点滴の開始時刻についての質問

このQ&Aのポイント
  • 病院ごとの点滴の開始時刻の違いや指示方法について質問です。
  • 点滴の指示は入院日の日付で出される場合と、翌日の朝6時までを指す場合があるのか気になります。
  • 病院によって点滴の投与開始時刻が異なるのか、看護師の転職による間違いが起きる可能性も気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

点滴の開始時刻の質問です。

病院で点滴の開始時刻は病院ごとに違うのですか? それとも、日本中の病院で統一されているのでしょうか? 例えば、点滴の指示などは23日分と記載されている場合は23日0時からの開始を指して 言うのでしょうか?それとも日勤看護師が来る朝6時頃から23日の点滴開始時刻とするとか 病院ごとに決りが違うことはありますか? 例えば23日午後6時に入院した場合、入院日の日付で出された点滴指示は24日0時までを指すのでしょうか? それとも翌朝6時までを23日と言う場合もありますか?中心静脈ではなく一般の薬剤の場合ですが。 病院ごとに違うのであれば、看護師は転職が多いので、間違うことが起きるのではないでしょうか? 投与速度等が重要な場合などもあるかと思うのですが・・。 病院によって1日の投与開始時刻は違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

病院は鉄道と同じで24時間制です. 質問の意味が今ひとつわからないのですが 点滴の開始、何時間で行くかは細かく指定してします. 例を挙げると 12/24の早朝に肺炎で、入院したならこんな感じになります. 12/24 【主管】 5%ブドウ糖(500) 1V 6:00-12:00 生理食塩水(500) 1V  12:00-18:00 5%ブドウ糖(500) 1V 18:00-24:00 【側管】 ユナシンSキット 3回 6:00 18:00 24:00 朝 昼 眠前 といった表記も使いますが漠然としているので上のように書くことが多いです. これらなら間違えようがない. あとユナシンSキットは抗生物質で100ccですがこれの点滴速度は指定しないのが普通です.(しても良い)抗生剤の点滴速度はだいたい決まっているの書く必要がないのです.  

patagoniapengin
質問者

お礼

有難うございます。 上記薬剤は6時間で投与したら確実に死ぬ内容ですよね。先方は翌日の朝までを前日の日付で打った、つまり12時間でと言っていますが、「脱水症の疑い」には整合性がない処方だし、微熱、意識明瞭、SpO2が99%の患者に投与する内容じゃあないですよね。 いかがでしょうか? こんな処方をする医者って偽医者じゃないでしょうか?

patagoniapengin
質問者

補足

午後5時半に「脱水症の疑い」の診断名で入院をさせられました。すぐに点滴を開始しました。内容は、 (1)ソリューゲンF注500ml+重ソー20mlを配合し、更にこの中に ネオフィリン1A10mlとテラプチク1A3mlを加えた    (計533ml)を2サイクル行い                                       (合計1066ml) (2)ヒシナルク3号輸液500ml+アミファーゲン2A+タチオン1A  ( 計540ml) (3)抗菌剤シプロキサン150ml+生理食塩水100ml (計250ml)を2サイクル                                          (計500ml)        以上の合計は2106mlです。 投与は(1)(2)(1)の順番でした。 (3)のシプロキサンは、側管を通して、平行して投与されていました。 上記が入院当日の日付でした。 ということは夕方5時半から上記2106mlを6時間半で打ったのかどうかということを知りたいのです。 病院側は朝日勤の看護師が来る時間まで、前日の日付の点滴を打つ決りがあるので12時間かけて打ったと言うのですが、嘘をついているのではないかと思ったから聞いたのです。 深夜11時と0時に急変のDr.call があったのに主治医は無視してきませんでした。脈130、嘔気、大量発汗、振戦、高血糖、呼吸苦などの症状が起きたのに来なかったのです。 明け方SpO2が42に低下し、結局死亡退院でした。 入院時は微熱、SpO2は99%でした。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)病院で点滴の開始時刻は病院ごとに違うのですか? それとも、日本中の病院で統一されているのでしょうか? (A)病院ごとに違います。 統一されていません。 点滴の速度は、医薬品によって異なります。 点滴の時間を決めるのは、そういう問題ではなくて、 日中、医師や看護師の数が十分にいる時にするのが原則です。 なぜならば、副作用が出たときに、十分に対処できる人員が 多くいた方が良いに決まっています。 なので、1日1回ならば、午前中に点滴をするところが多い。

patagoniapengin
質問者

補足

どうも有難うございます。 私のお聞きしたかったことは、数日間点滴治療を継続する予定で入院させた場合、午後6時に点滴を開始した場合、当日の日付で指示した薬剤は0時までを指すのかどうかをお聞きしたかったのです。 例えば23日午後入院した場合、その23日付の薬剤(複数薬剤)は24日0時までに打つと言う意味なのかどうかということなのです。 病院によって、1日の区切りを0時を指さずに明け方を指して言うのであれば、速度が全然違ってきますよね。 病院ごとに毎日の点滴の日付は何時から何時を指して言うのか規則が違うのかどうか教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 点滴の開始時刻について

    朝6時が一日の点滴の開始時刻になっている病院では、朝6時になると それまで投与していた輸液は全部廃棄して、新たに全部セットし直すのですか? 例えば、リンゲル液500ml中400mlが残っていたりしても、6時になると、 一旦全部廃棄して、新たにリンゲル液500mlをセットし直すのですか?

  • ステロイドパルス療法の点滴時間について

    前々から少し気になっていたのですが、 ステロイド内服では、生体機能に合わせて1日1回なら朝、 2回以上で錠数が奇数なら朝が多めになるよう医師の指示がありますよね。 でも、点滴の場合は、医師が時間指示を出していることは あまり無いように思うのですが、これは何故でしょうか。 点滴の場合は、内服と違って朝に投与する必要性があまり無いという ような根拠でもあるのかな?と考えてみたのですが、 参考書などでだいぶ調べてみましたが、答えにたどり着けませんでした。 先日も、1本のルートで ・朝・夕の抗生剤 ・朝のみの抗ウィルス剤 ・ソル・メド ・イントラリポス200ml を投与しなければならなかったケースに遭遇しました。 1番目の点滴を深夜勤務帯から投与開始しないと、全ての点滴を午前中に 終了することは無理なのですが、医師の指示(時間も順番も)が無かったため、 日勤の勤務帯から開始していました。 ナースによってはソル・メドを最後に投与することもあり、そうなると開始時刻が 午後になってしまっていることもありました。 ベテランナースが、「(生体機能に合わせて)せめて2番目か3番目にするべきっ!!」と 息まいていたのですが、 順番や時間が大事なら、なぜ医師の指示が無いのかギモンなのです。 ・点滴投与の場合も朝に行うべきですか? ・毎日異なる時刻に投与開始しても問題ないのでしょうか (血糖測定の時間は決まっているのに)? いまさら聞くに聞けない中堅ナースです。 無知でお恥ずかしいのですが、根拠と合わせて どなたか教えて下さいm(__)m。

  • 看護師さんへ抗生物質の投与間隔について質問

    現在、家族が入院しています。 私は病院に勤務する薬剤師です。 家族は、セフェム系の抗生物質を注射しているのですが、朝は10時過ぎに点滴し、午後は16時位から点滴が始まります。 薬剤師の常識では、1日2回の点滴で有れば、ベストは12時間毎、最低でも8-10時間は開けて欲しいのですが、看護師に聞くと忙しいから、6時間開いていれば投与しますとの事。 これでは耐性菌を作るようなものだと思うのですが、皆様の病院では如何ですか? もし、間隔を開けて投与されている方がいらっしゃいましたら、どのような工夫をされているか、或いは投与間隔が最適な間隔とならない理由を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中心静脈からの点滴方法について教えてください。

    一、中心静脈(首からカテーテル挿入)への点滴は24時間サイクルでしか投与することが 出来ないのですか? 例えば、(1)20%ブドウ糖1000ml、(2)生食500ml、(3)オーツカMV1A、(4)ミネラリン1A (5)ネオフィリン2A、(6)テラプチク2A、(7)ラシックス1A、(8)アミファーゲン2A(9)タチオン1Aの 合計1565mlを投与する場合は24時間サイクルでしか投与することが出来ないのかどうか 教えてください。 二、このメインに加えて、同時に側管で、エラスポール200mgを生理食塩水100mlに溶解したものを入れる。 このような指示があった場合、何か問題点はありませんか?例えば、薬剤が多過ぎるとか、配合に問題があるとかです 三、ラシックスを9剤の中に混ぜても大丈夫なのでしょうか?

  • 一週間前に受けた点滴の痛み

    先週の日曜日に激しいめまいと、吐き気に見まわれ救急病院で点滴を受けました。 右手首から・・・その時も痛んだので看護士さんに痛みを訴えました。薬は「吐き気止めと鎮静剤」と聞きました。 その後帰宅しましたが、点滴を受けた少し上の方にしこりが残り、翌日右手が目立つほどむくみました。 2~3日して右手がだるく腕の方も痛むようになりました。 今日は腕(間接の内側、静脈が浮いて見える方)の血管が堅く筋張って、痛みは増しています。 このまま放っておけば、治るのでしょうか? それともやはり病院へ行った方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 点滴について

    以前、入院して一日中点滴をしていたときがあったのですが 以下の点が気になって入院中も眠れませんでした (1)点滴って針をテープで止めてるだけでした  自分は寝相が悪いので  寝てしまったら針の入った腕を変なふうにぶつけて  針が折れたり、針が血管を突き破ってたり針が皮膚を切り裂いて  血がドバッ・・・  なんてならないだろうか  というのが気になって眠れませんでした (2)点滴の切れるころになると看護婦さんがきてくれますが  たまに切れてから看護婦さんが来るのが遅れる事があります  点滴が切れた後点滴の管を空気がすーっと自分にむかって  くるのを見たとき空気が血管にはいっちゃうんじゃないかとか  点滴の管を血が逆流してしまうんじゃないかと  心配して看護婦さんに点滴が切れたことを毎回伝えていました  なので夜も眠れず、点滴の残りを監視していて点滴が切れたら  看護婦さんを呼んでいました (1)に関しては何かこの危険を防いで熟睡できる方法が  あるのでしょうか? (2)に関しては心配しすぎでしょうか?  点滴が切れた後、しばらく放置していても点滴の管を血が逆流したり  空気が血管に入ってしまうような事はないのでしょうか? 教えてください

  • 病院の点滴これでいいの?

    昨日、体調不良の為近所の個人病院へ行ってきました。 11時頃来院し、点滴をしてくれることになったのですが、午前の診察時間が12時までで、点滴は11時30分頃開始しました。 すると、看護師さん達は12時までに終わるかどうかの心配ばかり。 どうやらこの病院は11時45分頃には皆休憩に入っているようで、体調がいったん治まってからと遅くに行った私も悪かったとは思いますが、あまりにも露骨に時間を気にしている様子が嫌でした。 終いには、医師が点滴のバック側面へ薬剤が入った注射器を直接刺して追加注入した後、シリンジを外し針だけ残して、「こうやって空気を入れてやれば早く落ちるから」と言いました。フィルター付きの針ではなく、普通の注射針です。 さすがに私も「そんなことしたら空気と一緒に菌が入るんじゃないですか?」と抗議しました。 医師は「入らないよ。そんな心配しなくていい。あんたもいつも空気吸ってるだろ?」「それと血管に入るのは違いますよね?」「素人の癖にそんなこと口出しするんじゃない」と意味不明です。 医師は怒って、「今度から早く来るように言っておけ、12時になったら途中で点滴外せばいい」と看護師さんに伝えていました。 結局時間になり点滴は半分くらいで終わりました。 体調は問題ありませんが、この病院にはもう二度と行きません。 私の考えは間違っていますか?絶対に細菌感染のリスクは高くなると思います。 このようなことは普通にされているのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見お願いします。

  • 高齢者で点滴が打てない場合の相談です

    88歳の母が極度の脱水症状と軽い肺炎で入院(私の家から車で10分)しました。「処置としては点滴による脱水症状の回復と抗生剤投与による肺の炎症防止をまずやる」と医師からは説明を受けました。ただ高齢のためか血管が確保できず点滴を打っても打っても漏れて打つ場所がない状況です。これからは鼻から菅を通しての投与を行なうとの事ですが点滴よりは効果が薄いと言われました。また方法としては静脈へ直接入れる「カテーテル」処置があるが当病院ではやっておらず望まれるなら他の病院を紹介すると説明されています。母の状態をみているとこの1ヶ月程食事が細っていたこともあり体力的にもそのような処置は厳しいようにも感じます。病院側ではこのような状態では受け入れてくれる病院もなかなかないとも言われました。気持ちの上ではもう寿命なのかなということで今の病院に任せることで心の整理を付けようとも思っているのですが本当にこのままの処置でよいのかという気持ちもあり迷っています。母は今は喋れませんが意識はしっかりしている時もあり呼びかけにはうなずいてくれます。私に何か良いアドバイスをください。

  • 点滴間違われました

    持病があり、それが悪化したためかかりつけの病院に入院したところ、ある看護師に点滴を間違われました!ふと注入中の点滴の袋を見上げたら、別の患者の名前が書いてあったのです。私が慌ててナースコールすると、飛んできてすぐに点滴は止められました。医師等も駆けつけ、平謝りでした。 私の点滴は栄養剤だけであるべきでしたが、間違った点滴には栄養剤プラスある強い薬が使われていました。 私自身の体はもとより、私には赤ちゃんがいて、入院中も医師の許可を得て授乳していたので、赤ちゃんへの影響が気になりました。医師は、「影響ないと思うが、絶対とは言えない」とのことで、その日と翌日は授乳を断念しました(それでも、2日あけてもそれ以降絶対副作用ゼロとは断言できないとのこと。でも心配してもきりがなので、それ以降は授乳してしまっています)。 ここの病院は私の持病のプロフェッショナルで、今後とともお世話になりますし、とりあえずもみ消されずに医師まで謝ったことだし、と思い、事を荒立てずに治療を受け、治ったので退院しました。 しかし、この事実を世に知らしめて注意を促したい気持ちもあります。 質問は、 1.例えばネットの掲示板等で、病院名・看護師名を挙げてこの事実を公表したら、事実であっても、また私に悪意がなくても、いけないことでしょうか? 2.みなさんが私の立場だったら、どうしますか?病院を訴えたり等、考えますか。 宜しくお願いします。

  • 点滴の操作で死亡させることはできますか?

    医療関係者の方に質問です。 1.点滴の操作で多量に液を流したりして呼吸不全にして死なせることは可能でしょうか? 2.点滴にモニタはついていて、全容量520、注入量43と表示されていました。  500mlの点滴を12時間で流す場合正しいですか?  ダイヤル(チューブについた2cmぐらいの歯車)をどう操作しようが、表示された設定通りで狂わすことはできないですか? 3.酸素が必要な人の酸素マスクを取ることで呼吸できなくなり死なせることは可能でしょうか? 親が入院中、突然呼吸が浅くなり酸素もつけて、点滴をしていました。 誤嚥性肺炎ではないかと言われました。その時、SpO2は94%で安定していました。 突然、点滴でエラー音が鳴り、看護師が来て、母をすごく怖い目で見ながら、 点滴のダイヤルをグルグル回していて、 突然、呼吸していないと言われ、酸素も外され、そのうち心臓も止まると言われ、 人工呼吸器はつけないということになっていたので、そのまま何もされず、死亡しました。 呼吸がないと言われた時刻のカルテでは、「HRは50~60代で、呼吸数減少、痰の吸引後、SpO2測定不可」と書かれていました。しかし、痰吸引後、酸素マスクは外されたままだったので、SpO2測定できないのは当たり前ですよね?看護師の行動に不信感を抱いています。 私が酸素マスクを戻してあげていれば助かったのではと思うと悔やまれ、 その時の看護師の死ねとでもいうような怖い目で睨んで点滴ダイヤルをグルグル回していた光景が頭から離れないのです。 後でわかったのですが、その看護師が夜勤担当の時に、「手をつねる、爪を立てる、暴言、暴力」などがあったようで、恨みを持っていて故意にされたのではないかと疑っています。またその病院は姥捨て山のように家族が見放した人が入るような病院で、何をされてもわからないようなところでした。入院時は元気だったのに、入院後わずか10日です。こんな病院に入れて死なせてしまったことをすごく後悔しています。 証拠もなく今さら言っても仕方ないことだとわかっていますが、気になって仕方ありません。逆にそんな操作で簡単に死なすことは無理とわかればあきらめもつくように思い質問しています。看護師さんは私の歪んだ考え方に反感を持つ方もいるかもしれませんが、心中をお察しの上、批判はご勘弁ください。医学的見地から事実だけ回答、解説をお待ちしています。

専門家に質問してみよう