払うと明記されています。 しかし、信用金庫から融資を受けるため、地主さんと一緒に信用金庫に行きそこで支払いを済ませる 必要があるのですが、信用金庫の担当者からも「用意があるので早めに日時を決めて欲しい」と言われています。 しかしもう年末なので現実問題、今年中に残金を支払うのは不可能な状態なのですが。。 地主はもともと地元の大地主で、ほかの近隣などにもその地主から土地を借りてる人が大勢いますし、 わたしの祖父の頃の代からの付き合いでもあるので、故意に契約破棄を狙うとかは考えられないと思っています。

関連するQ&A

  • 土地の売買契約について

    底地の売買契約を検討しているのですが、分からない事が多くどなたかか教えてください。売主、買主の間にコンサルティング会社と仲介業者が入っています。 (1)今の土地は分筆がされていないため現時点では地番・地積が確定出来ず登記はまだ地主のままになっています。契約書には地番、地積は分筆後確定となっており、現登記面積での金額と、増減については分筆確定後に坪○○円で精算となっています。現に建物はあるとはいえ、地積確定前に契約するというケースはよくある事なのでしょうか? (2)引渡し後の所有権移転登記については通常どちらが行う(どちらで司法書士に依頼する)場合が多いのでしょうか?また引渡しの際には司法書士が必ず同席するものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地がいくらで売れるのかわかりません

    両親が地主から土地を借りて住んでいます(借地権契約を結んでいます)。 先日、地主が管理を委託している不動産コンサル会社の担当者が来て、 「地主が亡くなって、相続人が現金を作るために底地を売りたがってます」と言ってきました。 その担当者が言うには、、 ・底地を買ってくれれば2200万円(更地評価額5400万) ・底地を一緒に借地権を第3者に売ってくれれば4000万(売却代金は地主と折半して2000万円づつ) だそうです。 更地評価額が5400万なのに、なぜ、4000万円で売るのか、と聞いたら、 「土地が広く、個人で購入する人がいないでしょう。建て売り業者などが買うと思います。」と言われました。 わたしは素人なので、よくわからないのですが、、この4000万で売却するというのは、安すぎるのではないでしょうか? 仮に、私の両親が底地を買い取り、その後すべてを売却したとしたら、やっぱり4000万円くらいにしかならないのでしょうか? 底地を買い取ったら、損をしてしまうような気がします。。。 それとも、担当の人は、地主がすぐにお金がほしいのであえて安く売るつもりなのでしょうか?

  • 土地の固定資産税、地代からわかりますか?

    私の住んでいる家は借地で、地元の地主さんへ毎月地代を支払っています。 地代は4万7000円です。 当然ながら、地主さんは底地部分の固定資産税を支払っていると思うのですが、 いったいいくら支払っているのか不明です。 地代が毎月4万円7000円ということは、固定資産税はそれ以下ということですよね? 月換算にするといくらくらいなのでしょうか? 土地の大きさは168.59m2です。 予想でいいので、地主の立場だったら、固定資産税分にいくら上乗せして住んでいる人に地代を要求しますか?

  • 土地の売買について

    義祖父の土地を購入しようと考えています。 この土地には、私名義の家があり、 この家の住宅ローンの担保としてこの土地があります。 住宅を建てる時に分筆したので、1月の評価額で 購入したいと考えています。 このような状態の場合、義祖父と私の間で、 この土地の売買契約は可能でしょうか? また、土地の名義は私に変更・登記できるのでしょうか?

  • 不動産売買において土地の分筆代金等は誰が払うべきなのでしょうか。

     教えてください。  土地を分筆して売る場合、測量会社に委託する境界確認や分筆登記に掛かる代金や、もし売値を決めるため不動産鑑定をすることになった場合の代金は、通常は土地地権者(売る側)が支払うべきものなのでしょうか。  買う側がどうしても買いたい時や、売り側が何とかして処分したい場合などその時の状況によっても変わるものなのでしょうか。

  • どうなる借地権 新しい地主との関係

    築70年になる木造建築です。最初の40年間は、亡き父が地代を払い、それから昨年末までは、地主に、5000円くらい地代を払っていたようです。賃貸料は弟夫婦ということで亡き父は、無償にて住むのを認めていました。建物登記者は、亡き父のままです。 昨年、地主が弁護士を通して、4月に亡き父が登記者なので、死んだとは知らず、無料で住んでいる住所あてに、底地購入お願いの手紙を送ってきたようです。亡き父の長男である私を含め、相続人の母と弟は、ただ、弟夫婦すなわち私にとっては、おじさんから、怖い弁護士から買い取るように催促されてるとだけ言われ、亡き父宛の手紙が来ていたことを隠されました。手紙のことがわかったのは、昨年12月にその怖い弁護士を訪ねて知りました。弁護士も亡き父が死んでいたことは知っておらず、てっきり、手紙を送ったところへ住んでいると思っていたようです。しかし、そこには、先ほど申したように、弟夫婦が無料にて住んでいたのです。以前父が生存した時に土地を買ってくれと同じ弁護士から送られた手紙はすぐに父に開けずに送っていた事実があります。今回は、父が死んでいたので、開けたのしょう。開けずに送ってくれていたら、私たちが土地を買うはずでした。 しかし、そうとも知らず、おじさんは、無料で住んでいたが、地代は俺が払っておるから、半分は権利があると言い張り、何回かおじさんと話し合う中から、私は、おじさんの娘、私にとっては従妹ですね。に地主との交渉を5月に一切任せました。5月中旬にに、こちらにも権利があるので、それに見合ったお金をいただきたい、もし話し合えがこじれたら、土地を分筆させてくれとメールしました。 従妹は、逐一地主との交渉具合を連絡すると言ったのにも関わらず、全く連絡なく、12月になって、話し合いが持たれました。30年前に死んだ祖母の遺産を、亡き父が隠して使ったのではないかとか、知りもしない私に、娘のメールを通して祖母の通帳を持ってこいとか、恩給を調べたらわかるぞとか、私には知るよしもないことを要求してきました。結果、買いっとた娘(登記してるとは私はこの時点で知らなかった。)は同席してましたが、話すこともなく、おじさんから、亡き父の建物登記書類の名義を売ってほしいと言われ、そして、また、祖母の恩給や、通帳のことを言われ、私は、パニックになり、この人らなんなんや。気分悪いと思い、怖くなり、100万と早々に口約束を言って、帰りました。結果、売買の仮契約書?もしっかりみることなく、帰ってから、おじさんに契約書を見ていないので、送ってほしいと催促しましたが、無視されました。そこで、仕方なく、12月末に、こわい弁護士に会いに行き、そこですでに、登記を従妹がしていることを知り、愕然としました。すでにこれでは、分筆もできないと思いました。帰って亡き父の相続人である残りの二人、すなわち、母と弟と経過を話しました。あまりにひどい仕打ちなので、移転登記書類がおじさんから送られましたが、だれも書類を用意しようとしません。そのまま時がたっております。昨年10月にはすでに、従妹が新地主になってます。いまだに、おじさんは無料で住んでおります。 私たち相続人3人としては、建物の登記の権利があるのみです、よって、契約書を作り、おじさんから、賃料をもらい、新地主のいとこに地代を払う(地主とも契約書を作る?)ようにしたほうがいいのでしょうか。借地権を確実なものにするために?そして、おじさん夫婦どちらかが死んで、家から出て行ったときに、従妹に買い取ってもらったらいいのでしょうか。おそらく、父か母が一人になったら、娘はそこに家を建てて一緒に住みたいと考えているはずです。地代を払わないと、契約解除とも聞きました。その家には何度も言いますが、建物登記の相続人は住んでおりません。こちらからアクションを起こさず、新しい地主の行動を待っているべきでしょうか。教えてください。 まったくもって、こんな輩とは、会って話をする気にもなれません。騙され、脅されたとしかこちらは、思っていないのです。 私たち相続人3人としては、どうせ、従妹はすべてを自分のものにしたいはずですから、とにかく、いまとなっては、その古い家を第三者でも、だれでもいいので、売りたいです。おじさんたちに改装するからその家から出て行けと言ったところで、改装の費用を出すこともできませんし、改装したところで、古いからだれも入居しないでしょう。アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 根抵当権 知らない間に・・

    現在借地でレストランを営んで20年なります。 当初その借地には登記されていない廃屋があり、 それを主人(レストランオーナー)が借金をして改装し、 地代のみ払い続けていました。 最近登記簿を確認しましたら、 10年ほど前にこの建物(レストラン)の所有権が、 地主の名前になっており、 且つその地主の会社が信用金庫からの 借入にあたり根抵当権として設定されていました。 全く知らなかったのでほんとびっくりしました。 借入するまでは所有権欄には名前がなかったようです。 主人は自分が20年前にちゃんと登記しておけばよかったと 悔やんでいますが、 今から所有権移転可能でしょうか? 今の状態で私たちが背負っているリスクはどんなものでしょうか? またこの借地については、お互いの親同士が大変仲が良く、 口約束で話が成立したので契約書類はありません。

  • 地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。

    地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。 地代代払許可決定後、地主が翻意して、契約解除の内容証明を建物所有者へ送りました。 果たして、裁判所の代位払許可決定と、地主による賃貸借契約解除の意思表示はどちらが有効 となるのでしょうか。 私は債権者(会社員)でして、。債務者所有の建物(土地は借地。地代は6ヶ月滞納の状態でした。 所有者債務者はすでに立ち退いています。)を6月に不動産担保競売申立をしました。同時に、地主様から地代の納入状況を確認した上で、裁判所に6ヶ月の不払いがあるために、債権者においての地代代払許可を申し立てて、許可されたのです。 その直後に、地主から連絡があり、契約解除したというのです。 これにより、借地権のない、建物となり、競売手続きにおいて落札される可能性はないかもしれません。裁判所担当部署および執行官はすでに契約解除の意思表示のあったことを知っています。 債権者として、このような場合、地代を無理にでも支払うことはできるのでしょうか。 または、代払許可決定が出ている以上、地主が受け取らくても、供託してでも、代払をしなくては いけないのでしょうか。 月曜に対応をしなくてはいけなくて、教えていただければと思います。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。

    土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。 長年探し続け、ようやく気に入った土地がみつかり、4月中旬に契約をしました。 その土地は古屋があり、解体して更地渡しが条件です。(先方の指示) それと、分筆することになってます。 当初、契約を交わした際には、「7月下旬の引渡しになってるけど、なるべく早く渡せるようにするからね」と、売主様(かなりご年配の方)。 今月末の引渡し予定で、マイホームの計画も進めてきましたが 先週、仲介不動産から電話があり、「梅雨で解体が延びてる」とのこと。 そして、分筆に時間がかかり、引渡しは8月末になると連絡がありました。 これって?アリですか??? 契約金を支払ってから、かれこれ3ヶ月あった訳ですが・・・まだ、解体もせず、分筆もせず。。。 延期を余儀なくされてます。(こちらはローン条項もきっちり守りました) こちらに確認もなく、「引渡しは8月末になります」って一方的に言われてますけど そーゆーもんなのでしょうか? なんだか、腑に落ちません。 こちらの仲介不動産には、前払い手数料を全額支払ってます。(当社の規定とか言われ、シブシブ) 最初、6月末には「7月5日に解体します。」と連絡を受け、現場をみるとまだ手付かず。 連絡してみると、「来週に延びました」。と。 それが、3回もあり・・・未だ解体してません。 仲介不動産に「もっと、きっちりした日にちの回答をお願いします!」と言ってますが 「先方の担当者があやふやで、、、、」と言います。先方は大手不動産です。 売主様の都合で引渡しが延びるってよくあることなのですか? こちらは、売主様に従って待つしかないのでしょうか???

  • 借地上の建物の登記

    義父が建て、住んでいた家に移り住むことになり(義父は健在です) 義父に若干の家賃(固定資産税相当)と 土地の借主である義父の代わりに地主に地代を払っています。 さて、その土地は義父が20年以上借りていたのですが、 このたび地主に契約の更新と同時に地代の値上げを要求され、 義父に代わり私が契約に臨むことになりました。 ところがその建物が未登記だったので、まず地主に印鑑証明を貰い、 義父名義で登記を済ませようとしましたが、地主がこれを拒否、 新しい契約にも「借主は地主の許可なく登記してはならない」旨を書き添えてきました。 仲介の不動産屋も「法的にも地主の許可なく建物の登記はできない」といいます。 まだ契約は宙に浮いていますが、私としては義父から家を借り、 家賃を払う形を維持したいのですが、本当に登記できないのでしょうか?