• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひっかかる義理母の言葉)

ひっかかる義理母の言葉

361712の回答

  • 361712
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

お気持ち 少しは分かります。 義理家と自分実家の金銭感覚の違い 義理父が高給取りだったので まだ義理父が働いている頃は 初孫を焼肉屋、寿司屋、マックは当たり前でした。 私達の子供が生まれた時は 父は仕事を辞めていたので極端な差をつけられたものです。 息子(夫)の立場では かーちゃんは しょうがねぇなぁ‥で 済みますが、介護が必要な程年老いた頃 ハッキリいって面倒みるのは女です。 将来の事も踏まえ 散財しないことを皆で話し合って欲しいですよね 息子は、母親がギャーギャー騒ぐのを とても嫌がるので 放っておくタイプですが、 その しわ寄せが いつか来ます。 義理父さまに 旦那さんから それとなく話してもらったらどうでしょうか

kapriz
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な事情は分かっていても 子どもさんのお祝いに差がつけられたりすると あまり気分が良くないでしょうね。。 まあでも仕方ないや・・・となるんでしょうが・・・。 そうですね、確かに・・・ 私は、実家との違いに戸惑っているのかもしれません。 実家の父はサラリーマンでしたが、 自分たちは子どもに迷惑をかけないように、 母が堅実に家計をやりくりしてくれていたと思います。 思い出話をすると、超バブリーな彼の幼少期と、 かなり平凡な私の幼少期ですが、 現在、私の両親は生活に余裕もあって 老後を楽しんでいるようですが、 彼の両親は、「お願いね」なんて言ってくる・・・。 どう考えても、その日暮らしをしてきたんですよね。。 こんな風に夫に言ったことはないですが、、正直、あきれています。 義父と夫、夫の兄弟は何度も話しているようです。 夫はもう、諦めているという感じがします。

関連するQ&A

  • 義父母を介護する自信ありません

    同居の義父母が子供を見てくれて、私は短時間ですがパートにでています。パートに行く前に義母が体調を崩したため、義母は仕事をやめて家にいるようになりました。ずっと家にいて文句ばかりいう義母に辟易し、パートにでれるようになって(義母の紹介だったのですが)ほっとしました。 この前、初めてお給料をもらいました。お昼ごはんだおやつだと子供のために出費をさせているので、一万円を封筒に入れて「いつもありがとう」と言って義母にお金を渡しました。が、「そんなんいらんよ。その代わり、寝込んだらみてもらうからね~」と。正直、無理しても受け取ってくださいと思いました。手術後、義母がずっと家にいたことでイライラしましたし、趣味の活動をやめて家にばかりいて、トイレを汚してばかりで、加齢臭で気分が悪くなるほどの義父の介護かと思うと、自信がありません。 仕事をやめてでも子供の面倒をみます。だから老後の介護は辞退したいともいえず、将来を悲観してしまいます。主人の兄弟は兄がいますが、遠方でほとんど帰ってきません。 将来、老後の介護を約束されたようで不安です。やっていけるか自信がないです。義父母の介護について今現在、されている方、また将来することになりそうな方、心構えってありますか?

  • 義理母への仕送り

    私の結婚する相手はお義父さんが亡くなって、現在お義母さんだけしかおりません。 そこで毎月彼はお義母さんへ仕送り(5万円位?)をしているようです。 仕送りをするのは構わないのですが、彼の収入も多いわけではないし結婚後は私にはあまり仕事をして欲しくないと言うのです。 そうすると少ない金額の中で生活と貯金をしないといけないのでどうしようかなぁと考えてしまいました。 お義母さんは仕事をしているし、遺産と保険金も全額受け取ってるので結構余裕のある生活をしてるようなんです。 彼に「今まで支払った学費とか返して!」と言うことで仕送りしてるようなんです。 だから私に仕事をするなと言うのなら、仕送り金額を減らしてもらうか止めてもらおうかなぁ・・・と思ってまして。 彼にそれを伝えるべきかどうか迷っています。 もしくは私は正社員でフルタイム労働しようかとも考えていますけど、彼はそれに反対しています。。。 どうすれば良いでしょうかね。 親も私も養えるような収入なら良いのですけどね><; いずれはお義母さんにマンションも買ってあげないと・・・みたいな事も言ってました。 彼は次男で上にお兄さんと下に妹がいらっしゃいます。 2人は非協力的なようです。 今結婚を迷ってしまっています。

  • 亡くなった後母の貯金を引き出すには?

    義母が癌末期で医師からは「覚悟をしておいてください」と言われています。 義両親は仲が悪く、義母は一人息子である主人に自分の預貯金200万円を残したいそうです。 義母からは「私が死んだら通帳が凍結する前に、お金を引き出して」と言われていますが、 主人は聞く耳を持たず「死んだ後の話は聞きたくない」と言って、銀行のカードは預かりません。 義母は自分に貯金があることを義父には知らせていません。 義父はお金があったらあるだけ使う人です。 自分の亡き後、自分の貯金を義父に使われるのだけは嫌だそうで、 私にはいつもその話をしてくれ、主人にだけに残したいと言っています。 義母の気がかりが減るように私も動いてはあげたいのですが、 嫁の立場でどこまでしていいものやら・・。 私自身は義両親によくしてもらっていて、仲も良い方だと思います。 義母の銀行のカードの暗証番号も聞かされています。 主人に内緒で義母からカードを預かる訳にもいかないし、 義母が亡くなってしまったら口座も凍結するらしいので、 お金を引き出すのもややこしいみたいで・・。 長くなってしまってすみませんが、要点としましては 余命いくばくもない身内の貯金を引き出すのは 亡くなった直後でも大丈夫なのか、 口座凍結後でも義父に知られる事無く引き出せるか という事を教えていただけると助かります。

  • 義理母のことで悩んでいます。

    最近ストレスで円形脱毛症になり、どうしていいかわからないので、こちらで相談させて下さい。 私は3人兄弟(全員男)の長男である旦那と8月に結婚しました。 義理母は私に意地悪したりする人ではないのですが、いつも人の悪口を言っています。 悪口の相手は自分の旦那さん、自分の姉妹やその旦那さんなど身近な人です。 また、義理母の旦那さん(私のお義父さん)のことを徹底的に嫌っており、話もしなければ、一緒に食事もしません。(お義父さんが家にいても、お義父さんの分は作らず、声もかけません) 子ども達の誰かが話をしたら、すごく嫌がって時には泣いたりするので、誰も義父と話そうとしません。 子ども達もみんな義父を嫌っています。 嫌ってる理由を聞くと、小さい頃から家にいなかった、お母さんがお父さんのせいで苦労したからだそうです。 でも、私からしたら優しいお義父さんで、なんだか家の中でいじめをしてるみたいで、すごく辛いです。 旦那さんに、お義父さんがかわいそう、あれはひどすぎると訴えたところ、最初はお義父さんを家族の輪にいれるよう努力したのですが、お義母さんから、『そんなことができる神経がわからない!お母さんをあんな苦しめた人なのに!』と泣きながらキレられ、最近旦那さんも辛そうです。 義理母が義理父を嫌っている理由が、仕事ばかりで子育てを手伝ってくれなかった、とのことです。 しかし、お父さんが一生懸命働いたおかげでカナリ贅沢な生活ができてると思います。 (毎年年末は家族旅行に海外、子ども達はみんな私立大学へ行かせています。奨学金ももらってません。義理母もブランド品が大好きでたくさん持っています。) 義理母は専業主婦なのですが、家族旅行も大学へ行かせたのも全て私で、旦那は何にもしていないといいます。 また、最近義理母が私達のケンカなどに入ってきます。 話した旦那さんも悪いのですが、私に電話してきて、怒られたりします。 そして、私が義理母のことで一番辛かったのが、下記の事件です。 年末に私の両親が、お歳暮を旦那の実家に送ろうとしました。 その際に私の両親が、お歳暮の内容を私に相談してきたので、ビールでいいか旦那に確認したところ、旦那が『俺の親がお歳暮準備してなかったら悪いから、そっちから送ってもらうこと伝えていい?』と聞かれたので承諾しました。 すると、旦那が言いにくそうに、『俺の母はお歳暮とか堅苦しいことはしたくないから、送らないでほしいらしい』と言うのです。 ちょっとショックでしたが、それなら私の両親に断ろうとしたところ、旦那さんから『断るのはちょっとまって!私の両親に申し訳ないから!』と止められました。 しかしなかなか解決せず、その問題のことでもめていたところ、それを知らない私の両親が先にお歳暮を送ってしまったのです。 その時に私は旦那さんからお歳暮を送ったことをすごく責められました。 そして、『お歳暮を送ってって頼んでるわけじゃないんだし、こっちが感謝の思いで送るお歳暮を受け取るくらいいいじゃない!嫌がるなんか非常識よ!』と言ってしまいました。 すると、そのケンカの後義理母から電話があり、『非常識って何よ!こっちは遠慮して断ってるのに、その思いやりもわからないの?!』とキレられました。 その時はそれで終わっていたと思っていたのですが、実は義理母が私の両親にも電話して、私が非常識だの、自分の息子とケンカして息子にストレスを溜めてるなど、色々文句を言ってきたそうです。 その事実を2ヶ月後の今日知って、今すごくショックを受けています。 私にならまだいいけど、私の両親にまでそんなことするなんて、、 私は結婚して義理母を自分の親以上に大切にしようと思っていました。 (自分の母がそうしていたからです) でも、義理母を嫌いになりそうで、自分でもどうしていいかわかりません。 長くなってすみません。 どなたかアドバイス下さったら嬉しいです。

  • 義理の両親について

    先日義理の両親と旅行をしました。 義母は、観光場所では絶対文句ばかりです。こんなもんなんだ ここはあまりよくない ここはもう二度と来ないから と住んでいる方に大変失礼な事を言います。 試食があると、食べるものは食べる これがいいね と。また自分が行動する事を押し付ける また、旅行先での食事もここはいくらする ここは・・・と値段の事ばかり 1000円くらいで食べられるところも高いというので、最後は サンドイッチでいいわ と。 私には3歳の子供がいるので、それでは困るので別で食事と提案 電車も特急はお金がかかるから、乗らない と言うまでケチというか うるさいです 義父は、頑固おやじ、自分の非を認めない人です。 相手の話を聞かず理屈だけ言います。また先祖は偉かった。家は天皇家と遠い親戚だと言ってます。勝手に喜んでいるのでほっといています。 旅行の話になりますが、宿泊先に先に戻った義理の両親はカギを受け取り部屋へ その2時間後に私たち家族が戻りカギを受け取ろうとフロントへ行くと、カギがない と言われ 最初に戻った方に渡したとのことです。聞いてみると受け取ってない と言い張る義父 翌日までセカンドキーにて対応してもらい帰宅 翌日宿泊先にカギの事を聞くと、やはり義理の両親がしようしていた部屋にあった とのことなので、主人から伝えてもらったところ、そんなことはない!どこにあった?その証拠は? と怒り、子供のように電話を勝手に切ってしまいました。 再度電話をかけた主人ですが、なぜか絶対違うと言い張っているので 落ち着いてもらおうと私が電話に代わり、落ち着くよう伝えましたが、一切落ち着かず イライラ感が伝わってきます。とにかく大人の話をしたいので、一度黙ってもらえますか? と義父の話も聞くと約束しましたが、絶対人が話しているところに口をはさむ義父 話にならないので義母に代わってもらうよう伝えました。 義母は勿論義父の見方 あなた達はホテルの味方なのね、ホテルが嘘言っているのでは? とわけわからない事言いだし、そういう話ではないと言うと 子供のように 「じゃ~あやまるよ」というのでとうとう私も爆発 その言葉は何ですか!大人の会話が出来ないのですか! と 話にならないので電話を切るよう話終わらせました。勿論その後義父はホテルに電話 ホテルは勿論お客様が怒らないよう こちらの手違いですからとなだめてくれたそうです フロントにあったんでしょ?と聞く義父にフロントの方も「はいそうです」 と 相手の話に合わせてくれたそうです。これは義父がホテルに電話をするたび こちらにホテルから電話があり、話した内容を伝えてくれました。 過去にも失礼な事を言われ、私の実の母も怒り、縁を切りたいから、何か用があれば 娘を通すよう言うくらい、本当に世間知らずの人達です。 あまりにも嫌な思いばかりなので、主人も私も2度と旅行は誘わないからと義理の両親に伝えました。はっきり言って 私たち被害者です。鍵がなく入れなかったんだから。 ホテルからの話を伝えただけなのに、文句言われる筋合いもない 本当に 70代後半にもなるのに子供みたいで、困ってます。 主人は全くそんなことないのに・・・。 近くに住んでほしい、お金を援助するから と言われてますが、お断り中です。 ただ、どのように対応したらいいのか困ってます(私も怒ってしまうからいけないのですが) 70代後半の方々に何を言っても無理ですが、うまい対応ありませんでしょうか?

  • 義理の家族のことで悩んでます

    長文です。訳ありが多くて困ります。 義母について悩んでます。主人が高校生の時に離婚して義母と義弟(と義姉(2人)の家族達)が住んでいました。一時して義姉1は義父の家に、義姉2も出て行きました。私は主人と結婚して義母と住み始めましたが、驚きの連続でした。家の掃除はしない、義弟の面倒は見ない(義弟は当時小5でした)、仕事休みの時はパチンコに行ったりで殆ど家に居ません。義母は仕事で販売店のレジうち(夕方~深夜)をしていますが、朝帰りだったり、時々知らない男の人を連れてきたりしていました。(その店で菓子パンや総菜パンを毎日買ってきてました。それが朝ご飯でした) 義弟は甘えてばかりで1人じゃ何もできません。私が「~すぐにして」と言うと、口ごたえをすることがありました。義母は「~言ってもしないもんねー」と話しもしてないのに割り込んできました。義弟は張り切って「うん!」腹が立ちました。 私と主人はあきれ果て別居することに(別居して子どもが生まれました)。半年以上が経って、今度は義父が「家に来てくれ」と話してきました(義姉が結婚して出て行くからという理由でした)。私は嫌がりましたが、主人は殆ど話を聞かずに今住んでる家に引っ越しました(義父は単身赴任であまり家に居ないので安心です)。 義父は「義母を家に上げるな」と話してきました。離婚の理由が義母の浮気と、貯金してたお金がパチンコなどに使われたからでした(本当に憎んでます)。離婚する時にも「家に来るな!」と話したそうですが、それを無視して、今でもたいした用事もなしに義父の家に来ます。(義姉が住んで居たときも義母は来ていて、運悪く、義父が帰ってきて居合わせてしまったことがありました。警察を呼ぶような騒ぎになりかけました。)また、義母は1回電話して出なかった場合、数分置きに何度も電話してきます(面倒くさがってメールや留守電をしません) こんな感じで困り果ててます。主人に言っても殆ど義母の言いなりで嫌です。義弟もしっかりしていれば何も言わないんですが、義母の影響ですごく迷惑かけることばかりしてます。助けてください。

  • 義理の両親について

     最近、お義父さん自身の母の体調が思わしくなく昨日倒れ救急車で運ばれるということがありました。命に別状はなかったので良かったのですが、年齢的にもいつどうなってもおかしくないような状況です。 主人の祖母になるのですが、その祖母は主人を育てた母親代わりでもあります。お義母さんは、お義父さんの再婚相手なので、主人の産みの親ではありません。  義理の両親は、私の娘(孫)をとても可愛がってくれますし、私にも優しくしてくれます。近所に住んでいるのでいつでも会えます。ここまではいいのですが問題はここからです。  主人の祖母は県外にお義父さんの弟夫婦と一緒に住んでいます。すぐには行ける距離ではないのですが行こうと思えば車で4時間弱なので行けます。しかし、お義父さんは、自分の兄弟から母親が倒れた連絡を受けても知らん顔。他の兄弟はすぐに県外からでも駆けつけたと… どうやら、会いたくない理由があるらしいのですが、、、ちらっと聞いた話ではお金がらみの事な様です。お義母さんも、以前私に「○○家とは確執があるから」と言い、お義母さんは祖父の葬式も1周忌も出ませんでした。 義理両親にとってよっぽど許せない事だったのだろうと思います。 しかし、人の命が危ないという事態が起こってもお義父さんは連絡もしない、兄弟任せにしています。 主人から聞いた話では10年程前までは祖父母の面倒はきちんと見ていたそうです。 嫁の立場の私は、後からこの家に入った人間で、以前はきちんと面倒を見ていたと聞いても現在のお義父さん、お義母さんの姿しか私には映っていません。なので、私には分からない出来事があったにせよ、命がどうなるかという祖母を見捨てているようで、冷たすぎるとまで思ってしまう自分がいます。  これから娘の事でお世話になる義理両親…ここは割り切って今まで通り付き合っていくのが大人なのでしょうか?  話が前後してしまい分かりにくい文章になりましたが、読んで下さりありがとうございます。何かいいアドバス、ご指摘がありましたらよろしくお願いします。

  • 義理の家族についてです。(長文

    初めて相談します。 一児の子を持つ母親です。二年位前から旦那の家族と同居を始めました。今いる家は、義母の実家で、義母の兄が作った借金のカタに競売にかけられていた家をやむなく旦那の父親が買い取った形で住んでるのですが。家族が、義父母とそれぞれの母親(子供からすると曾祖母がふたり)がおり、旦那、子供、私と計七人の家族です。 義父の母親と嫁である義母がすごく仲が悪く、義母の母親に対しても借金の肩代わりをさせられたという意識があるせいか、あまりいい対応をしめしません。 そしてことあるごとに、義母と義祖母はいがみあっており、それに輪をかけて義父も自分の母親の味方をするので義父母の夫婦喧嘩も耐えず、しかも義父方の母親も高齢なこともあり、認知症の症状が出てきて時折、食い呆けの症状や、義母のことを知らないひとと思い込んで家から出て行けと大騒ぎするのです。義父は自分の母親のことを年寄り扱いしてほしくないらしく鬱なんだといって介護認定を受けようとはしません。 旦那に相談しても旦那はそんな家族をほうっておけというのですが、いまのままじゃ子供を育てていく上でももうひとりの義祖母にしてもこの環境は良くないんじゃないかと思うのですが。 旦那は父親である義父に逆らえません。そして家を買った都合もあり、旦那の収入もほとんど借金返済にあてられている状態です。 一緒に住んでいるのだから生活費、という気持ちでお金は出しているのですが、もう少しなんとかならないものかと悩んでおります。 友人には何回でもいいから旦那と話をした方がいい、と言われるのですが。その話題から逃げたがりすぐ逆切れしてしまう旦那に困っております。 できれば家族仲良く暮らしたいと思っております。なんとかいい方法はないでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 義理の母・父・祖母と自分から絶縁しましたが・・・・・・

    義理の母・父・祖母と自分から絶縁しましたが・・・・・・ 夫(長男)には遠方に父・母・祖母がおります。 まず、過去の環境から、現在に至る情況を説明させてください。 夫は大変出来の良い子供だった様子で物凄く甘やかされて育った様子です。 甘やかされたというより、夫の行動に誰も怒らない。という情況です。 大学は8年間も通い・・・、就職して1人暮らし中もお金を親から貰っていました。 夫は金銭感覚が全くなく、あればあるだけ使います。 私は堪忍袋が切れ、通帳は別々、夫は当てにならないので共働きで子育て(二人)しております。 夫は家には10万入れてます。※給与手取り30万+ボーナス全て使い切り。 ある意味、同居離婚のような情況です。 度々、クレジットカードの支払いが滞りボーナスで返すからお金貸して。と言われるのですが、今回は50万。給与より20万もオーバーです。「絶対に貸さない!自分で遊びまくってるんだから自分で何とかして!なんでコツコツ貯めてる私が払わなきゃいけないの!払えないなら警察に捕まれ!」と言い放ちました。 そしたら、夫は実家に電話でお金を貸して欲しいと言った様子。 その後、なぜか私の元に義父から電話がかかってきました。 義父「あんた、なにやってんだい?うちの息子はだめなんだからあんたがちゃんとしないとダメだろう!」 と怒られました。・・・・・・なぜ、自分の息子に怒らないで私に怒るんでしょうか? なので、事の経緯を全て話しました。 義父「で、お金は送ったほうがいいのか?」と言われたので、「いりません。払えないなら警察にでも捕まればいいんです。」といいました。※義父は元警察官です。 その後、義母から電話があり「払った方がいいわ。私が払うから」と言われました。一応、義母にも経緯は説明しました。 義母「まったく、うちの息子は本当に困ったわねぇ。どうすればいいと思う?」 ・・・・・・そんなの知らない。と思いました。 数日後、私の母のところに義母から電話がかかってきたそうです。母曰く、なんだか私がお金を貸してくれって電話をかけてきた風な話だったと。母は私がお金なんて催促する訳が無いのでちょっとムッとしたそうです。 そのたま数日後、仕事中なのに何度も何度も義祖母からの電話。用件は、働いてばかりで子供達がかわいそう。そして、かわいい孫(夫)のお金の件、あんたがしっかりしてくれないと困る。と・・・。 子供達の為にフルタイムで働いているんですけど!!!!!(怒。 ・・・色々と、夫の実家に私はあきれて開いた口がふさがりませんでした。 夫に事の顛末を話しました。夫曰く、お金を貸してと言った時、全く怒られても注意もされていないそうです。そして、お金は振り込まれました。 でも、私は現実に怒られました。 振込み後、義母から着信があったのですが出ませんでした。電話に出たら、私が「ありがとうございます」って言わないといけないからです。借りたのは夫なのになんで私が謝罪しないといけないの!!と意固地になりました。 現在、夫の父・母・家電全て着信拒否にしました。もう、疲れました。 夫には、今後実家にも行かないし、冠婚葬祭も全て行きませんと言いました。 質問としては、私の対応も子供じみていたでしょうか?私的には反省したくないのですが、客観的に見た時に自分に今後プラスになれる行動があるならご指摘いただきたく思います。

  • 義理の親におこづかい

    半分愚痴になってしまいますが聞いてください。 私、専業主婦 夫、会社員 子、1歳 義父、無職 義妹、独身、パート 義実家とは車(電車でも)で2~2.5時間の距離です。 年に3回、義実家に帰省するのですが、去年から夫が「父におこづかいをあげたい」と言うようになりました。 義父は、田舎で仕事もなく、お金がないと夫にいつも話してるそうです。 おこづかいをあげたい気持ちもわかるのですが、正直私たち家族にそんなに余裕はありません…。日々節約に励んでいます。 去年のお盆は3万包みました。今年のお正月は夫がおこづかいをあげるのを忘れていて、私は気づいてたけど黙ってました。 そして今月末からまた3泊で帰省するのですが、やはりおこづかいあげたいと言ってきました。。 いつも、帰省すると食事代はこちら持ちです。義母いないため外食ばかりです。大人4人分(義妹はうつ病のため一緒に食事をしないので持ち帰りにしてもらいます)の食事代がかなりキツいです。 さらに、今年マンションを購入し、年末引っ越します。頭金や引っ越し・家具家電のための貯金など、先が不安で仕方ありません。 また、引っ越したら二人目も考えています。 こんな状態で、私は「お金ないお金ない、贅沢はできないね」なんて口癖のように夫にアピールしているのにも関わらず、おこづかいあげたいと……。 金額はこわくてまだ聞いてません。また3万なんて言われたら本当にいやです。 でも親を思ってのことなので、ダメとは言えません。 ただでさえ帰省の交通費や食事代でお金がかかるのに。 そして、義父は喫煙者なのですが、そんなにお金ないならタバコやめればいいのに…と思ってしまいます。一度夫に言ってしまいました。もちろん嫌な顔されました。「吸ったことない人にはわからないんだよ。そんな簡単にやめれるもんじゃない」と…。 車もなぜか8人乗りのに乗っているし。義妹は軽ですが。 家も立派な一軒家です。 すみません、何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました。 みなさんこの状況で、快く「はい、ではおこづかいあげましょう!」と言えますか?普通言えるのですか?私がおかしいのですか? 義父は良い人なのですが、帰省がとても嫌です。